Quantcast
Channel: フレンチブルーに憧れて
Viewing all 529 articles
Browse latest View live

魚谷キムチのごはんやさん(徳島市佐古5)〜本格キムチのお店がスタートさせた食堂〜

$
0
0

徳島でキムチといえば「魚谷キムチ」が代名詞!!

なので、ここ佐古にある魚谷キムチへ!!

まぁ、でも今日はそのキムチを買いに来たのではありませんぜ

 

後ろを振り向くと

ほらっ!なにやらお店が出来てますよ

 

なになに、奥の看板にお店の名前が書いてありますね!もっと近くへ寄ってみましょう

 

はい、みなさん覚えてくださいね

せーのっ!「魚谷キムチのごはんやさん」でーす!!

 

それでは、メニューの紹介です

ランチメニューは11:00から15:00(14:30ラストオーダー)となっていますね

ビビンパ、チゲなどがあります

金額が1,000円を超えていますが、これには理由があって、お惣菜食べ放題、ごはんのお代わりも自由!!という大サービス

 

ポッサム、ダッカルビ、プルコギなんかもありますね

 

今週のビビンパ

コチュジャン好き!!

 

一品もの!韓国海苔と白ごはん

それぞれ100円です

 

お子様限定で、お惣菜食べ放題、白ごはん、食後のお茶というメニューをオーダーできます

もちろんランチメニューからでもオーダーできますよ

 

それでは、やっぱり赤い辛そうなヤツに決めよっと!!

オーダー入りましたぁ

 

さてさて、お惣菜は食べ放題ということで、惣菜を摘みに参りましょう

 

結構ありますね!!少しづつなら全種類食べられるかも

 

結構欲張って取ってしまいました(笑

 

ご飯と取り放題のお惣菜です!!ご飯はお代わりできます

 

手前左から「白身コロコロ」「ゴマの葉の揚げもの」「とうふジョン」「焼きいもキムチのせ」「サラダ」

奥左から「キャベツのキムチ」「ナスキムチ」「もやしナムル」「チャプチェ」

 

そして「トッポギ」です

いや〜、ほんと凄い量です

お惣菜だけでもお腹いっぱいになる勢い

少しだけ辛いですが、美味しいです

 

いやいや、メインメニューをお忘れになってませんか?こっちがメインなんですよ!!

これです!!僕がオーダーしたのは「スンドゥブチゲ(1,100円・税別)」

鉄鍋の中に赤いピリカラのスープが沸き立っています

まさに地獄の池のようです

 

でも、これが美味しんです!!辛いけど、これまたご飯が進みます

豆腐、豚肉、ニラ、人参、卵、アサリが入ってますよ

 

最後はゆずジュース!まで付いてました!わー、嬉しい!

 

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市佐古五番町12-3
<営業時間>11:00~15:00(14:30LO)

<定休日>日曜日
<電話>088-622-4177

<駐車場>あり

場所はココです

 

 


ベレッタ G.M(徳島市三軒屋町)〜原点の味で再始動したハンバーグ店〜

$
0
0

クンクン、ここから何か匂いがするぞ!!

僕の嗅覚を頼りに、三軒屋にある釣具店「サンジョイ」さんまで辿り着きました

 

おー!

あの伝説のハンバーグ店「ベレッタ」さんじゃないですか!!

遡ること20年ほど前、西新浜の住宅街の中に店舗があったんですよね

それから、環状線沿いに店舗が移って、さらに南沖洲に移って??どういうこと?

実はこのお店はベレッタ創業者の娘さんが、代表として新規にオープンしたお店で、南沖洲のお店は随分前に創業者のお父様が御弟子さんに譲ったという話です

もちろんこのお店のシェフはお父様ということ!!これは期待出来る!!

あっ!2階なんですね

階段を上がって行きましょう!!

 

階段を上がっていくと入り口があります

あのG.Mって看板は??

なるほどG.Mかっこいい!グランドマスターか?

いや違うって!

これは苗字の「金山(ゴールドマウンテン)」という意味らしいです

 

それではメニューを開いてみましょう

 

ハンバーグメニューです

ライス・サラダ・スープ付きです

ハンバーグは200gと300gを選択できます

 

ハンバーグメニューはまだまだ続きます

 

まだまだハンバーグメニュー!すごーい!

