Quantcast
Channel: フレンチブルーに憧れて
Viewing all 529 articles
Browse latest View live

cafe boosan(徳島市寺島本町東)〜スパイシーなカレーと音楽、そしてスイートな余韻〜

$
0
0

4年前にふらっと訪れた徳島駅近くに店舗を構えるカフェ「cafe boosan カフェ ブーサン」

あの時食べたカレーが美味しく今でも忘れられなくて、再び行ってみました!

前回の記事

 

ボードの確認です

お〜、キャラメルリンゴのチーズケーキ美味しそうですね!

 

そして、カレーのメニューです!!

前回はポークカレーにしましたが、今回はあのカレーにしましょうかねぇ

 

今回オーダーしたのは「豚挽肉とレンズ豆のキーマカレー(900円)」です

 

サラダはヒヨコ豆とムング豆を粒マスタードで和えたものと刻んだキャベツ

3つの食感が面白く、少しピリッと酸味のきいた粒マスタードもプチスパイシー

 

 

温玉が今にも噴火しそうなキーマ山

豚挽肉が豪快にご飯を覆っていて、上から崩すか周りから攻めるかちょっと迷う

 

それではいただきますね

うーん、このスパイスはジワジワくる熱さと辛さ

ナツメグとシナモンがアクセントになっていて、一口二口とエンジンの回転数が上がるように次々胃袋に入っていく

うわー、やばい!止まりません

店内に大きめに流れているBGMのノリに合わせ、美味しすぎます!美味しすぎます!と叫びたくなる

そして、あっという間に完食しました

 

カレーの熱気を下げるためにテーブルにやってきたのは

食後にビターブレンド(500円)※ケーキと同時注文の場合ケーキ代金+300円でセットにできます

そして、「キャラメルリンゴのチーズケーキ(650円)」も一緒に!

 

チーズケーキも好きですが、心の中のベストケーキはアップルパイ!

リンゴのフィルングだけでもハートです!!

 

 何口食べても美味しい

しっとり感とジュッとチーズのコクが下の上でとろけますね

 

このチーズケーキを食べたあと不思議とカレーのスパイス臭が消えた感じがしました

熱いスパイスから甘い余韻へと流れる特別な時間

すばらしい

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 Mk2 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 Mk2 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 徳島市寺島本町東1丁目11−2
<営業時間>平日11:45~22:00(15:30〜17:00は一時クローズ)、土日祝日12:00〜22:00
<定休日>火曜日
<電話>088-679-6696

<駐車場>あり

 

場所はココです

 


さらさ西陣(京都市北区)~マジョリカタイルが輝く元銭湯カフェ~

$
0
0

京都市北区の紫野、船岡山の南に位置する平成11年に廃業した銭湯・藤ノ森湯を改装したカフェ「さらさ西陣」に行ってきました

唐破風の屋根が特長の建物が店舗となります

 

京都でカフェ5店舗、菓子工房1店舗を展開する有名なSARASAが手掛けています

 

温泉マークです

銭湯時代からあったような感じですね

 

店内はというと、男湯と女湯を隔てていたコンクリートを打ち抜いて、ぐるりと回れるようになっていますね

床板を剥ぐと、タイル張りの浴槽が見えるんですって

 

ショーケース内の各種ケーキ

 

これは和製マジョリカタイルと呼ばれ、大正から昭和初期まで日本で作られ世界に輸出されていました

浴室だった場所の壁にぎっしり貼られています

 

それではメニューを見てみましょう

もちろんコーヒーは、グループの焙煎所「CALMP COFFEE SARASA(以前の記事)」の珈琲豆を使用

 

冬のドリンクと日本茶×ハーブの和洋折衷コラボティー

 

紅茶と中国茶

 

ソフトドリンク類

 

 

ケーキ、お菓子類

 

ビールにカクテル

 

ワイン、梅酒にバーボン、焼酎

 

さらさ西陣のオリジナルカクテル

 

スタンダードカクテル

カフェといってもお酒まで揃えてて、夜カフェとしてもバッチリですね!

 

やっぱりお昼時なので選ぶのはランチメニューかな

ごはん、パン、うどんの3種類のセットが用意されています

 

選んだのは「ごはんのセット(940円)」です

この日はキーマカレーでした

 

プレート上にスープとサラダ、マカロニサラダ

これにドリンクも付きます

 

スパイシーな香りとジューシーな肉と野菜が渾然一体となった美味しさでした

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

 

<住所>京都市北区紫野東藤ノ森町11-1
<営業時間>12:00〜23:00
<定休日>毎月最終水曜日
<電話>075-432-5075

<駐車場>2台

 

場所はココです

 

 

NORTH SHORE徳島店(徳島市万代町5)〜これから大きな波を呼び起こす埠頭街〜

$
0
0

徳島市万代埠頭のアクアチッタに現れたガラス張りの建物

この建物は日本全国・世界各国から厳選した旬の果物を展開・製造販売する 株式会社なかむらがプロデュースしたカフェ&ダイニング「NORTHSHORE(ノースショア)」の徳島店なのです

 

アクアチッタですが、だんだん若者が集まりやすい環境ができてきたと思います

まだまだ埠頭の裏側にも広がっていけば、もっと面白くなっていけるような気がします

 

NORTHSHOREとはオアフ島北部の海岸地域のサーフィンの聖地と呼ばれる場所のこと

大きな波が、万代埠頭に押し寄せてくるのか期待です

 

ではでは、お店に入ってみましょう

 

さすが、元倉庫だけあるねー

天井はすごく高くて、広大な空間が広がってます

 

ではでは、メニューの紹介です

カフェタイム(14:00〜19:00)とランチタイム(11:00〜14:00)でメニューが異なります

オーダーはカウンターで行い、料金は先払いとなります

また水、お手拭き、フォークやスプーンはセルフサービスになってますので、必要なものを取りに行く必要があります

 

 

すでにランチタイムを過ぎていたため、サンドイッチメニューにしました

「シュリンプエッグのスプラウトサンドイッチ(1,300円)」と「カフェラテ(650円)」です

 

カフェラテはマグカップにたっぷり入ってますよ!!

