Quantcast
Channel: フレンチブルーに憧れて
Viewing all 529 articles
Browse latest View live

huit cafe ユイットカフェ(板野郡松茂町)〜幸せのクローバーを求めて〜

$
0
0

幸せのクローバー探しの末にたどり着いたのは松茂町の「huit cafe(ユイットカフェ)」さん

クローバーの図柄が可愛い、お店の看板です

今思い浮かぶ幸せは「甘く美味しい肉」を食べること!!

クローバー探しの末、このお店でお肉を見つけられるのか?

 

ではお店に入ってみましょう!!(実は2回目の訪問です

 

ポップで可愛いピンクのテーブル席が入ってすぐ右側にあります

ここは個室って感じかな

 

反対の左側にはテーブル席が並びます

お客さんがいたので、画像はありませんが明るくて居心地の良い室内です

 

さてさて、こちらは石釜で焼いた自家製パンです

このカンパーニュはメニューにあるブリュレやフレンチトーストにも使用されています

 

では、何を頂きましょうかね

写真入りで料理のイメージが分かりやすい!!全てのページを撮ろうと思いましたが、料理が多くページが多いので省略します

この自家製マフィンのエッグベネディクト美味しそう!!

 

こちらは自家製バンズを使ったハワイアンバーガー

 

おっと、忘れていました!お肉、お肉プリーズ!!

あったー!!

ローストビーフプレート発見です!!

あっ、もうこれに確定ですね

 

はい!こんにちは!っと何か顔が出てきましたが、それでは食べてみたいと思います

 

真上からですが、ローストビーフと素揚げしたカラフルな野菜、フレッシュサラダ、フレンチポテトになります

あと、これにスープが付きます

 

少し斜めから見てみます

いいね〜、いいね〜

ローストビーフの下にはご飯(雑穀米を選択可能)があります

 

もっと、もっと近づいてみます

これよ!求めていたもの!

国産和牛のローストビーフを、自家製和風ソース、ハーブ卵を絡めていただきますね

 

このローストビーフには希少部位「ヒウチ」が使用されていました

この肉は牛1頭から2kgしか採れない大変貴重なもので、霜降り具合も良く、甘く柔らかいのが特長です

この値段で良いの?と思うくらい美味しかったですよ

 

食後に「カフェラテ(500円)※食事とのセットの場合は、半額になります」!!

めっちゃ嬉しい!!デザインカプチーノで楽しませていただきましたヾ(@^(∞)^@)ノ

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 板野郡松茂町住吉字住吉開拓31-3
<営業時間> 10:30~18:00(L.O)
<定休日>毎週火、水曜日
<電話>088-699-5283

<駐車場>あり

 

場所はココです

 


ぷくぷく喫茶(阿南市富岡町)〜一服満腹の1時間〜 

$
0
0

いつも、1時間以内で一服(いっぷく)、満腹(まんぷく)、つまり1時間で”ぷくぷく”できる喫茶店ないかなと思ってたら、会社から歩いてちょっと行ったところにあっんですよねー

その名も「ぷくぷく喫茶」さん(笑)

 

朝8時からのモーニングは500円から

数量限定のおすすめランチは650円からです

 

店内は喫茶店だーという感じで、サラリーマンや近所の方、年配の方がすっと入れそうで安心できる雰囲気です

 

それではメニューを見てみましょう

ランチのセットメニューは唐揚げからパスタ、ハンバーグ、カレーなどがあり、サラダとスープが付いています

また追加料金でドリンクやデザートも付けられます

軽食のトースト類、デザートメニューもありますね

 

ドリンクメニューとモーニングメニュー

わー、緑色のクリームソーダが懐かしい感じですね

 

普段、家ではカロリー制限のためカレーは控えてますが、なぜか外食すると食べる傾向にあります(笑)

「キーマ風トマトカレーセット(700円)」です

 

このビジュアル!!ゆで卵の輪切りを並べてあって、喫茶店ならではの見せ方のやりすぎ感がないのが良い

 

お味はというと、おーっ!

辛さはかなり控えめで、トマトの酸味とひき肉の旨味が優れた美味さ

もちろん自家製カレーです

 

これはランチセットに+300円で付けられる「Bセット(ドリンクとデザート)」です

ドリンクは数種類から選べますが、マスターがコーヒーに自信があるように思えたのでコーヒーを選択!

うん、丁寧にペーパードリップで淹れたコーヒーは美味しかった

 

この日のセットデザートは苺のムース

ピンク色のムースは、そっと鼻を近づけるだけで爽やかな香りがしました

これで全て1,000円です

そして、会社から出て帰ってちょうど1時間

良い場所見つけたな♪

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所>阿南市富岡町南向26-1
<営業時間>8:00~19:00
<定休日>火曜日
<電話>0884-49-2332

<駐車場>あり

 

場所はココです

 

tambourine タンバリン(兵庫県洲本市)〜タンバリンをバンバン叩きたくなる美味さなのよ〜

$
0
0

すっごく話題になってるケーキ屋さんを求めて、わざわざ淡路島までやって来ました!!

淡路島の中心である洲本市の中心部から少し離れた場所なのですが、川沿いの狭い道沿いに店舗があります

 

最初は場所が分かりにくい感じもしましたが、このカラフルな建物を目印に来れば大丈夫だと思います

一番右端のテナントが、今回訪問する「tambourine(タンバリン)」です

 

それでは行ってみましょう!!

 

普通のケーキ屋さんなので、カウンターでケーキを注文してお持ち帰りできます

 

はたまたドリンクを注文して、ケーキを店内で食べることもできます

 

二人掛けのテーブルが3つしかないので、基本的にはお持ちかえりがメインですね

 

タンバリンのような壁掛け時計がカワイイ

 

ハンドメイドアクセサリーやオーガニックティー、オーガニックハニーなども販売されています

 

開店時間から30分ほど経っていますが、すでに売り切れ寸前のケーキがありますね

 

苺のショートケーキ、文旦のタルト

 

マロンショートケーキ、安納芋とくるみのはちみつバターケーキ

 

ザッハトルテ、ベイクドチーズケーキ

 

抹茶ティラミス、レモンカードクリームパイ

 

ウィークエンドシトロン、バナナのヴィクトリアサンドイッチ

 

ドリンクメニューです

 

本当は「ザッハトルテ」と「安納芋とくるみのはちみつバターケーキ」が食べたいなと思っていましたが、結局「苺のショートケーキ(480円)」と「抹茶のティラミス(560円)」、そしてドリンクは「マツモト珈琲オリジナルのtambourineブレンド(400円)」にしました

 

これね、このウッドテーブルを俯瞰で撮るとすごく良く写るんですよね

 

背景の壁の色もぐっとハマるんですよ!これだけの条件が整ったら絶対美味しく撮れる自信あるわ

 

こうやって指なんか入れるとね、さらにGoodですやん

 

いたって普通に見えるショートケーキですが、高さが結構あって大きいです

苺のスライスがスポンジ生地の間にクリームと一緒に挟まってます

ではでは、頂いてみます!フォークを入れると「ジュワッ」と聞こえはしませんが、クリームに含まれる水分がスポンジに吸い込まれていく感じでいて、かなり柔らかい!!