最後にステーキメニューが出現です

黒毛和牛A4ランク以上のお肉を使ってるようですね

 

セットドリンクは+150円でオーダーできます

 

デザート単品、ドリンク単品

 

ハンバーグ以外にもカレー、サラダ、フライ系もあります

 

続いてボードチェックです

土日祝日は日替わりランチはお休み

そして、本日のハンバーグランチは「チェダーチーズのせハンバーグ(900円・税別)」

気まぐれ部位ステーキは「ミスジステーキ 200g(1,700円・税別)」

 

さらに”本日のおすすめ”ボードで気になるメニュー発見!!

阿波光菜のハンバーグ??LED栽培で作られた野菜を使用してる??

どういうこと?

 

なになに、クリーンな工場でLEDを使って育てたから、シャキシャキで苦味が少ない!!本当なの!!気になるじゃないですかぁ

 

 

という訳で、本日のハンバーグランチの「チェダーチーズのせハンバーグ(900円・税別)」ですよ!その流れはなんだって?

まぁまぁ、一番リーズナブルなハンバーグランチを紹介したかったんです

ライスとスープ、そしてチェダーチーズのせハンバーグとなります

サラダとマカロニ、ポテトサラダが添えられてます

 

一番安いからってどうなの?いや、これ美味しいです

もちろん日によって内容は変わると思いますが、基本のハンバーグは同じだと思います

この味だとコストパは高いですね

 

はいはい!お待たせしました

こちらが「阿波光菜のハンバーグ(1,200円・税別)」です

お花畑感をすごく感じるのですが、メインのお皿にハンバーグが全く見えない!!

メインのお皿がサラダ感満載なのですが、さらに別にサラダがついてます

 

なんとエディブルフラワーを使ってます

見た目って大事だわ、これだけでも食べてみたい感じがします

さらにトマトソース、バジルソース、カポナータがソースとして使われてます

あった、あった!ハンバーグは生ハムの下に隠れてますよ

 

ハンバーグは全部で2個ありました

野菜と食べるハンバーグというか、野菜自体がソース代わりとなっておりヘルシーに食べられます

野菜も美味しいし、本日のハンバーグランチもリーズナブルだったけど、はっきり言って。こちらもリーズナブルだと言えばリーズナブルだわ

間違いなく、お勧めできます

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市三軒屋町下分57(釣り具サンジョイ2F)
<営業時間>11:00~14:30、17:00〜22:00(L.O21:30)

<定休日>水曜日
<電話>088-669-0405

<駐車場>あり

場所はココです

 

 

珈琲焙煎所 旅の音(京都市左京区)〜小さな恋が始まりそうなバイセンジョ〜

$
0
0

ここは京都市左京区田中の住宅街の一角、廃校になった美術学校をリノベーションしたテナントに「珈琲焙煎所 旅の音」があります

 

もともと出身地の滋賀で焙煎されていたマスターが、新しくこの場所に移転したお店です

この建物1Fの向かって左側が店舗となります

 

それでは行ってみましょう

 

イケメンのマスターですね!これは女子が喜びそうです

それより僕が気になるのは、奥のあの影!!あんなに腰引いちゃって!!最敬礼状態じゃないか!!

 

視線をずらして、柔らかい光が差し込む空間が素敵です

もともとは美術学校の教室だった場所

 

店の名前はマスターが旅好きだってこと、世界中の珈琲豆が産地から色んな音を運んで来るという意味が込められているそうです

 

元学校とは思えないほど、ゆったりした時間が流れる

 

自家焙煎している色んな種類の豆が試験官に入れられています

 

なになに?試験官を開けて香りを楽しめるそうです

 

ふむふむ、良い香りやぁ

珈琲豆を買う人も、店内で珈琲を飲む人も確認できるっていいですねー

 

それでは予言書のようなメニューを開けてみましょう

 

スペシャルティ・シングルオリジン各種ホット、アイスとも500円

 

ソフトドリンク、スィーツメニュー

 

フードメニューはトースト、サンド類になります

 

今回の目的は京都滋賀の情報誌「Leaf」の8月号の表紙にあった、あのスイーツです

 

おー、来ました!

珈琲ゼリーパフェの夏限定バージョンです

「赤いラズベリー×黒いエチオピア(690円)」に+150円で焼きマシュマロクッキー追加してます

 

蓋を見ると開けたくなる、もうね欲には勝てません

 

焼き餅が乗っかてるようにみえますね

焼きマシュマロ美味しい!!割ってパフェに入れても美味しいですよ

 

ではでは、開けちゃいます!!