僕の心もハートです

 

ヘルシーで美味しくそして見た目も美しいお料理がコンセプトだけあって、見た目も美味しそうな野菜

野菜本来の味を味わって食べます!!小さい野菜ですが、味は凝縮されてますね

 

非常に大きなスプラウトサンドイッチです!!お値段もそこそこしますが、その分ボリュームもすごいんですね

 

彩りがすごく良いですねー

見てるだけで楽しい

もちろん美味しさも素晴らしく、スプラウト、トマト、エビ、キュウリ、パプリカなどが使用されてます

もうお口をいっぱい開けても入りきれません

上品よく上手に紙を破りながら頂きました!!美味しかったなー

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 Mk2 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 Mk2 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 徳島県徳島市万代町5丁目71-4
<営業時間>11:00-19:00(Lunch time11:00〜14:00)(Cafe time14:00〜19:00)
<定休日>不定休
<電話>088-679-8888

<駐車場>あり

 

場所はココです

 

エントツコーヒー舎(京都市上京区)〜白い旅人探しにひと苦労〜

$
0
0

カフェを色々巡って、今までこんなに素敵な空間があっただろうかと感じるお店

駐車場なし、駐輪場なし、バスか徒歩、近辺のコインパーキングに車を停めないと行くことができません

前回はお昼に伺ったのですが(前回の記事 ※ネタバレ注意です!)、今回は夜に行ってみましたよ

 

エントツのような電灯です

ほんとエンターテイメント力が凄すぎ

 

それでは行ってみますね!玄関の先には”まぼろし小路”という通路があって、その先を進むと店内に入れます

 

それでは店内へ!店内の写真は前回の記事で確認してください ※ネタバレ注意です!

 

メニューです

フードメニューは2種類のスパゲッティとオムライス、ケーキ類のみ

あとは自家焙煎のコーヒーと、ソフトドリンクです

メニューを見て分かるように、がっつり食べるとか、長時間ゆっくりする感じのお店ではありません

この場の雰囲気を楽しむというのがこのお店の特長です

もちろんコーヒーやケーキも美味しいですけどね

 

自家焙煎のシングルコーヒー、オリジナルのエントツブレンドを販売しています

余談ですが焙煎機はとんでもない場所にあります

 

回覧板が2号になってる!!

これが楽しいんだよねー

今回はマトリョーシカのアーニャちゃん、そして白い旅人探しのようです

 

お楽しみはオーダーの後にしましょう

今回は晩ご飯を食べに来たので「ナポリタン・スープ付(850円)」にしました

 

最初に出てきたのがコーンスープです

懐かしいアルマイトの食器です

 

コーンの強さは抑えられていて甘みが押し出された上品な味です

 

ナポリタンが運ばれてきました

マッシュポテトが添えられています

 

麺は柔らかくて懐かしい感じ

家で食べてる感じがしてホッとできます

 

食後に「エントツブレンド(500円)」を飲みました

まぁまぁ深煎りで個性的ですが、飲みやすいコーヒーです

 

食後の後はマトリョーシカのアーニャちゃん探しをしましょう!

マトリョーシカがいっぱい(笑)

関係ないのも居るし(笑)

 

いましたよ!これはすぐ見つけられますね

マックロクロスケとドングリも!

 

回覧板には書いてないですが、このマトリョーシカは見つけにくいと思います

さて、どこでしょうか?この曇り具合がヒントかな

あと白い旅人はご自身で見てけてくださいね!かなり難しいです!

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 京都市上京区佐竹町110-2
<営業時間>12:00~20:00

<定休日>水曜日

<電話>075-464-5323

<駐車場>なし

 

場所はココです

パンケーキカフェ Mahalo マハロ(徳島市南昭和町)〜山盛り苺パンケーキはお早めに!〜

$
0
0

アロハ〜、寒いけどハワイに行った気持ちで言ってみました

さてさて、この太陽のようなパンケーキですが、実は山盛りなんですって*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

2次元画像じゃ分からないよね

 

では、その山盛り苺のパンケーキはどこで食べられるかって?!

アロハ〜、ここですよ!

いやいや、マハロ〜ですよ

県内で南昭和町と藍住の2店舗でパンケーキ店をやってる「パンケーキカフェ Mahalo(マハロ)」さんです

余談ですが、アロハとマハロはハワイの言葉でアロハは「こんにちは」だとか「愛してるよ」って言う言葉、マハロは「ありがとう」という深い意味が込められています

 

外は寒いけど、僕の太陽はここにあるのか?!

お〜、僕の太陽あったー

季節限定1日数量限定です!しかも、すでに2月初めの方からメニューにあったので、早めに行かないとラインナップから消えるかもしれません!

 

苺シリーズはまだまだ続きます

「苺とベリーのプレートカフェ」も素敵やわ〜

 

「マシュマロバナナパンケーキ」も美味しそう

 

ここからはグランドメニューです

まずはパンケーキからホットケーキ

 

 

フレンチトーストフランス

 

ダッチベイビー!!

 

ダッチベイビーは以下の種類から選択できます

 

厚焼きスフレパンケーキは午後3時からオーダーできます

 

人気のランチメニュー!!

 

ランチセットには以下のようなミニパンケーキ等が追加できます

 

シェアすればインスタばえー間違いない!!

タワーパンケーキ

 

この日のランチメニュー!!

日替わりは「揚げ鶏のガーリックバターソース丼」!!美味しそー

 

では、山盛り苺パンケーキを食べる前に、「カフェラテ」を飲んで心の準備をします

 

それでは、こちらが「山盛り苺のパンケーキ(1,280円)」です

また上空からの画像で申し訳ない!ではでは、横からの画像に移りましょう

 

これは!ホイップクリームの上に香川県伝統の幸せのお菓子「おいり」

これ綺麗だよねー

苺がまだ写ってない(笑)

では、もっと下へ移動します

 

これはすごい!もっと近づきましょう

 

これは美味しい!!

ストロベリーソースとフレッシュ苺が甘酸っぱく、食べるとオッサンも絶対10代に戻れるな

ぷるぷる系のパンケーキではないので、お腹いっぱいになって満足出来ますよ!

 

最後に心を込めて「マハロ〜(ありがとうございました)」

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 Mk2 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 Mk2 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 徳島市南昭和町5丁目99-1
<営業時間> 11:00〜19:00(L.O18:00)
<定休日>不定休
<電話>090-1322-1086

<駐車場>あり

 

場所はココです

ル・プチメック今出川(京都市上京区)〜ア・ラ・クレームは突然に〜

$
0
0

突然現れた「クロワッサン・ア・ラ・クレーム」の画像!!