優しい、惚れるわ〜

 

私を忘れてはいませんか?と和風の抹茶ティラミス様が怒ってます

いえいえ忘れてはいませんよ

ジュワッと度では、苺のショートケーキよりも上

これも素晴らしく美味しい!!

 

さて「ザッハトルテ」と「安納芋とくるみのはちみつバターケーキ」もいっとくかな〜

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 Mk2 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 Mk2 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 兵庫県洲本市上物部2丁目5-29
<営業時間>11:00~18:00(ケーキがなくなり次第終了)
<定休日>毎週木曜と不定休
<電話>0799-53-6067

<駐車場>あり

 

場所はココです

Wakaba Cafe(兵庫県南あわじ市)〜飲むヨーグルトではなく、飲むパンケーキなの〜

$
0
0

飲むパンケーキ?まさか、そんな食べ方があるなんてね〜

でも、ここにあるんですよ!

淡路島の南あわじ市に!

 

おっと、TSUTAYAではありませんよ!

ここは複合したテナント施設でして、1階部分に目的のカフェがあります

 

ひっそりと営業している感じです

 

その名も「wakaba cafe(わかばカフェ)」さん

 

パンケーキを中心としたメニューです

ランチセットもありますね〜

 

そうそう、このレインボーラテも気になってます

しかも良心的な値段だよね(セット価格でもないのに)

 

メガパンケーキも気になるけど、その横の1日10食限定プレミアムパンケーキがお目当てなのです

しかし午後2時からの提供らしいので、しばし外で待ちます

 

店舗移転の案内が貼られてますね

平成30年7月1日に現店舗から少し離れた場所に移るようですね

 

それでは、カウンターで注文して料金を先に支払いするシステムです

これが「レインボーラテ(320円)です

初めて見ましたけど綺麗ですね〜

どうやって作るのでしょう

 

そして、こちらが「プレミアムパンケーキ(850円)」です

ぱっと見は普通のパンケーキのように見えます

あれっ?スプーンしかない?フォークが無いんですが?とお店の方に尋ねると、スプーンで食べれるんですって!

不思議だー、本当かな?

 

どれどれ、お皿を揺らしてみると確かにプルプルする

半端なくプルプルしてる

 

では、スプーンですくってみましょう!

わぉー、簡単にスプーンですくえます

 

柔らかい!!雪のようだ

お口の中に入れると溶けてなくなる、そして飲み込むと食べたのが夢のよう

まさしく飲むパンケーキってこのことですね

なんとも不思議なパンケーキですが、一度レインボーラテと一緒に食べてみてくださいね

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 兵庫県南あわじ市市円行寺138 ※平成30年7月1日以降は別の場所(少し離れた場所)に移転します
<営業時間>月〜金曜日9:00〜21:00、土、日曜日8:30〜21:00
<定休日>火曜日
<電話>0799-42-1930

<駐車場>あり

 

場所はココです

Shez Colette シェ コレット(名西郡石井町)〜4種のチーズのガレットは禁断の出会い〜

$
0
0

美味しいガレットが食べられるお店が石井町にオープンしたという情報を入手して行ってきました

そのお店の名前は「Shez Colette(シェ コレット)」さん

 

9:00〜11:00まではモーニングタイム、11:00〜15:00までがランチタイム、それ以後はカフェタイムとなっています

 

いつものボードチェックです

ランチは日替わりプレート1,000円からとなっていますね

税込み表記なので安心します

 

店内にお客さんがいたので画像はありませんが、女子向けのインテリアで、厨房対面のカウンター席、窓際のカウンター席とテーブル席があります

店内のボードを確認すると、日替わりプレートは「牛すじ入り手作りコロッケ」ですって!!ガレットだけではないので、日替わり狙いだけでも大丈夫ですね

 

それではランチメニューを見てみましょう

見開きで2ページ分あります

すべてドリンク付きです、またアルコールに変更する場合は300円追加になります

日替わりのほか、唐揚げ、ローストビーフプレートも選べます

 

次のページはガレットプレートのメニューです

生ハム、スモークサーモン、エビアボガド、グリル野菜とチキン、4種類のチーズと種類が豊富です

 

ランチタイムですがケーキとドリンクのセットもあります

 

単品メニューです

パフェ、ドリンク、ハーブティーなんかもありますね

 

オーナーシェフの方は、以前ガレットの本場フランスや県外の洋菓子店でいたようなので、ここはガレットを頂かなくてはいけませんね

 

おっと、いきなりガレットの画像じゃない(笑)

こちらは日替わりプレートの「牛すじ入り手作りコロッケ(1,000円)」です

サラダ、ごぼうチップス、スパサラ、ターメリックライス、ドリンク付き

 

サクサクの牛すじコロッケは、牛すじの旨味がしっかりと染み込んでいたので美味しかったです

このプレート1食で十分のボリューム!

 

そして、本命のガレットプレートです

これは「4種類のチーズのガレット(1,200円)」です

サラダとスープ、ドリンクが付いてます

 

ピザでもクアトロフォルマッジが好きなので、やっぱりガレットでもチョイスしてしまいました

 

 

ハチミツをたっぷりかけて、ガレットを頂きました

ゴルゴンゾーラチーズの臭みと蜂蜜の甘さが禁断の出会い

そう、そんな恋がしてみたい方に合ってるかもしれないね(嘘ですよ!)

すごく美味しかったです!!

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 Mk2 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 Mk2 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 名西郡石井町石井字石井656-1
<営業時間>9:00 ~ 17:00
<定休日>不定休
<電話>090-1329-5010

<駐車場>あり

 

場所はココです(やきとり幸結となっていますが、場所は合っています)

Cafe maaru(兵庫県洲本市)〜輪っかの中には夢と希望が詰まってる〜

$
0
0

バウムクーヘンっていう、あの年輪みないなケーキ!!