 

琥珀の宝石とは言いませんが、すごく美しいよ

エチオピアがベースで、ベリーのような華やかな香りがするゼリーです

 

珈琲ゼリーの下には杏仁が入ったミルクゼリーの層、さらにその下は大麦グラノーラです

また手に冷たさが伝わらないよう、ダブルウォールのグラスを使用しています

 

エチオピアの珈琲ゼリーのこなれた甘み、ヨーグルトや、ベリーのジャムような香り、ラズベリーの果肉

全てが抜群の美味さです

 

メニューに書かれてあった珈琲ゼリーにオススメのペアリング珈琲

ゼリーと同じ産地の「エチオピア イルガチェフェ(500円)」

圧倒的なベリーの香り、浅煎りで朝にはピッタリです!!

 

まだ、やってますね

見てられないですわ!!

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 京都市左京区田中東春菜町町30-3 the SITE A
<営業時間>10:00~19:00
<定休日>月曜日
<電話>075-703-0770

<駐車場>なし

 

場所はココです

 

Sweets Works エクレール(徳島市山城西)〜魅惑の季節のタルトをタルッとけ!〜

$
0
0

3年前くらい前に徳島市山城町の「Sweets Works エクレール」に行ったことがあるんですが、毎年この季節になると、あの時食べた「いちじくのタルト」が恋しくて仕方がない

 

3年前の記事(Sweets Works エクレール(徳島市山城西)〜エクレアNo.1を次回は是非食べたい〜

 

恋する青年成年は、愛しのいちじく様を求めて、彼女が住む家へ向かったのでした

 

待っててよ、いちじくさまー

 

おっと!!ショーケースの奥の方に「いちじく様」がいるではないか!!

いま僕が出してあげ・・・ん!?

あのたわわで、溢れんばかりのボディ!!房があんなことに(*´艸`*)

まさか、あのライトグリーンのお方に目移りしたのでは?

ゴホッ!いや、そんな事はない

 

タルト以外にも和栗のモンブラン、ミルクレープ、チーズケーキ、シューシャンティー、エクレールNo.1(前回食べれなかった!!今回はあるけど食べないのか!!)もあります

 

「まちこロール」も美味しそう!!

 

このお店ではイートインが可能です

コーヒー、ソフトドリンク、紅茶をオーダーできます

 

ハーブティーもオーダーできますよー

 

さてっと!!そうきましたかー

僕ってね、どれか一つって選べないんですよ

同じ季節のタルトでも「梨のタルト」は落選しましたがねー

「ドリンク+ケーキ(300円以上)」の場合は100円引きになります

 

本命「いちじくのタルト(600円)」です

ビジュアル的にこっちも魅力的!!先っちょはフランボワーズ

わおー!!

 

人は城、人は石垣って、かの信玄公が言ってましたよね

まさに房は城、房は石垣

第2の彼女「岡山産シャインマスカットのタルト(720円)」

この、はち切れんばかりのボディも魅力!!

これ何個あるのって?プリンプリンのシャインマスカット、素晴らしい!!

美味いよー、これは参ったわ

 

それならと、人肌脱いでくれた

本命の「いちじく様」

とろけるような甘さと、柔らかさ、プリンプリンも良かったが、やっぱりこっちが好きかな

どちらも共通ですが、カスタードクリームはフルーツと組み合わせても押し出してくるような感じはなく、フルーツが纏う洋服のようにハマる

また土台のパイ生地はサクサクで、薄くキャラメリゼの甘さが鼻に抜ける

やっぱ、このお店のフルーツタルト好きやわー

 

そういや、前回食べられなかった「エクレールNo.1」食べてない!!

次は「エクレールNo.1」を忘れずに食べましょう

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 徳島市山城西3丁目 山城西3丁目1
<営業時間>10:00〜19:00
<定休日>火曜日
<電話>088-677-7177

<駐車場>あり

 

場所はココです

Pizzeria il Ceppo ピッツェリア・イルチェッポ(吉野川市鴨島町)

$
0
0

鴨島町のイタリア食堂「エボーナ」さんが、この春、本場ナポリ薪釜で焼くピザの店としてリニューアルされたのでレポートしてきました

 

パスタも美味しかったんですが、どうなったんでしょうねー

5年ぶりの再訪です

 