いつもサブタイトルで悩んでるんですが、今回はこの絶品の「クロワッサン・ア・ラ・クレーム」が食べられる京都のブーランジェリー「ル・プチメック今出川」のレポートです

 

とは言っても、このお店のレポートは2回目になります(前回の記事

 

開店時間前ですが、焼きたてパンの湯気で窓ガラスが曇ってます

 

ル・プチメックの意味は「青二才」

この外観から想像もつかない名前!!この洒落た感じが関西っぽい

 

でも店内は完全にフランス(笑)

 

 

焼きたてのパンが並んでいます

 

このお店のクロワッサン!!木の葉のようにパリパリで美味しいんですよ

 

クロワッサン・オ・ショコラ!チョコとも良く合います

 

クロック・ムッシュも外せないよね

 

タルトも数多くの種類があります

 

ハード系のパンも続々と焼き上げってきます

 

サンド系のパンも美味しいんですが、今回は一番下の段にあった

 

「クロワッサン・ア・ラ・クレーム(210円)」がお目当てなのです

 

皿の上はクロワッサンだらけになっていますが、もちろん本命は「クロワッサン・ア・ラ・クレーム(210円)」です

 

カスタードと生クリームがパリパリのクロワッサンに挟まれています

もう、そこらの洋菓子店以上だと勝手に思っちゃったりして、それだけ超ウマウマだということがお分かりになりましたでしょうか

ぜひぜひ、イートインして食べてくださいね!!

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

 

<住所> 京都市上京区今出川通大宮西入ル元北小路町159 大晋メゾネ西陣今出川 1F
<営業時間>8:00~18:00(イートインのラストオーダーは17:00)
<定休日>月〜木曜日(祝日の場合は営業)
<電話> 075-432-1444

<駐車場>なし

 

場所はココです

 

地中海カフェPLAYA(香川県さぬき市)〜地中海は地中にはないが津田にある〜

$
0
0

オーシャンビューのカフェ、こんなに優雅なカフェが香川県にあることを知ってましたか?

それでは、この素敵なカフェを紹介します

 

ふらーっと車を走らせ1時間少々かかり、香川県さぬき市津田町の津田湾に到着

この津田湾を望む場所に目的のカフェがあります

 

開店時間ジャストに到着しましたが、まだお客さんは来ていない感じですね

 

このカフェの名は「地中海カフェPLAYA(プラヤ)」といいます

 

ボードにはランチの内容が書かれてました

店内は禁煙、お子様の入店はできません

 

それでは店内に入りましょう

玄関で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えます

カフェというより別荘に来た感覚

オーシャンビューの窓際席は予約可能です

 

ストレスフリーな環境!!いいなー

 

団体のお客様の予約部屋ですが、オーナーさんの書斎としても使われています

こんな部屋で仕事がしたいな

 

それではメニューの紹介です

ボードにも書かれていたPLAYAランチ、PLAYAランチにケーキまたはジェラートが付いたスイーツセット、ドリンク+スイーツのセット、ドリンク各種があります

 

「PLAYAランチ スイーツセット(1,400円)」です

フレッシュサラダ、パン、ほうれんそうのシチュー、ヨーグルトフルーツ添え

 

シャキシャキのフレッシュサラダです

フライドオニオンとドレッシングが合わさってて美味しい

 

ほうれんそうのシチューです

いやー、野菜たっぷりですねー

ジャガイモは1個丸ごと、豚肉も大きい塊でした

ムチャクチャ食べ甲斐ありますね

すごく美味しいです

 

 

ドリンクは紅茶をチョイス

 

スイーツはシフォンケーキとチョコ味のアイスシフォンケーキ

ランチでも結構お腹いっぱいになってたので、これくらいの量で充分でした

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 Mk2 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 Mk2 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 香川県さぬき市津田町津田2973-1
<営業時間>11:00~18:00
<定休日>月〜金曜日 ※営業日は土日のみです
<電話>0879-42-3131

<駐車場>あり

 

場所はココです

 

絵本カフェ Mébaé(京都市北区)〜腹ペコになって絵本を読もうね〜

$
0
0

エリック・カール作の絵本「はらぺこあおむし」ってご存知でしょうか

この絵本を読んだことのある方なら、ちょっと行ってみたくなるようなカフェ

 

そのカフェは京都市北区にある「絵本カフェ Mébaé(めばえ)」さんです

 

絵本カフェって?と思われるでしょうが、それは店内に入ってからの説明をお待ち下さい

 

ボードをチェックしてみると、何やら気になるメニューがありますね

 

ささ、それでは店内に入ってみましょう

 

このカフェは京都滋賀を中心に展開する本屋「ふたば書房」さんが手がけるカフェなんです

 

店内で使われているカトラリーも販売されています

 

地方のお菓子なんかも売ってます

香川県高松市のプシプシーナ珈琲さんの「ショウガトウ」とか

 

徳島市の自家焙煎珈琲店「アアルトコーヒー」さんの絵本も置いてある

ちょっと身近なものが置いてあったりして嬉しかったなー

 

絵本の蔵書は約600タイトルだという

テーマ別に分けられていて、内容が分からなくてもパッと取れるようになっています

だいたい2冊までテーブルに持っていって読んでも構わないとのこと

 

それではメニューを見てみましょう

こちらは本日のメニューほかです

トーストメニューとスイーツ、ドリンクとなっています

 

平日のみのランチメニュー

 

以下はグランドメニューになります

ドリンクですが、カフェ利用の場合は1人につき1ドリンクオーダー必須です

 

 

フードメニューです

”あおむしくんのトッピング”というのが見えますね

もちろん、このメニューに決めてます!

 

最後にスイーツメニューです

 

メニューの最後にお店の紹介や、ご利用の案内などが書かれています

 

 

さてオーダーした料理がきましたよ!

はらぺこあおむしのキャラクターの「あおむしくん」がトッピングされた「はらぺこのクロックムッシュプレート(750円)」です

 

このトーストは人気ベーカリーカフェ「Année(アネ)」のパンです

たっぷりチーズが載せられていて、パンの耳もカリカリとして美味しい

 

実際の”あおむしくん”は食べ慣れぬ物を食べてお腹を壊しましたが、ここは大人しく僕に食べられてくださいね!