子供の頃からすっごく好きなんです

 

まさかバウムクーヘンを売りにしているカフェがあるなんて!

そのお店は淡路島洲本市の「Cafe maaru」さん

 

さて、お店に入ろうと思ったのですが、コンクリート壁が邪魔で正面から入れない(汗)

※洲本港に面している場所なので、波除けのコンクリート壁があります

 

右のほうから、入り口に回れます

ちなみに駐車場も、真正面に停められません

案内版に記されてますが、歩いて3分ほど離れたコンパーキングに停めてください(お店での支払い時にパーキングチケットを提示すると無料券が貰えます)

 

なかなか道のりは長かったけど、ようやく店内へ入れそう!!

バウムクーヘンの形をしたお店のトレードマークが可愛いね

 

ランチもできるようですね

でもでも、目的はバウムクーヘンなので今回は我慢します

 

落ち着いた店内

テーブルが沢山あるので、満席になっても回転率は高そう

 

おー、バウムクーヘンがある!巨大な竹輪を焼いているように見えますが、正真正銘のバウムクーヘンです

 

テイクアウト用のバウムクーヘンです!!

デコバウムを筆頭に色んな種類がありますね!!

ちょうど1人前の大きさで300円から360円なので非常に買いやすい!!(現在はハーフサイズのパッケージに変更されています)

 

僕はお一人様でしたので、海が見えるカウンター席へ移動

 

バウムクーヘンメニュー

ホットばぅむ、宇治茶ばぅむ、和ーむくーへんなどが迷ってしまう

 

ランチメニューです

肉か魚のランチ、生パスタ、淡路牛ハンバーグ

 

お店を代表するバウムクーヘンのmaaruブリュレバウムを発見!!

 

コールドドリンクはメイソンジャーで提供されます

 

ランチメニューの説明(その1)

 

ランチメニューの説明(その2)

 

ランチメニューの説明(その3)

 

 

 

程なくしてオーダーしてあった「ブルーベリーラテ(650円)」がやってきました

 

いつもはコーヒーだと思うのですが、この時は何故か海を眺めながらリゾート気分に浸りたかったのでソフトドリンクに変えてみました

 

海を眺めている間に「maaruブリュレばぅむ(500円)」も到着(表示価格は定価ですが、ドリンクと同時にオーダーするとドリンクが100円引きになります)

 

本当にまん丸ですね!!独特な焼き方ですからまん丸の層になるんでしょう

ん?いま思ったんですが、四角や星型のバウムクーヘンって出来ないのかな??絶対売れると思うんだけど

 

大きいバウムクーヘンをカットしてるのではなく、1人前の大きさでまん丸なのは◯です

 

ナイフとフォークでカットします

 

しっとりトロンとしたブリュレのまろやかさと、柔らかい甘さのバウムクーヘンとの相性は抜群ですね!

とても美味しかったですよー

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 兵庫県洲本市海岸通1丁目7-19
<営業時間>月、水〜木曜日10:00〜19:00、金〜日曜日10:00〜21:00
<定休日>火曜日
<電話>0799-20-5624

<駐車場>なし(洲本港 第3駐車場利用)

 

場所はココです

コトコトカフェ CotocotoCafe(徳島市北矢三)〜インテリアも料理も女子向けっすね!〜

$
0
0

オープンしてすぐに人気店となってしまった徳島市北矢三の「コトコトカフェ(CotocotoCafe)」さんに、ようやく行ってきました

 

こういうのオシャレですやん

有るのと無いのとではぜんぜん違う

 

この日の本日のパスタランチは「小エビと小松菜のクリームソースパスタ」だそうです

 

店内に入ってみます!さすがにテーブルは満席(^▽^;)

前回は満席だったので入店を諦めましたが、今回はどうにかカウンター席に座る事ができました

何にしようかな♪

 

手作りコロッケが美味しいと聞いてたので「手作り牛肉コロッケ&からあげプレート(980円)」をオーダーしました

 

牛肉コロッケ1個と、からあげが3個です!

 

それではコロッケを食べてみます

確かに、衣がサクサクとして中身はホクホクですね

牛肉の味も滲みわたってる

なるほど噂通り美味しい

 

それだけで終わったらあきまへん

ちゃんと食後のドリンクとデザートをオーダーしました

食後のドリンク(コーヒーor紅茶は+100円、アイスコーヒーorアイスティー+150円)は、最近ちょっとハマってる紅茶

 

そして、食後のプチデザート「ガトーショコラ(+200円)」です

この日はシフォンケーキとの選択制でした

本当にプチですが、ランチプレートと一緒にオーダーすると、食べ過ぎない量でちょうど良いんですね

あっ、なんか女子向けのカフェ来てるって思いっきり感じました(●´ω`●)ゞ

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 徳島市北矢三町3丁目1−78
<営業時間> 9:00〜18:00(L.O17:30)
<定休日>木曜日
<電話>088-633-5030

<駐車場>あり

 

場所はココです

EAT LIVES CAFE BY TWOTONE(京都市北区)〜トゥートーンで形成されるモノ〜

$
0
0

"EAT LIVES CAFE BY TWOTONE"

2つの世界による・・・ちょっと哲学的な感じの文字

 

その文字は桜で有名な「平野神社」から少しばかり西に歩いたところに出現するシェアハウスの外壁に書かれている

 

正面に回ってみると何々?「EAT LIVES CAFE BY TWOTONE」

実はここは高槻の「ROCCA & FRIENDS(ロッカアンドフレンズ)」の同系列のカフェなんです

 

どうも2つの○○をテーマにしているようです

TOGO(テイクアウト)メニューは店前に掲げられています

 

店内に入るとオーダーカウンター兼お菓子ケーキ類を販売するスペースが出現します

 

スコーンやマフィンなどが販売されてます

もちろん店内でのイートインも可能ですが、その場合ワンドリンクオーダーが必須です

 

人は居るんだけど居ないような不思議な感じがします

 

 

 

 

イートインスペースは2つのテーマ『POP AND ART』、『CLASSICAL & WORDS』に分かれています

 

『CLASSICAL & WORDS』はお客さんでいっぱいだったので、『POP AND ART』に移動

 

エジソンライトを使ったライティングがオシャレ

 

アートが壁に飾られています

テーマはもちろん「BY TWOTONE」

 

"FAST AND SLOW"、"MIX AND PURE"、"SWEET AND BITTER"など

前衛的なアートたち

 

それではメニューの紹介です

フードメニューとグラスデザート

 

ドリンクメニューです

 

ケーキ類です

 

注文を決めたら、オーダーカウンターにこの席の番号札を持って行って注文します(POP & ARTの5、6番席という意味です)

 

「デリプレート(1,580円)」です

ビジュアル的にGOODだし、ヘルシーさもあって良さそう

デリプレートにスープとピクルス

 

クミンが香るキャロット・ラペ

これにグランベリーのドライフルーツがトッピングされてます

 

つぶつぶオニオンスープ

 

大分県産無農薬米(赤米入り)のライス、ひよこ豆とオリーブと粒マスタードのサラダ、キヌア、野菜のトマト煮込み、グリーンサラダ、ゆで卵、ポークソテーツファヤソース(シナモンとレーズンのオニオンソース)

めっちゃヘルシーだし美味しい!!