メニューを開いていきます

ランチは11時から15時、17時30分から22時まではイタリアンバルとしてやってるんだって!ランチタイムは旧名エボーナ以来から提供するパスタドリアのランチ、そして新たに薪釜で焼いたピッツェリアランチを提供とのこと

 

ハートいっぱいのシェアランチ(2名以上から)

 

秋の限定メニュー

サンマ、秋野菜、秋鮭を食材にしたメニュー

 

お昼は多分一番出そうな「ピッツアランチ(1,204円)」

ドリンク付きとなってます

 

エボーナから引き継ぐパスタランチとドリアランチ

 

ここからがグランドメニューです

パスタ類

 

ピザ類です

 

ドリンク各種

 

悩んだ挙句、ピッツアランチの「クアトロフォルマッジ(1,204円)」にしました

ピザ店に行くと大体は「クアトロフォルマッジ」を選んじゃうんですよねー

これは天命としか言いようはない

 

あっ、最初にサラダが出ます

ここはサラッと食べちゃいましょう

 

程なくして、焼きたてのナポリピッツアがやってきました!!

一人で食べると、残り1ピースぐらいでお腹いっぱいになる程度

全部食べると超満足できる量です

 

モッツアレラ、ゴルゴンゾーラ、リコッタ、グラダパダーノの4種のチーズが使われています

 

クアトロフォルマッジと言えば、これですよねー

贅沢に甘いハニーをトロリとかけちゃいます

 

複雑なチーズの美味さと芳醇な香り、ハチミツの甘さが口の中で融合し、鼻からスーッと抜けていく

思わず「ワ、ワイン」くださいって言ってしまいたくなる

 

ランチセットにはドリンクが付いていますが、プラス300円でドルチェを追加できます

この日は「ティラミス」でした

え?もうお腹いっぱいじゃないの?と思うでしょうが、デザートは別腹でしょ

これ鉄板!!

 

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>吉野川市鴨島町知恵島字中須賀1320-2
<営業時間>ランチ11:00~15:00(L.O14:30)、ディナー17:30〜22:00(L.O21:30)

<定休日>火曜日
<電話>0883-30-5092

<駐車場>あり

場所はココです

 

 

菊しん珈琲(京都市東山区)〜東山に残る昭和の風情を感じるカフェ〜

$
0
0

縁切りの神様として有名な安井金比羅宮から少しばかり東へ歩いた東山安井にある「菊しんアパート」

 

このアパートの1階はかつて、うどんの仕出屋だったが廃業して空き店舗になっていた

確かに、祇園という立地からお茶屋さんがあるので、仕出屋というのも頷ける

さて、今年の6月にこの店舗をリノベーションしてカウンタースタイルの珈琲店「菊しん珈琲」がオープンした

早くも関西ローカル誌で紹介され、四国在住の僕でさえこの小さな珈琲店を知っている

 

開店時間は朝8時、ジャストに着いたが準備中のようです

店主さんに「やってますか?」と聞くと「どうぞ!カウンターでも?」との返事

この「カウンター」がオススメなのか?と思ったんですが、実はカウンター向かいの厨房から唯一1つだけあるテーブル席へ向かうのには、一度店の外に出てから行かなければならない

驚きましたが、僕はそんなお店が結構好きです

 

なんか演歌だとかタンゴ、クロードチアリなるタイトルのカセットテープがラックに入ってます

オブジェっぽかったけど、厨房にラジカセなんかが置いてて、不思議な空間

言っときますが、マスターはすごく若い男性です

このギャップもこのお店に引き込まれる要素なのかもしれない

 

それではメニューの紹介です

あっ!もちろん座ったのはカウンターですよ

 

午前中の8時から11時までは「モーニングセット(500円)」がオーダーできます

 

コーヒー、ソフトドリンク、カレーやトースト等の軽食、ケーキ類、ビールもあります

 

コーヒー豆のお持ち帰りができます

 

あれ?あの甘くて酸っぱいやつが乗っかってるトーストがメニューに書かれてない!!

あった!食器棚に書いてあるやん!!

「レモントースト(400円)」

これです!!

 

3、40年ほど前の京都って、こんな感じだったんかな?

この建物だけは時が進んでないような気がします

 

アルコールランプに火を着け、フラスコを温める

サイフォンで淹れた珈琲の香りが店中に染み渡り、外へと出て行く

時間に追われた生活を送ってると、このような時間がプレミアムな感じで仕方がない

 

 

「レモントースト(400円)」と「深煎り(550円)」です

 

厚切りトーストの上にバターを乗せて焼く、さらに自家製のレモンのシロップ漬けを乗せて焼く!!