あー、おいしかったあおむし

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 Mk2 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

 

<住所> 京都市北区紫野下門前町5−5
<営業時間>11:00~18:30(L.O.18:00)
<定休日>火曜日
<電話>075-493-5528

<駐車場>なし

 

場所はココです


YRG Cafe HOME(徳島市南庄町)〜プロジェクトはホームを作ることだったのか〜

$
0
0

徳島県内にもオシャレなカフェが沢山できてきて、またホットケーキではなくパンケーキがどこでも食べられるようになりました

でも、このお店は随分前からフォトジェニックなパンケーキが食べられるお店で有名でしたね

 

どこのお店かって?あっ、ここですよ!

JR徳島駅の近くにあった「YRG Cafe」さんです

現在は同市内の南庄町に移転しましたので、さっそく伺ってみました

以前の店舗では「Project of YRG Cafe」、移転後は「YRG Cafe HOME」という名前に変わってます

まさしくHOMEを建てるためのProjectだったのかもしれません

 

開店時間前から皆さん並んでます

ほんとお客さんに愛されるお店なんですね!そして新しい店舗では駐車場があって嬉しい!!

 

とりあえずボードチェックをしてみましょう

お馴染みのバランスプレートは、「チキンの竜田揚げ」か「豚肉とキャベツのみそマヨ炒め」ですね

 

前店舗の女子受けするファニーな感じから一転して、シックで落ち着きのあるインテリアに変化しました

 

非常に明るい店内で、すごく気分が良いです

これは食べ物が美味しく見えること間違いない

 

使用されているコーヒー豆は佐古の「アアルトコーヒー」さんです

僕が愛用しているコーヒーです

 

それではメニューを見てみましょう

 

コーヒー類

 

ランチ、ディナーのフードメニュー

 

紅茶にホットドリンク

 

ミックスジュース

 

アルコール類

 

そしてスイーツ!

 

大人気のパンケーキ

 

トーストとサンド

 

サラダとご飯物のメニュー

 

ここはバランスプレートかパンケーキか迷いましたが、「オレオクリームのパンケーキ」のドリンクセット(プラス300円)にしました

 

ドリンクはブレンドコーヒーです

これこれ、アアルトさんのコーヒーです!!美味しい!!家でも飲んでるけど(笑)

 

そして、来たよ来ましたよ!!

このパンケーキ見るだけで甘い、すごく食べたい気分になる!!

頂点にオレオクッキーが差さっていて、チョコクリームがじょわーっと流れています

 

この量でしたら、バランスプレートと両方食べるのはキツイかもしれません

パンケーキは3段、その上にバニラアイス、さらにチョコクリームで覆われています

 

男らしくエイっと三段切りで頂きます

しっとりして重みのあるパンケーキですが、非常に食べ応えがあって美味しい

チョコソースとチョコクリームのチョコづくし、チョコ好きなら絶対お勧めします!!

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 Mk2 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 Mk2 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 徳島市南庄町5丁目61−21
<営業時間>11:30〜20:00
<定休日>木曜日、第3月曜日
<電話>088-602-7839

<駐車場>あり

 

場所はココです

 

 

農cafe 八十八屋(兵庫県洲本市)〜バーニャカウダは野菜を贅沢にさせる〜

$
0
0

はーい!みなさん野菜いっぱい食べてますか!!

今回は淡路島洲本市にある田舎カフェ「農cafe 八十八屋」さんに行ってきましたよ

 

平屋の古民家なのですが、外観からは本当にカフェなの?と疑ってしまう感じです

 

周りも畑だらけで、ナビが指示する通りに行ったら、車が通れない道にたどり着いたりして大変でした

でも、その後この苦労が嘘のように吹き飛ぶんです!

 

それではボードの確認です

ランチは3種類から選ぶことができます

 

縁側に赤絨毯、大正時代にタイムスリップしたようなお部屋

 

長閑な景色と庭を眺めることができるカウンター席がおすすめです

 

店内にもう一つボードがあります

地元農家の野菜メインの料理が定番のお店なので、このように生産者の方々の紹介がされてます

 

さてランチのメニューですが

スペシャルランチが2,400円

八十八屋ランチが1,600円

御菜膳ランチが1,200円

となっています

 

お目当ての農園プレートをたっぷり食べたいので「八十八屋ランチ(1,600円)」にしました

 

まず最初にオニオンスープが登場します

オレンジ色のスープの水面にオレンジ色のエディブルフラワーが浮かんでいますね

これは甘い!!でもこれは淡路産タマネギの自然な甘さだ

 

前菜になります

 

クラッカーの上にポテトサラダが乗ったもの

ポテトサラダは上品な味でした

 

ラタトゥイユです

少なっ!と言ったら少ないのですが、前菜なのでこれ位でよろしいかと

野菜は歯ごたえを残してますし、野菜の甘みもしっかり感じられました

 

ライスサラダです

これも芯を残し噛んでお米の甘さを感じるような演出

ジンジャーが少し入っていて美味しい

 

もっと野菜でないの?

待ってください、そろそろ出ますよ!

その前に、グツグツ煮立てた特製のバーニャカウダソース

 

さらに地元の川端味噌と自凝雫塩(おのころしずくしお)という「三層の構え」で野菜の大群を待ち構えます

 

地元産にこだわった野菜の大群が大皿に乗ってやってきたー!

お代わり自由のパンが拳1個分なので、結構な量の野菜だと分かるはず

 

いっぱい説明受けたけど覚えられないくらい種類が多いです

 

葉っぱから、ゴロゴロしたもの、ニョロニョロしたもの

一つ一つの野菜の味を味わって食べられます

へぇ〜、野菜をこんなに味わってゆっくり食べたことがなかったので貴重な体験でした

 

食後のデザートはカボチャのシフォンケーキです

それとドリンクも付いていますが、僕はプラス100円して、酵素レモンジュースにしました

 

原液がグラスの底に沈み分離していますが、ぐるぐるかき混ぜると琥珀の色がグラス全体に広がります

味は深く、砂糖の甘味というよりか自然な甘さがグッときましたね

 

客層は夫婦やカップルが多くて、デートに向くお店なのかなとも思いました

まぁ、ゆっくりモグモグ食べるとあっという間に食べちゃうからね

でも、そんなこと関係なく行ってみてくださいね!!