 

お次は気になっていたグラスデザート

「コーヒーゼリー(900円)」です

 

3種類のコーヒー豆を使っていて、味を食べ比べできる!!

オレンジゼリーやグレープゼリーの層があったり、ローズマリー、シナモンスティック、ドライアップル、枝付きレーズンのトッピングだったり、見るだけでも楽しいですね

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 京都市北区平野上八丁柳町30 EAT LIVES HOTEL 1階
<営業時間>テイクアウト8:30〜21:00(L.O)、イートイン11:00〜21:00(L.O)
<定休日>火曜日
<電話>080-4703-5062‬

<駐車場>なし

 

場所はココです

 


glaccitta cafe グラチッタ・カフェ(徳島市八百屋町)〜八百屋町デルタ先端のカフェ〜

$
0
0

徳島市内八百屋町交差点のデルタの先端にある店舗

以前は cafe CHA-CHA HOUSE COFFEEの八百屋町店があった場所なのですが

 

2018年3月現在、その場所は・・・・

 

「glaccitta cafe(グラチッタ・カフェ)」というカフェになってます

1階部分がオーダーする場所になっていて、2階、3階がイートインスペースとなっています

 

それでは店内へ行ってみましょう

 

2階のイートインスペースです

明るい店内ですね!!

8人でいっぱいになります

 

3階のイートインスペースはお子様連れでも安心の座敷

動物のぬいぐるみがいっぱいです

 

小さいお店なので店内探検はあっという間に終わります

それでは1階に戻り、オーダーをしましょう

これがメニューになります

トースト系からベーグルサンド、スコーンやティラミスなんかがあり、コーヒー系のドリンクも充実しています

また、一部を除きフードメニューをオーダーするとドリンクが全品250円になります

 

では〜、ボクがオーダーしたのはコレだ!!

「スモークサーモンベーグル(520円)」と「ベリーベリーナッツモカ(470円)※フードメニューとのセットなので実際は250円」です!!

 

普通のラテでもいいですが、たまにはアレンジ系も飲んでみたい

ベリーベリー甘くて美味しい(笑)

 

モッチモチのベーグルにサンドされたスモークサーモンとクリームチーズに塩漬けケッパーとスライスオニオンの組み合わせは間違いない美味さですね!

 

テイクアウトもできますので、ぜひ一度寄ってみてくださ〜い

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 徳島市八百屋町2丁目2-19
<営業時間>10:00~19:00
<定休日>木曜日
<電話>088-678-2114

<駐車場>なし

 

場所はココです

 

デ・カルネロ・カステ(大阪市西区)〜焼印が可愛すぎるカステラさま〜

$
0
0

ただいまオンライン注文が一時的に中止している人気のカステラを買ってきました

それが、これ!

クマとヒツジさんの絵柄ですが、ネコやイヌ、ハートやクリスマス柄など数種類のバリエーションがあります

 

この人気のカステラはカステラ専門店「DE CARNERO CASTE(デ・カルネロ・カステ)」で販売されていますが、オンラインじゃ買えないので、直接オフラインで買ってきました

今回購入したお店の場所は三重県にある本店ではなく、大阪市西区新町にある大阪店です

開店20分前ですが開いていない(当たり前か)

 

1階部分はカステラ販売、2階はカフェスペース

しかし、この日のカフェはお休みでした

 

さて、そろそろ開店時間です(僕の後ろには20人くらい並んでました)

販売スペースが広くないので、お客さんが並んでいる場合2組づつ入って代わる代わる購入するようになっています

 

では、場所を移してマイホームに戻ってきました

よく見ると左右で反転してるだけと思ったのですが、左のクマはシロクマで手に持ってるのはペンギン、右はツキノワグマ、手に持ってるのは魚ですね

1箱キューブ型8個入りで1,600円します

 

それでは、お皿にセットします

 

最初からブロックで切り分けられているから、取り分けも簡単です

 

まずはカステラの表面、絵柄が描かれている方から食べてみます

お〜、ふわっとした口当たりで、ゆるーく甘みが広がる感じです

これは上品で美味しい

 

裏面はザラメがぎっしり付いています

こちら側から食べてみると、ザラメをガリガリっと噛むたびに、口の中全体を攻めてくる甘みに降参してしまう

ということは、横から噛むと甘みがブレンドされて、もっと美味しくなりますね

あっ、ほんとや!食べるのが止まらない

これは、もっと食べたいね〜

 

現在はオンライン注文ができませんが、また再開されるかもしれませんので、オンラインショップのサイトをチェックしてみてください

https://decarnerocaste.net/castella

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 Mk2 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 Mk2 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 大阪市西区新町 2-18-19
<営業時間>11:30〜18:30
<定休日>水曜日
<電話>06-7710-8071

<駐車場>なし

 

場所はココです

 

vale ヴァレ(板野郡北島町)〜天然酵母を使ったパン屋さん〜

$
0
0

ふと「ベーグルが食べたいな〜」と思いながらたまたま北島町を通過していたところ、おっとパン屋さんみーつけた!!

 

天然酵母ぱんVale(ヴァレ)っていうんだ

店舗内に1台分だけ駐車場、店舗西の道筋奥にあるシャーメゾン「ラフィーネ」27〜29番の駐車場が使用できます

※平成30年4月現在の情報です

 

それでは、行ってみましょう!!ベーグルあるのかな??

 

お昼は過ぎてましたが、すでに売り切れているパンもちらほら

 

いちごメロンパンとか珍しいパンもあるね!

 

おー!クランベリーもくるみもラストワンだった!