 

2度焼きで、程よく水分が飛び味が凝縮してます

レモンの皮の苦味がアクセントにあって美味い

 

締めはオリジナルブレンドの「深煎り」をいただきます

レモンの苦味は珈琲が全て打ち消してくれます

 

定年退職後に、このようなお店が近くにあれば、多分毎朝通うだろうなー

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所>京都市東山区下弁天町61-11菊しんアパート101号室
<営業時間>8:00~18:00
<定休日>日曜日
<電話>075-525-5322

<駐車場>なし

 

場所はココです

 

支那そば たかはし(徳島市津田)〜テラ飯が頼める中華そば店〜

$
0
0

このチャーハンが想像を絶するんです!!なぜかって?!

この画像だけでは分からないと思いますので、このままブログを読んでください

 

ここは徳島市津田にある支那そば店「たかはし」さん

 

目的は前から気になってるアレを食べるため!

 

ではメニューを見てみましょう

アレは、アレはアレ?アレが無い?

僕「支那そば(小)とチャーハンってありますか?」

お店の方「半チャンですね?」

ん?半チャンか、まぁいいか

僕「それでお願いします」

どうも隠れメニューらしいです

 

待つこと数分・・・

おー、「支那そば・小(550円)」が来ましたよ

小といっても普通盛りです

 

刻みネギが多めですが、無料でさらに増量できます

このお店ではシナチクではなく、タケノコを使用していますね

 

茶系色のスープです

こってり感は少なく、塩辛くも無い

割とマイルドな味です

これならある程度飲めるなーと思ってたんですが、チャーハンを見て絶句しました

 

これって、半チャンですよね(汗

「支那そば・小(550円)」と「半チャーハン(300円)」このバランス合ってるの?

隣のラーメン鉢の高さを超えてます

簡単に説明しますと、支那そば・小のラーメン鉢を山盛りにした状態です

 

ご飯はパラパラですが、脂感が少なくしっとりとしています

ラーメンスープか何かで味付けしてる感じで、ラーメンと同じ豚バラ肉を使っています

 

「支那そば・小」を完食したあと、チャーハンの山を攻略しましたが、ここまででダウンしました

 

あー、もったいない

いえいえ、お店の方に言えばパックに詰めてくれます

 

それにしても、普通サイズのチャーハンってもっと凄いんだろうねー

聞くところによれば、「めし・小(100円)」もマンガ盛り級のものが出てくるらしいです

 

大人2人か3人で「支那そば・小」を注文して、そのうち1人が半チャーハンを注文すればちょうど良い量ですよ

 

あと残さず食べるか、持って帰るように!面白半分で注文はしないでね

 

かつてレポートした「お食事処ひらた」さん級の衝撃でした

 

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

<住所>徳島市津田本町2丁目3-46
<営業時間>11:00~14:00(売り切れ次第終了)

<定休日>火曜日
<電話>090-6535-4523

<駐車場>あり

場所はココです

 

 

市川屋珈琲(京都市東山区)〜築200年の町屋から聞こえてくる歴史の音〜

$
0
0

東山五条の「河井寛次郎記念館」のそばにあるカフェ「市川屋珈琲」に行ってきました

京都屈指の有名カフェ店であります

この店舗は代々工房として陶芸をされていた町屋で、マスターの祖父が住んでいて窯元をされていた場所だとか

 

お店に到着した時刻は開店時刻直後の9時10分、すでに予約表に名前を書いて待たなければいけない状態です

僕は運良く、ギリギリ窓際のカウンター席へ通していただきました

 

この赤いスクーターはお客さんのじゃなくて、お店の飾りになっているようですね

「赤いスクーターが止めてある」と言えば案内もしやすい

 

お決まりののボードチェックです

時間的には「市川屋モーニング(650円)」をオーダーしたいところですが、今回の旅はテーマが決まってるんです!!