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 Mk2 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 Mk2 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 兵庫県洲本市中川原町中川原92-1-1
<営業時間>ランチ11:00~14:00、ティータイム14:00〜17:00(L.O16:30)
<定休日>水、金曜日
<電話>0799-25-8086(座席数が少ないので電話での予約をオススメします)

<駐車場>あり

 

場所はココです

 

PR: アルコール、薬物・・・「依存症」は病気です-政府広報

$
0
0
条件がそろえば、誰にでもなる可能性があります。疑われる時の正しい対処法は?

cafe kuki(香川県東かがわ市)〜天地が逆転するドライフラワーの空〜

$
0
0

この枯れた木々が天井から生えてるような世界

 

この世界はこのカフェの店内にあります

 

窓に直接描いてる営業カレンダー

 

ボードチェックではなく、ウィンドーチェックです

本日のランチメニューが書かれてますが、壁紙は天然の空になってます

 

あー、なんかドキドキしますね

 

おっと、お店の紹介がまだでしたね

このカフェは香川県東かがわ市にある「cafe kuki」さんです

 

はい!この暗い空間と照明の色

「はぁ〜、いいなぁ」と思わず声が出ちゃう

 

この感じ、外は明るいけどもう夜みたい

大人の男女なら良い雰囲気になるな

 

外はめっちゃいいい天気です!

この差って何?

空間作りが良すぎるんだね

 

ゆったりソファーの席がベスト居心地大賞かな

 

反対側にも行ってみましょう

 

こちらはお一人様に良さそうなカウンター席

 

この日のランチメニューです!

kuki lunchがいいかなー

 

ランチにプラス250円でケーキセットにできます

 

それではメニューを見てみましょう ※値段は全て消費税抜き表示です

11:00〜14:00まで提供のランチ

 

ケーキメニュー

パンケーキが美味しそうなんですが、この日は材料切れでオーダーできず!残念!

 

ドリンクメニュー

 

そしてアルコールです

 

「ランチプレート(980円)」です

このプレートは大きめですので、結構ボリューミーです

ご飯は十五穀米と非常にヘルシー!

 

豆腐の中華煮、豚肉のハニーマスタードソース、一口デザート

バランスが良くて、毎日食べられるなー

 

きのこのおろし和え、スープにサラダとなります

 

ブラインドの向こうから入ってくる柔らかい光

眠ってしまいそうな感じですね

 

 

食後のドリンクは付いていますが、プラス250円でセットデザートを付けてみました

 

さつまいものモンブラン風ケーキです

卵型のアイスが乗っていて鳥の巣みたい(笑)

食べてみるとすごく美味しい!!

ケーキは全て自家製で、これで250円ならセットデザートは付けるべきだと思いましたね

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 Mk2 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 Mk2 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 香川県東かがわ市引田1657-1
<営業時間>月・火・木曜日11:00~18:00(17:00LO)、金・土曜日11:00~22:00(21:00LO)
<定休日>水曜、日曜(不定休)
<電話>0879-49-1686

<駐車場>あり

 

場所はココです

 

森のオト。こぞらそう(兵庫県淡路市)〜森のオト。周りは森のオトしかしない場所〜

$
0
0

淡路島で3店舗を展開する「kozora cafe」のうちの一つ「森のオト。こぞらそう」

淡路市にある「海平の郷」という山の上の別荘地にあります

 

この周辺は別荘だらけで、森の中にポンと出てくるこの建物

結構、メルヘンな感じで

お客さんは男子ゼロ、ここはハーレムか!と思うわけではないけど、どっちかというと男子禁制に近いな(笑)

 

もう、ドキドキする

どんな店内なんだろうなぁ

 

この手書きの文字、「森」の文字が本物の「森」みたい

癒される、こんな文字を書く人に惚れるかもしれない

 

そして、その入り口の扉を開ける!!

うわっ、店内も森と繋がってるような感じがする

 

森は店内の奥にも続いている

 

この薄っすらと入ってくる明かりも良い感じです

 

お昼は「農Cafe八十八屋」で食べてきたので、このお店ではケーキを食べながらゆっくりするのが目的!!

「ココアチョコのシフォンケーキ」、そして「サツマイモとバナナのバウンドケーキ」がある!

 

さらに「リンゴとシナモンのクランブルタルト」、そして「珈琲のおとも」も!

 

コーヒーは3種

オリジナルブレンドの「森のオト」、スペシャルブレンドの「漁師町のネコ」、「ノンカフェインのコーヒー」です

店内で飲むのはもちろん、豆も販売もされてますので、買って帰れます

 

それでは、もうお腹いっぱいだったんですが、人気のランチメニューの紹介です

1日15食限定の「森のオト。プレート(1,600円)」が良さそう

他のお客さんが注文したランチを見ましたが、かなりのボリュームでしたよ!

 

では、仕切り直しで

おやつのメニューです

 

ようこそ、山の上までお越しくださいましたですって!

でも、すごく良かったからね、こっちが感謝してますよ

 

で、お次はコーヒーです

 

こちらは紅茶とソフトドリンク

 

これはオヤツ時間から夕方までのメニュー

 

「森のダージリン(580円)」と「珈琲のおとも(180円)」

紅茶はポットサービスで2杯分あります!そして紅茶を注文してるのに「珈琲のおとも」というアンバランスな注文ですが、許してやって下さい

「珈琲のおとも」は柔らかいミルク菓子です

 

「「リンゴとシナモンのクランブルタルト(520円)」です

実はかなりのリンゴ好きである僕なので、これは絶対外せなかった

焼いたリンゴとシナモンは最高の組み合わせです!!

美味しい!!

 

田舎道からさらに山を登った場所にある「森のオト。こぞらそう」ですが、この建物は森にあるのが相応しい

居心地よくて本当にオススメします!!

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 Mk2 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 Mk2 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 兵庫県淡路市里 573-6 上ル
<営業時間>10:00〜18:00(ランチは11:00〜15:00)
<定休日>日曜、月曜日
<電話>0799-70-1885

<駐車場>あり

 

場所はココです

Fine Coffee(徳島市富田浜)〜リバーサイドと秘密基地〜

$
0
0

今回訪問するお店は、このフェイスデザインが目印の「Fine Coffee(ファインコーヒー)」さんです

 

店舗は2階部分になります!1階はセレクトショップ「FINE」なので間違わないでくださいね

「Fine Coffee」のオーナーさんは、「FINE」の元オーナーだったということなので、名前も同じ「Fine」を使ってるのでしょう

 

では、元の場所に戻って階段を上がっていきます

 

おっと、忘れるところでした

いつものボードチェックです

もうすでにカスタードプリンを狙ってますけど(笑)

 

階段を上がってすぐの場所が店内への入り口になります

 

こんにちは〜

いやー、良い隠れ家見つけちゃった!!