嬉しーなぁ

 

クロワッサン、フランスパンもあります

 

山食パンも売ってます

 

ではでは、場所をホームに移して頂いてみましょう

 

「クランベリーのベーグル(160円)」です

モッチモチの食感で、天然酵母特有のかたさや酸っぱさは皆無(時間をかけてゆっくり発酵させているからということです)

いやー、欲望のままに生きる!食べることができて幸せです

 

「全粒粉いちじくのパン(200円)」

全粒粉も好きです!!どちらかといえばハードなのが大好きなのですが、おやつで食べるなら少し柔らかめでもいいですね

これも美味しかったー

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 板野郡北島町高房字東中道11−18
<営業時間>10:00〜17:00(売り切れ次第終了)
<定休日>不定休
<電話>088-679-7746

<駐車場>あり

 

場所はココです

 

Latteart Junkies Roastingshop 北野天満宮店(京都市北区)

$
0
0

北野天満宮の真ん前にあるコーヒースタンド

ここはラテアートチャンピオンのコーヒーが味わえる「LatteArt Junkies RoastingShop(ラテアートジャンキーズロースティングショップ)」の2号店です

本店はこのずっと北の堀川鞍馬口交差点のすぐ近くにあります

 

このお店の何が有名かっていうと、ラテアートのさまざまなコンテストで受賞経験があるバリスタさんのお店なんですね

 

店内ではオリジナルバウンドケーキやクリーム、コーヒー羊羹などを販売しています

 

さらにミルクピッチャー、ラテカップやマグカップも店頭販売しています

自分用のお土産にラテアートを描きやすく計算して作られた「有田焼オリジナルカップ7oz桜ロゴ」を買っちゃいました!!

 

ガラス張りの床に壺庭が!!ちょっと怖かったけど上に立っても大丈夫です

 

オーダーはカウンターで行います

店内は7〜8人でいっぱいなので、店内で飲むのも良いですが、このまま北野天満宮や平野神社、西陣界隈に歩くのも良いかもしれませんね!

 

ドリンクがメインになります

コーヒー、ソフトドリンク、アルコール類

ホットサンド、ホットドッグという内容

 

モーニングメニューでは、お得なセットメニューもありますよ

 

「カフェラテ・ラージサイズ(600円)」です

ミルクミルクしてなくて、ちゃんとエスプレッソの苦味や香りが残ってる!!レギュラーサイズが500円だから、100円プラスしても絶対オーダーすべし!!本当に美味しいです

 

ホルダーから抽出されるエスプレッソがトレードマークのラテアートジャンキース

本当に美味しいラテが飲めますので、是非行ってみてくださいね!

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 京都市上京区紙屋川町839-3
<営業時間> 8:00~18:00
<定休日>火曜日
<電話>075-463-6677

<駐車場>なし

 

場所はココです

 

MERCI COFFEE(阿南市見能林町)〜パンプレートにコヒコガレ〜

$
0
0

阿南市でカフェをオープンして8年以上になる「MERCI COFFEE」さん

何度か伺ったことがあるのですが、久々に行ってきました

 

こちら側はお店の正面ですが、大体の方は裏側から入ります

 

で、これがお店の裏側です

こちら側は駐車場があって入りやすいんですよね

 

この寂れ感が良いんですよね〜

 

シンプルな店内、全体的に暗い感じですが、部分部分に採光されており、テーブルの周辺だけスポットライトが当たっているようになっています

 

窓の位置がよく考えられています

明るすぎず、暗すぎず

だから周りがあまり気にならない

 

それではメニューを見てみましょう

こちらはランチメニュー

午後3時がラストオーダーです

 

スイーツとドリンクのメニューです

 

まず最初に「パンプレート(1,200円)」です

山盛りの野菜とパン、フレンチフライ、唐揚げ(ソーセージにもできます)

 

自家菜園の野菜が使われています

 

水分が多くてシャキシャキ感が半端ないですね

実に美味しいです

 

野菜の反対側に回ります

 

パンは挽きたて全粒粉パンで有名な京都のパンスケープさんのもの

このパンがすごく美味しい

 

揚げたてカリカリの鶏の唐揚げも美味しい

このプレート美味しいの三連発!!

 

スイーツドリンクセット(別料金)は

メニューの中から選択します

「ウィンナーコーヒーと苺のティラミス」です

 

プレートだけでもお腹いっぱいになりますので、スイーツまで食べるとお腹いっぱい度120%になるかもしれません

けど、美味しいのは変わりありません

 

こちらは「ロースカツサンド(1,200円)」です

 

かなり肉厚なカツが挟まれています

お口をいっぱい開けて噛むと、ウスターソースとマスタードの酸味、シャキシャキのキャベツ、サクサクのカツがグルグルと口の中で踊り続けます

これも美味しいよー

 

まだまだ続きます

自家製のスコーンをテイクアウトできます

 

自宅でゆっくりとカフェも良いですね

「チョコチップ入りスコーン(350円)」

美味しかったです!!

 

かなりの人気店なので、到着しても待つこともしばしば・・・

インターネットで席の予約もできるようなので、一度使ってみてください

https://select-type.com/rsv/?id=BQFdEwbO-6g

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 阿南市見能林町西添40-1
<営業時間>火〜金曜日11:00〜16:00、土日祝11:00〜17:00
<定休日>月曜日 (祝日は営業,翌日休み)
<電話>0884-24-9388

<駐車場>あり

 

場所はココです

HIDAMARI KAKI-GORI STAND(香川県高松市)〜かき氷といえばここが原点〜

$
0
0

2018年初夏、毎年夏に掲載させていただいてます、かき氷店!

「HIDAMARI KAKI-GORI STAND」さんに今年もやってきました!

 

ちなみに、昨年のブログ記事です(https://ameblo.jp/attenborogh/entry-12291171003.html

 

もう、おなじみの光景になってますね

ひだまりアパート6号室へ向かいますよ〜

1階の奥の部屋です

 

じゃーん!入り口はこちらです

 

定番メニューと期間限定メニューが書かれています

 

徳島県人なら「徳島すだち」にしたいよね〜

 

遅い時間に伺ったので、「徳島すだち」は売り切れでした(残念!)

 

こんなミニブックが出来てたりして去年より進化してる!!

 

見た目重視なら「さぬきひめいちご」や「甘熟キウイ」ですが、「徳島すだち」は売り切れてるみたいだしね〜

 

やっぱり定番の「さぬきひめいちご(850円)」は外せないかな(笑)

 

香川県の結婚式にはかかせない、まん丸の「おいり」がトッピングされてます

 

いちごソースは濃厚で、じゅわーっとお口の中に香りと甘味が広がる重量系のかき氷です

いちご好きはオーダーすべきですね

 

そして、これは「夏みかんと大葉(850円)」です

 

山吹黄金というべきか、なんかお金持ちになった感じ!!