知ってる人しか知らない感じが良い!!

カウンター席4がテーブル3卓(4人掛け2、2人掛け1)あります

 

新町川を眺めることができるカウンター席も良いですね

 

次回はカウンターに座ってみようかな

 

では、メニューを見てみましょう

 

メニューはこの1ページが全てです

コーヒー、ソフトドリンク、アルコール類、

各種スイーツ、軽食です

 

軽食とはいいましたが

この「ローストビーフ(1,400円・税別)」は実際すごい!!と思いました

いやー、見るだけでも大満足級です

 

上から見るとこんな感じで、かなりのボリューム

スープも付いています

 

画像ではパンですが、ライスも選べます

 

野菜がいっぱいですね!!

ニンジン、さやエンドウ、紫キャベツ、グリーンリーフ、トマト、カリフラワー

ピクルス(レンコン、きゅうり、セロリ) 

ポテトサラダ

野菜盛りだけでも、お腹いっぱいになりそうです

 

それではローストビーフをいただきましょうね!

少し厚めで6枚あります

肉の仕入れ先は徳島の「肉の小男鹿」と呼ばれる那賀川町「のべ」です

これは超期待できますね〜

 

ワサビをのっけて、わさび醤油で食べてみます

柔らかくて甘ーーーーい

霜降りですが、適度に赤みが入り、噛み応えもあって、ほんとスバラ式世界だー

 

ということで完食し、お腹いっぱいになりましたが、プリンなら食べられるでしょう!!

そう、最初からプリン狙いだったんですよねー

 

程なくして、プリンさんが来ました

「ブレンドコーヒー・ナチュラルドレンチ(450円・税別)」

「カスタードプリン(400円・税別)」

です

※ドリンクは軽食かスイートと同時にオーダーすると100円引きになります

ブレンドコーヒーは鳴門の「THE COFFEE BEANS」さんのFine Coffeeオリジナル

また、淹れ方はペーパードリップとナチュラルドレンチが選べます

ナチュラルドレンチ(説明)で入れると油分もしっかりと抽出し、コーヒーが持つ本来の味わいを感じられます

ナチュラルドレンチは鳴門の「THE COFFEE BEANS」さんで購入できます

 

このカスタードプリンは少し大きめです

また、プッチンプリンとは正反対でプルプルしません

しっかり詰まってるなと思わせる感じの固さです

 

それでは、いただきまーす!!

 

これは甘すぎない大人の味です

これだけ大きいと、これくらいの甘さがベストだと思いますね

 

いやー、全てにおいて大満足でした

「リバーサイドにある秘密基地」

これから、そう呼ぼう

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 徳島市富田浜2丁目18綱野ビル2F
<営業時間>11:00〜19:00
<定休日>水、木曜日
<電話>080-2982-0451

<駐車場>駐車場はFINEと兼用(店舗東に3台ほか)

 

場所はココです

Walden Woods Kyoto(京都市下京区)〜カフェスペースは白い世界〜

$
0
0

下京区花屋町通富小路西入ルの稚松公園前に、真っ白な建物が現れる

一見何のお店か全く分からないが、かなり噂になっているカフェなのです

 

その名も「Walden Woods Kyoto(ウォールデン ウッズ キョウト)」

「ウォールデン 森の生活」で知られるアメリカの思想家「ヘンリー・デイヴィッド・ソロー」がウォールデンの森の家で自然とともに暮らしたのと同様、森のような澄んだ空気感、思い思いに過ごせる空間を再現したかったことから名付けられたそう

 

1階入ってすぐに販売カウンター、まずはここでオーダーします

 

ほとんど白で統一した店内、1966年式のドイツ「Probat(プロバット)」社製焙煎機があります

 

それではメニューの紹介です

スタンドードコーヒー

 

エスプレッソ、コーヒー系ドリンク、チャイ、紅茶など

 

各種味が違うフレーク、ビッグクッキー、パウンドケーキがあります

 

パウンドケーキが250円、各フレークとビッグクッキーは200円

 

このお店で焙煎されたコーヒー豆も販売されています

※2018年2月10日時点ですが、コーヒー豆を購入すれば、ドリンクが1杯無料でした

 

イートインスペースは2階になりますので、上がって行きましょう

 

そこに現れたのは、階段教室のような部屋

 

ランプが等間隔に並び、なにか不思議な感じがします

 

日常の生活から、かけ離れた空間

秘密結社の会合のように、お客さんが階段に腰かけ会話が始まる

 

ランプの灯りがそうさせるのか、ランプ一つの空間にプライベートなスペースができているように思う

 

ランプの周りに鳥が囲んでいる場所

インスタ映えにはピッタリ

 

オーダーしたものは1階のカウンターで受け取ってから2階へ運びます

 

抹茶とオレンジフレーバーの「フレーク(200円)」です

コーヒーのお供としては、これで十分!!軽くて美味しい

 

カフェラテです

かなりたっぷりなので、2杯目が不要なくらい満足できます

 

真っ白な世界のワンポイントになってるみたいに、ラテとフレークが浮き上がりますね

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

パナソニック DMC-GX7 mkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所>京都府京都市下京区栄町508-1
<営業時間>9:00〜19:00
<定休日>不定休
<電話>075-344-9009

<駐車場>なし

 

場所はココです

 

 


タンドリーキッチン パフナ(徳島市中島田町)〜エベレストに向かう道にパフナあり〜

$
0
0

北矢三町のコトコトカフェさんに行こうと思ったら満席だったので、そこからちょっと離れた中島田町のネパール&インド料理店「タンドリーキッチン パフナ」さんに行ってきました

 

コンクリート打ちっ放しの壁と木製のテーブルや椅子が特徴の店内です

 

それではメニューを見てみましょう

まずはランチメニューです!!690円からでお手頃価格

そして、お子様連れでも安心の、お子様セットは590円です

 

セットメニュー

 

単品メニュー

ナン、デザート、タンドリーチキン

 

カレー、そしてネパールダルバート?これ気になるな

 

一品料理にドリンク類

 

そして、やっぱ気になるネパールダルバートは、なになに

ダル(豆)、バート(米)の名称の略で、ネパールで毎日食べられている家庭料理なんだそう

 

ではでは、その「ネパールダルバート(1,350円)」です!!

おー、なんか豪華ですね〜

 

真ん中にご飯があって、各一品料理が取り囲んでいます

 

1時方向から右回りに「ダルカリ(豆のカレー)」「ネパール風チキンカレー」「アチャール」「サーグ」「ヨーグルト」「サラダ」「タルカリ」です

 

アチャールは甘酸っぱい漬物です

味はキムチに近い感じです

 

ヨーグルトにパパド(豆が材料のせんべい)

 

タルカリ(カレー味の野菜炒め)は結構辛いです

 

チキンカレーですが、辛さが0から5までの6段階選べます

中辛の2にしましたが、ちょうど良い辛さでした

うん、すごく美味しいですね

骨付きチキンなので、骨を外しながら食べてください

 

お次は豆のカレー、ダルカリです

カレーと言っても非常にマイルドな味です

何杯でも食べられるな(このダルカリとご飯はお代わりできます)

 

なかなかネパール料理にめぐり合う事自体が珍しいので、この「ナパールダルバート」は、ぜひ一度食べてみてくださいネ!

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 徳島市中島田町2丁目33-1
<営業時間>11:00~15:00,17:00~21:30(L.O)
<定休日>不定休
<電話>088-600-8110

<駐車場>あり

 

場所はココです

 

KYOTO KEIZO 三条本店(京都市中京区)〜制限時間は10分間という過酷な栗山〜

$
0
0

モンブランがメディア等で有名になっているスイーツカフェ「Sweets Cafe KYOTO KEIZO」に行ってきました

店舗は三条会商店街の中にあります

 

何々、京都の一流洋菓子店で40年間活躍してきたパティシエ西田敬三さんが終の店舗として作り上げた

一流店と変わらない、こだわり原料のスウィーツを出来立てお手頃価格で提供したい・・・

なんか凄そうじゃないですか!!そして開店40分前なのに、僕の前にお客さんが2組が待ってる状態!!

 

スウィーツだけじゃなく、フードメニューも充実してます

でも、やはりお目当は「10分モンブラン」でしょう!!

 

ぎゃー、アップルパイ殺しと言われる僕の前に現れた「カスタードアップルパイ」

テイクアウトもできるって!!むむむ、これは考えるなー

 

そして開店15分前になりました

うそっ!僕の後ろには10人以上並んでます

あまりにも退屈なので、待ってる間にメニューを見てみましょう

シュールなお顔ですが、多分凄いんでしょうね

 

フードメニューです

 

チキンのカレーとメキシカンタコス

 

トッピングあれこれ

 

+180円でドリンクセット、+550円でビールセットにできます

アルコールも飲める!!スイーツカフェなのに、これは嬉しい

 

お待たせしました!スイーツメニューです

 

何を食べようかと迷ったらまずこれを・・・いやいや、もう決めてるんだよ

 

色とりどりのフルーツタルトも美味しそう

いやいや、も決めてるんです

 

来たー!10分モンブラン??

これは季節限定のアレンジ系ですね

 

そして、うわさの10分モンブランの登場です

 

メロンのめろめろタルト!!誰がネーミングしてるんだ?

注文してからメロンをカッティングするんですって!へぇ〜

 

うわ〜、テイクアウトNo.1か!お持ち帰りだね

 

店内にご案内されましたが、ほとんどの人が10分モンブラン目当てのため、少し入店規制中です

 

こんな場所で、この行列って凄いなー

同じ三条会商店街に、チョコレートラボ「CHOCOLATORY KYOTO KEIZO」も最近オープンしてたりして勢いありますね

 

10分モンブランをオーダーしたお客さんは順番に離れの工房へ案内されます

そこで、これから自分が食べるモンブランが作られるのを見学するのです

 

「10分モンブラン」を作っているところを順番に見せてくれます。いや〜、このモンブラン美味すぎです。サクサクのメレンゲが10分を過ぎると、しっとりに変化します。洋酒がきいたモンブランは大人の味でした。「10分モンブラン」を作っているところを順番に見せてくれます。いや〜、このモンブラン美味すぎです。サクサクのメレンゲが10分を過ぎると、しっとりに変化します。洋酒がきいたモンブランは大人の味でした。 #10分モンブラン #Kyotokeizo #スイーツカフェキョウトケイゾー #サクサクのメレンゲ #メレンゲは3時間かけて焼き上げてます

あってんさん(@attenborogh)がシェアした投稿 -

 

 

 

そして、そのままテーブルにやってきた「10分モンブラン(単品800円、珈琲or紅茶セット1,340円)」

※税別価格です

なぜ10分モンブランというのかと言いますと、メニューには賞味期限が10分と書かれています

ですが味が落ちるわけではなく、中に入ってるザクザクのメレンゲの食感がマロンクリームの水分を吸ってしまって、ザクザク感が無くなってしまうからだそう

確かに、メレンゲのザクザク感はハンパないし、リキュールが利いた濃厚なマロンクリームも超絶技巧曲が脳内に聴こえてくるような感じ!!本当に美味しい!!並び甲斐はあったね!!言葉でしか伝えられないけど、絶対オススメです

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

パナソニック DMC-GX7 mkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所>京都府京都市中京区御供町293
<営業時間>11:30~19:00(18:00L.O)
<定休日>月曜日(祝日の場合は翌火曜定休)
<電話>075-821-0303

<駐車場>なし

 

場所はココです

 

Annee アネ(京都市中京区)〜姉さんはベーカリーがお好き〜

$
0
0

前回、同じ姉小路通りにある「KOCSI(コチ)」に行ったんですが、それじゃ姉妹店の「Anne(アネ)」にも行かなくちゃということで行ってきましたよ

姉小路通りにあるからAnne(アネ)と思いたがるかもしれませんが、これが全く関係ありません(笑)

 

「KOCSI」で食べられるパンは「Annee」で焼かれています

店の前に立つとプーンとパンの良い香りが漂ってきます

 

パンがメインという感じですが、フードと共にランチもできます

 

この日のスープとキッシュ!毎回内容が変わるようですね

 

フランス語で喫茶とパン屋

そのまんまやね

 

では店内に行ってみます

「KOCSI」ほどは広くなく、キャパも少ない

パンだけ買って帰る人もたくさんいます

 

パンの数は多くないけど、種類は結構揃えています

多分、その都度焼いて補充してるのかもしれませんね

 

迷ってしまいそう

 

全部食べたい気持ちはあります

でも、無理だよねー

 

パン・プディングなんて、ほんとオシャレじゃん

 

クロワッサン好きなんですよー

これは絶対食べるよ!