そんなことより、味はどうなのか?

 

こっ、これは!!

夏ミカンの苦味と大葉の香りです

ん〜、大人の味ですね

これも美味しいです

 

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>香川県高松市観光町536(ひだまりアパートメント6号室)
<営業時間>5月〜9月第1週まで 日・月・火・木・金曜日13:00〜18:00、日曜日14:00〜18:00
<定休日>水曜日
<電話>なし
<駐車場>あり


場所はココです

 

WEEK 神山(名西郡神山町)〜WEEK END(週末)イタリアンは神山に〜

$
0
0

2015年7月にオープンした「WEEK神山」は、“働き方の実験の場”というコンセプトの宿泊施設です

この宿泊施設の食堂である「地野食堂」に1年半以上前に一度だけ地場の食材を使ったランチをいただきにきましたが(以前訪問時の記事)、今年2月下旬より週末の土日に神山でCafe ELEVENを営業されていたシェフがイタリアン料理を提供していると聞き再訪問してきました

 

ヤッホーと言っても何も返ってきませんが、自然に囲まれた本当に良い場所です!

 

こちらが宿泊棟となってます

詳しくはこちら(http://www.week-kamiyama.jp/about_week

 

さて、その宿泊棟を下から眺められる場所にWEEK神山の「地野食堂」があります

 

ランチメニューです

ランチはパスタランチの2種(特製ミートソースパスタかWEEKハーブ園のジェノベーゼ)

 

「パスタランチのWEEKハーブ園のジェノベーゼ(800円)」にしてみました

 

パンとサラダとのセットです

 

茹で立てのパスタからは湯気が出て、バジルの爽やかな香りが漂ってきます

 

歯ごたえも抜群で、塩分も抑えめにしてあり、いくらでも食べられます

美味しいですねー

 

食後はデザートが欲しい

自家製の「すだちスカッシュ(400円)」と「抹茶のガトーショコラ(300円)」

 

しっかりとした固さのガトーショコラ

抹茶とチョコの層がぎっしり圧縮されていて、少しだけ口に入れても抹茶の味がじわーっと広がってくるね

これも美味しかったです

 

今後は平日のカフェや夜営業など少しずつ展開していくそうです

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 名西郡神山町下分字地野57
<営業時間>土、日曜日12:00〜14:00
<定休日>毎週月〜金曜日
<電話>088-667-0313

<駐車場>あり

 

場所はココです


Monks on the Moon(奈良市小西町)〜BBQソースと肉汁が滴るビッグバーガー〜

$
0
0

このブログを書き初めて以来初の奈良のレポートです

このお店は近鉄奈良駅から歩いてすぐ近くにあるハンバーガー専門店「Monks on the Moon(モンクスオンザムーン)」さん

徳島県内でもバーガー旋風が起こってますが、ここのバーガーはどうなんでしょうね〜

 

店内に入るなり、焼いたパテの肉々しい匂いがします

これが食欲がそそるんですよ!匂いを嗅ぎながら目を瞑って白米を食べたいくらい

 

ではメニューを見てみましょう

先ほどと同じような言葉ですが、この匂いだけでビール4杯はいけそう

あっ、この日のクラフトビールは4種類!

 

バーガーは、塩コショウとマヨネーズのスタンダード、特製ガーリックマヨのアボガド、バーベキューソースの3つのカテゴリに分かれています

 

変わり種のスペシャルなんかもあります

何々、キングオブロックンロールっていうのは、焼いたバナナに自家製ベーコン、ピーナッツバターにベーコンジャム?

シン・ラスボスは良くわかりませんが、恐らく超デカイのでしょう(笑)

 

サイドメニューにソフトドリンク

 

自家製のドリンクにアルコール類

 

ケチャップとマスタードのサーバーです

バーガーと一緒に出されるフレンチフライ用のもので、セルフで利用します

 

はい!やってきましたよ〜

これが「BBQダブルバーガー(1,350円)」です

恐ろしくデカイです!!

 

バーガーと一緒にコールスローとフレンチフライが同じお皿に載って提供されます

 

やっぱり、やってみたいよね

バンズのキャップ部分を開けてみます

あ〜、焼けたビーフの匂いと芳ばしいBBQソースの匂いが湯気と一緒に鼻に吸い込まれていきます

 

ラッピングペーパーに乗せてかぶりつきますが、そんなに大きく口は開けられません

大きいパテが2枚も挟まってますが、その美味しさときたら◯□#%

言葉にならないくらいの美味しさ!!やばっ、徳島に帰りたくない!!

 

 

こちらは「ダブルチーズバーガー(1,600円)」です

ダブルのパテとダブルのチーズ、まさにWの悲劇!!

 

かなりのハイカロリーです(笑)

しかし、その分美味しさの倍返しといったところでしょうか

このバーガーもオススメですよ!!

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 奈良市小西町20 山田ビル2F
<営業時間>

 火~土曜日12:00~15:30(L.O15:00)、18:00~21:30(L.O21:00)

 日曜・祝日11:30~18:30(L.O18:00)
<定休日>月曜日(月曜日が祝日の日は火曜日)
<電話>0742-20-6030

<駐車場>なし

 

場所はココです

kakigori ほうせき箱(奈良市餅飯殿町)〜宝石にたどり着けたのは天使のおかげです〜

$
0
0

奈良のレポート第2弾はこのお店!!「かき氷」の専門店「kakigori ほうせき箱」さん

一見なんのお店か分からないのですが、実はかなりすごいお店なのです

場所は猿沢池から歩いて数分の「もちいどのセンター街」にあります

ただいまの時間は午前8時50分・・お店は開いてる感じだけどお客さんはいない

 

ふむふむ、やばい「おとなのリトマス」に目を奪われてしまう!

ブルー色が強いかき氷に柑橘系のシロップをかけると紫色に変わるというやつ!!

見たい見たい!これ頼むの確定だわ

 

すると店内からお店の方が現れる?なぜに?すると、このような説明を受けたのです(涙)

「いつもは8時30分に整理券をお配りするのですが、今日はゴールデンウィーク中なので8時過ぎにお配りしまして本日の整理券は配布終了しました。申し訳ありません。」

うそー!楽しみにしてたのに、読みが甘かった

トボトボとお店から離れかけたその時!!天使が現れる!!