 

ハード系のパンも食べておきたい

 

あー、これ!まいたんさんが食べてったやつ!

 

ではでは、メニューの紹介ですぞ

お昼のパンセットは、お好きなパンを2点以上選んだら、+450円でスープとサラダがついてきます

またA〜Dまでのセットはパンのお代わりが自由になっています

 

アルコール類も飲めます!!パンとワインは合うんですよねー

 

結局、ショーケースにあったパンが食べたかったので「お昼のパンセット(お好きなパン2種類以上の代金+450円)」をオーダーしました

 

くるみとレーズンのハード系パン「ノアレザン(300円)」、そして「クロワッサン(200円)」です

プレートに乗せて、食べやすいようにカットして出してくれます

「ノアレザン」はくるみとレーズンがたっぷり使われていて、噛めば噛むほどライ麦の香りとミックスされて凝縮された旨味を味わえます

「クロワッサン」も木の葉のようにパリパリ崩れる感じ、しかし中身はモチッとした食感を残して、高級な感じがします

 

こちらはお昼のパンセットに付いてくるサラダとスープです

この日のスープは「じゃがいもと白いんげん豆のポタージュ」でした

パンをこのスープに突っ込んで食べたい衝動を抑えて、スプーンですくって上品に食べました

これも美味しい

 

そしてデザート!!と言ってもパン(笑)

デザート系パンということで「季節のフルーツサンド(350円)」です

フルーツパーラーで頂くようなパンとは違って、弾力があってシッカリと跳ね返ってくる感じです

つまりパン生地が詰まってる、結構お腹に来るって感じですね

いやー、お腹パンパンだなんてね!ほんと美味しかったです!

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

パナソニック DMC-GX7 mkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所>京都市中京区室町姉小路西入突抜町139 プリモフィオーレ室町101
<営業時間>11:00〜22:00(L.O) 土曜日は10:00〜22:00(L.O)

<定休日>木、日曜日、第3水曜日
<電話>075-222-0517

<駐車場>なし

 

場所はココです

 

一種定食 曳船亭(徳島市助任橋)〜タグボートに引き寄せられて〜

$
0
0

タグボートって知ってるかな?

大型船などが港内に着岸する際に、小回りがきかないため操船が困難な時に、このタグボートが曳航し補助します

タグボート=曳船 の名前がついた定食屋「一種定食 曳船亭」さんに行ってきました

 

この店舗は以前「おさかな定食ゆりあ」があった建物です

 

実はこのお店、焼きそばで有名な「突貫亭」さんの姉妹店になります

とはいっても、焼きそばがメインの料理ではありません

看板にも書かれている通り、一種定食

つまり、一種類しかメニューがないんです

2-BOAT風 鶏の照り焼き/ご飯/野菜スープ、その日の小鉢

 

ここら辺の事情は突貫亭さんのホームページで確認してください

http://tokkantei.com/history/

 

店内は10席程度でいっぱいになります

 

一種類でもご飯が小・中・大と選べます

食券機で券を受け取り、カウンターで注文します

※最新の情報では、肉の量を200g、250g、300gに変更できるようです

鶏肉200gでご飯 小730円、中750円、大780円

鶏肉250gでご飯 小750円、中810円、大870円

鶏肉300gでご飯 小780円、中840円、大900円

 

またセルフ方式となってますので、注文後に定食を受け取り、食後は返却口に運びます

 

「定食 ご飯大(780円)」です

2-BOAT風鶏の照り焼き、ご飯、ミネストローネ、マカロニサラダとなります

 

ご飯を大にしたのですが、食べ盛りの男子なら問題なく食べられる量です

 

2-BOAT風鶏の照り焼きです

焼けたて熱々です!!

何気にフライパンは突貫亭さんと同じものを使用しています

 

皮がカリカリで、肉は柔らかいですね

お好みで特製しょうゆやソース、そしてマヨネーズをかけて食べます

うん、おいしいですね!

 

一種類の定食のみという、なかなか尖った感じのお店ですが、大変面白い試みだなと思いました

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

 

<住所> 徳島市助任橋3丁目20
<営業時間>11:00~22:00
<定休日>無休(年末年始を除く)

<駐車場>あり

 

場所はココです

Coffee HUT(大阪市中央区)〜まっちゃまち筋で出会えた絶品ケーキと珈琲の店〜

$
0
0

僕がちょっと気になってるInstagramerさんが、ちょくちょくアップしてるカフェ「Coffee HUT」さん

地下鉄長堀鶴見緑地線の松屋町駅で降りてから歩いて3分ほどの場所松屋町筋に店舗があります

 

店内はこんな感じです

2人掛けのテーブルが3つ、カウンター席が3席しかないけど、ちょっとした隠れ家のような感じです

 

店の外と中は、空気が違うというか

山小屋の中でゆったりしてる気分になる

 

静かに自分の時間を過ごす

隣の話し声も少しは気になるが、これからオーダーする絶品なるスイーツと美味しい珈琲の魔法で全てかき消されるのです

 

それではメニューを見てみましょう

スペシャルティーコーヒーは中煎りから深煎りまで5種で480円、2杯目は300円とかなり良心的です

あとはソフトドリンクと、各種トースト、そしてデザートとなります

 

最初に頂いたのは「エチオピア イルガチャフェ G1 ナチュラル(480円)」と「金柑のチョコレートタルト(400円)」です

 

「エチオピア イルガチャフェ G1 ナチュラル」は雑味が一切なく非常にすっきりした味わい

「金柑のチョコレートタルト」は金柑ジャムとチョコレートの組み合わせが絶妙!!

チョコレートとオレンジピールは代表的な組み合わせですが、金柑との組み合わせのほうが美味しいような気がします

 

続いては「コロンビア ラ グアメイラ農園 スプレモ」と「季節のジャムトースト」です

「コロンビア ラ グアメイラ農園 スプレモ」もスッキリしてるがコクに深みがあって美味しい

 

「季節のジャムトースト」です

厚みがあって表面はカリッと焼き上がり、果肉を残した桃とバナナを使ったジャムと一緒に食べます

ジャムは程よく水分を含み、パンの中まで浸みわたることで一体感が出ています

これも美味しかったなぁ

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

パナソニック DMC-GX7 mkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所>大阪市中央区松屋町5-2
<営業時間>10:00~19:00

<定休日>水曜日
<電話>06-6777-7891

<駐車場>なし

 

場所はココです

 

 

Viewing all 529 articles
Browse latest View live