「あのー、私たち整理券もらったんですが、よかったらあげますけど」

目が点状態の僕の目には、本当にそのお嬢様方が天使に見えたのです

 

これでデポジットの整理券2枚ゲット!!

※このような札を配布され1枚につき100円で交換しますが、予約時間にお店に戻った時点で100円はお店から返ってきます

 

予約時間は午後5時から午後5時30分まで??文句言えないので、夕方まで我慢じゃ

もう、仕方ない奈良公園やならまち界隈を散策するとします

 

・・・それから約9時間後

 

時間通りお店に戻ってきました!

で、リトマス、リトマス、愛しのリトマスはっと、どこ?

やられた〜、ゴールデンウィーク中はこの2種類のみの販売ですって(涙)

じゃ、2つともオーダーします

 

店内には「かき氷」にちなんだ商品が販売されてます

 

かき氷好きにはたまらんのやろなぁ

ちなみに、この日、ここからすぐ近くの東大寺近くに氷の神様が祀られている「氷室神社(ひむろじんじゃ)」では「ひむろしらゆき祭」が行われていました

 

さてさて、最初にやってきたのはこれ!

「琥珀パールミルク氷(810円)」

温かいお白湯も一緒に付きます

 

通常のミルク氷がムース状のエスプーマで包まれていて、さらにクラッシュナッツがトッピング!!

 

自家製カラメルをたっぷりかける!!

ミルクの優しい甘さとふわふわのエスプーマ、カリカリのナッツの食感!!

そして、あま〜いカラメルソース!!

文字通り「琥珀の天使」

めちゃ美味いです

 

お次は「薔薇いちご氷(920円)」です

 

薔薇は薔薇は

 

儚く散る〜

と歌いながら食します

苺はトップだけなのかなぁ

さらに深く掘り下げていきます

 

あった!いちごミルクの層の下にも苺だよ〜

 

もうね、エスプーマの羽が生えた「苺の天使」のよう!

甘酸っぱさとミルキーな氷、すべてが完璧です

二人の天使さん、二種類の氷の天使さん、本当にありがとうございました

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 奈良市餅飯殿町12 夢CUBE
<営業時間>10:00~20:00 (L.O.19:00) 整理券配布は8:30〜
<定休日>木曜日
<電話>0742-93-4260

<駐車場>なし

 

場所はココです

HIRAMATSUGUMI(兵庫県洲本市)〜僕をドキドキさせてくれるギャラリーカフェ〜

$
0
0

淡路島洲本市の中心部から北へ約4km離れた畑と森に囲まれた場所

普段は誰も通ることがないような道に、紙に印刷した案内が貼られただけの立て看板が現れる

 

前知識がなければ何の建物がわからないと思うが、前知識があっても流石にここで合ってるのか心配になる

 

建物の周りは森や果樹に囲まれていてる

後で聞いたが、ここは元牛舎だったらしいです

 

ここがこの建物の入り口です

 

「HIRAMATSUGUMI(ヒラマツグミ)」

ヒラマツグミは淡路島を拠点に活動する設計事務所「ヒラマツグミ一級建築士事務所」のこと

この建物自体がワークスペースであり、カフェであり、ギャラリーでもある

 

1階部分がギャラリーとカフェ

 

建物の端から端を突き抜けるような作り

 

北欧の古城に来た感覚に近いかな

店舗内は寒色系だけど、窓から森の葉を通した緑色の光線が差し込む

 

こちらが食卓、全部で10席です

そして基本は相席となります

 

ギャラリーで展示されてる製品は販売しています

 

生産者やアーティスト別に展示スペースが分かれています

 

カフェでは展示されている食器やカトラリ等を使用しています

 

 

HIRAMATSUGUMIさんのことは、淡路島の洋菓子店「tambourine」さんのFacebookを見て知ったのですが、その時コンセプトも料理もすごく好きだーと思ってたので、すごくドキドキしてる

 

どんなカフェでもほとんどドキドキしないのですが、こんな気持ちは久々です

 

それでは席に着きます

店内は物音が響きやすい構造なので、お店に行かれる方はここでの食事はお静かにして欲しい気がします

 

ランチは1種類「ランチプレート(1,500円)」のみ ※ランチは前日までに要予約(電話予約0799-25-8315)です

サラダや季節のスープ、プレート料理の内容は、その日により変わります

「ランチプレート(1,500円)」だけは11:30〜14:00までのメニューとなります

 

このメニューは11:30〜18:00(ラストオーダー17:00)までです

基本的にはケーキとドリンクのメニューです

 

 

「ランチプレート(1,500円)」をオーダーしました

どんな料理なのか楽しみだ

 

おっと、出していただいた”おしぼり”が普通の紙おしぼりではなく布なんですね

お手洗いも同じように置いてあったのですが、柔らかくて気持ちよい

 

お箸は京都の製造者が作ったもので、竹製でかなり細くて長い

これは、細切れになった食材もつまめるという利点があります

恐らく拘りの食材を使った料理で残してしまいそうな小さな破片まで食べて欲しいという気持ちがあるのでしょう

ちなみに、このお箸はギャラリーで販売されています

 

最初に季節のサラダです

赤大根やベビーリーフにズッキーニ、そして淡路産の「鳴門蜜柑(なるとみかん)」を使用しています

※「鳴門蜜柑(なるとみかん)」はその昔、淡路島に住んでいた阿波藩の藩士が植えた橙が偶然的に変種したもので、淡路島にしかありません

 

ディルを使ったドレッシングは爽やかな香りとほろ苦さが、ぐっと出てくる

 

これは、美味しい!

このドレッシングは淡路産の野菜から出た甘み、甘酸っぱい鳴門蜜柑との相性も抜群だ

 

続いては、本日のスープとパンです

 

厚いスープ皿、持つとずっしり感じる

 

gris souriesの天然酵母(ルヴァン種)のカンパーニュ2枚

周りの皮の部分が特に風味豊かで美味しい

レモンバターを付けて食べます

お代わりを聞いていただけたので、1枚追加していただきました

 

続いては季節のスープ「新玉葱のポタージュ」です

 

意外とサラッとしたスープです

 

玉葱の甘さと、ジンジャーがピリリと効いています

夏に涼しさを呼ぶような味です

 

メインのプレートです

 

夏野菜のモロッコ風サラダはターメリックとピーマンの苦味、そしてトマトの酸味が相まって美味しい

あと、紫キャベツのザワークラウトや豚肉とピクルス、ソーセージと共に煮込んだシュークルート

淡路の森の木ファームの椎茸を使った香草パン粉焼きも素晴らしい出来です

 

食材に拘って作られているのですが、ここまで徹底できるのは凄いことです

コストのことはあまり言いたくはないのですが、手間も考えるとコストパフォーマンスは非常に高いと思います

 

ドリンクはランチに付いてます(本日の珈琲、紅茶、ハーブティ、まんまみかんじゅーすから選択)

ケーキは別途オーダーしました

 

千葉県のCoffee Kajitaの豆を使用した浅煎り珈琲

湯気と共に珈琲の薫りが僕の周りを囲む

まさに食後を〆るような味

 

ケーキは「スパイスチーズケーキ(500円)」です

 

この細長いフォークとナイフをみてください

小人が持つガーデンフォークと槍みたいですね

このカトラリーもギャラリーで展示されています

 

シナモンパウダーと生姜が本当にスパイシー

ピンクペッパーと生クリームという発想も刺激的です

この味が分かるのは大人だけの特権でしょうね

 

最初に感じたドキドキ感は薄れ、もはや体に溶け込んでしまったようです

でも、建物から一歩出れば再びドキドキ感を求め、またここに戻ってきそうな気がします

 

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>兵庫県洲本市中川原町中川原555
<営業時間>カフェ11:30〜18:00

<定休日>日曜日
<電話>079-925-8315
<駐車場>あり ※中大型車では駐車しにくいので、軽小型車で行くことをお勧めします

場所はココです

tawanico タワニコ(大阪市中央区)〜「俵」が目印の人気のスイーツ店〜

$
0
0

以前から大阪に行ったら絶対行きたいお店のひとつだったスイーツ店「tawanico(タワニコ)」さん

お店の場所は地下鉄谷町線の谷町4丁目から徒歩10分ほど、天満橋からでも同じ距離です

斜め前にはカップケーキやマフィンで有名な「ボニーズ・ベイクショップ」さんもあったりして、スイーツ巡りにはぴったりな場所です

ただし、目立つ看板がないのでお店の前に置いてある「俵」の形をしたオブジェを目印に探してみてください

イートインとテイクアウトができますが、店内は7人くらいがやっと入れる程度で、お客さんが一杯だとなかなか店内でカフェはできないかもしれません

 

でも、日頃の行いが良いせいか、ギリギリ座れました!

 

12時40分過ぎですが、この時間はランチでしょ??でもね、スイーツ大好きな方々が続々と入ってきてましたね

 

カウンターでお好きなスイーツをオーダーして料金を先に支払います

ドリンクメニューもありますよ

 

僕がオーダーしたのは「イチゴのタルト(570円)」と「tawanicoブレンド(400円)」

 

スクエア形状のタルト台に、咲いた花のようにカットされたイチゴが盛られています

 

ふと気付いたのは、このお店は長居する感じじゃない

さっと、食べて、さっと帰る

店内空間が狭いからか、立ち飲み屋っぽい感じがしました

スイーツが食べたい時に、さっと食べて元気になって帰る、そんなお店が「tawanico タワニコ」さんなのかなぁ

 

お店で飲んだ「tawanicoブレンド(700円/100g)」が美味しかったのでお土産に買って帰りました!

兵庫・TAOCA COFFEEのオリジナルブレンドらしく、深煎りで苦味がグッとくる感じ、甘いお菓子にはぴったりですよ

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 大阪市中央区大手通2丁目2-9
<営業時間>11:00〜18:00
<定休日>火、水曜日
<電話>06-6910-4085

<駐車場>なし

 

場所はココです

 

Loving CAFE(美馬市脇町)〜良き場所と良き店には愛が満ち溢れている〜

$
0
0

約2年ぶりに美馬市脇町の小高い山にあるカフェ「Loving CAFE」さんに行ってきました

緑の中に”Loving”と書かれた赤い立て看板がある方へ歩いていきます

 

暖簾が風で揺らいでいる建物が入り口です

 

その暖簾をくぐると目に飛び込む光景がこちらです

緑に溢れるカフェの庭が見えてきます

 

ゆるりと流れるジャズ、木々の葉が風で擦れる音、野鳥のさえずり

ここが普段の生活とはかけ離れた空間であることは2年前と変わっていない

 

看板犬のクロちゃん!来ているお客さんに挨拶?

背中を撫でた時の毛の感触がたまりません(クロちゃんのような毛質が好きなのです)

 

庭に借景という言葉を度々用いたりしますが、ここの庭も同様だと思う

適度な距離に見える山々の表情が、四季によって変わる

ここから眺める空と山のバランスが素晴らしい

 

この日は天気も良く、この僕が久しぶりに行きたいと思ったくらいだったので、さすがに予約のお客さんも多く賑わってました

 

屋内は既に予約席等で空いてなかったので、屋外テラスでいただくことにしました

 

メニューはさすがにグレードアップしてて、カレーはサイズや各種トッピング、そしてパスタまであります

 

あー、隣に設置されていたスモークポットから白い煙が出て、美味しそうな匂いがしてたなー

うんうん、これは絶対スモークチキンプレート食べたい!!

 

ドリンク類

 

アルコール!飲みたいけど我慢します

 

はい!やってきましたよ〜

おっとカレーじゃん!!

実はスモークチキンプレートは売り切れてしまったので、「チキンカレープレートMサイズ(900円)」にしたんですね

 

どこから眺めてもいいなー

こういうカレーの盛り付け方好きですね

 

カレーにはサラダが付いています

ドレッシングソースはニンジンベースで、彩りも3色以上あって美味しそう

 

フライドオニオンがライディングしたターメリックライス

このライスの山を崩しながら食べるのが楽しい

ルゥは大量にみじん切りにした玉ねぎがはっきり分かり、その玉ねぎの甘さとピリッとしたスパイスがミックスされ非常に美味しい

 

チキンはトロトロに煮込まれていて、そのまま飲んでも大丈夫なくらい柔らかかったです

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 美馬市脇町字東赤谷名249

<電話>0883-53-0105

<駐車場>あり

 

2018.6.17〜2018.10.31までの間は以下の営業となります
<営業時間>

平日 ランチ営業のみ 11:00〜14:00

土曜日および祝日前日 2部制 ランチ11:00〜14:00、サンセット17:00〜22:00
日曜日及び祝日 11:00〜17:00
<定休日>水曜日

 

場所はココです

 

Viewing all 529 articles
Browse latest View live