 

ではでは、メニューの紹介です

自家焙煎のオリジナルブレンド3種

「市川屋ブレンド(470円)」「青 磁ブレンド(470円)」「馬 町ブレンド(500円)」

そしてアレンジコーヒー各種

嬉しいコーヒーのお代わり230円

 

ソフトドリンク類、ビール、モーニングセット、ニコリのバタートースト、サンドイッチ各種、オムライス、セットコーヒー(サンドかオムライス注文でブレンドコーヒー3種、紅茶、カフェオレから選択)

 

自家焙煎店なので、珈琲豆の販売もしています

 

今回の旅はなんと「フルーツサンド店巡り」でーす

市川屋さんは今回訪問する最初の店舗です

もちろん「季節のフルーツサンド(980円)」にセットドリンク「市川屋ブレンド(+300円)」をオーダーしました

 

「市川屋ブレンド」は飽きのこない味

毎日飲んでも日常と化すような、生活の一部になる味

 

後ろに控えるのは「季節のフルーツサンド(980円)」です

さすが窯元のお店だけあって、この器も京焼(清水焼)です

 

9月はシャインマスカット、ナガノパープル、梨のフルーツサンド

隣の下馬町のパン屋「ニコリ」の柔らかい食パンを使用しています

 

ブドウを使うフルーツサンドは豪華

糖度が高く、酸味はあまりない

オレンジやイチゴを使ったフルーツサンドより大人の味

早朝からご馳走様でした

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所>京都市東山区鐘鋳町 渋谷通東大路西入鐘鋳町396-2
<営業時間>9:00〜18:00
<定休日>火曜日、月末水曜日
<電話>075-748-1354

<駐車場>なし

 

場所はココです

 


わけありな店(小松島市小松島町)〜わけありですが、僕には非常にアリアリです〜

$
0
0

うわっ!「売り切れ」って、そんなぁ〜泣

嘘です!これは僕がお昼を食べて帰る頃に撮った画像です

実は入店前に店の写真を撮り忘れたんですねー

 

それでは、おなじみのボードチェックです

お昼の営業ナンバー1は海鮮丼!!

ハートマークが気になる夜営業は、熊メンチ、スパイシーラビット!!

”わけあり”ってこれの事?

 

小言ボードって、こんなボード見たことない

これもやっぱ”わけあり”かー

 

駐車場の案内です

店の前以外にもあるんですね

 

 

では、店内にゴー!!

最近、開店前に入ることが少なくなったから、店内写真はありません!!

テーブル席にカウンター席、奥には座敷もあります

 

座敷に座って、ゆっくり食べましょうかねー

 

メニューの紹介の前に

”わけあり”の理由を説明しておきます

サイズの不揃い、規格外などの買い手が定まらない食材や、大量購入をすることで良いものを安く提供しているということらしいです

ふむ、ふむ、店の名前にすることで、お店の努力や考え方をお客さんにアピールできるわけだ!!もう、覚えちゃったわ

 

ラインチタイムのメニューです

基本は定食ですねー

 

お子様ランチは480円とすごくリーズナブル!!

ローストビーフや、サーモンマヨまで、ちょっと贅沢ですが、この値段で食べられるなら僕が食べたい

 

日替わりメニューは「国産鶏ミンチの揚げ餃子(680円)」

標準的な値段の日替わり定食です

では、オーダーしてみましょう!!

 

来ましたよー

これが日替わりメニューの「国産鶏ミンチの揚げ餃子(680円)」です

小さく見えますが、思わず「おっ!」と言ってしまうほど、ボリュームがあります

 

定食には3種盛りの小料理が付いてくるようですね

この日はヒジキのマヨネーズ和え、揚げ物、お漬物でした

 

このそば汁も同じく付いてきます

スダチの香りがして美味しい

 

揚げ餃子は揚げたてで皮がカリッカリ!!美味しいやん!!

ポン酢仕立ての味付けです

9個くらいあったかな?

これ全部食べるの量的に結構きついです

 

お次は・・・

「本日の海鮮丼(1,000円)」です

 

ヨコ、イクラ、ウニ、クジラ?!など8種盛りとなっています

おー、豪華!豪華!

 

変わったメニューはないですか?とダメ元で聞いてみると

「鹿肉」か「猪肉」の丼ができるとの事!!

僕の”わけあり”な要望を聞いてくれてありがとうございます!!

 

さて、やってきたのは「鹿肉のBBQソース丼(800円)」

もともとはレギュラーメニューだったものだそうです

 

ご飯の上に、鹿肉とニンニクの芽の炒めたものと千切りキャベツがのっています!!

この丼ぶりの器は高さが高く、見た目以上にボリュームがあります

鹿肉もたっぷり盛り付けられてます!!

 

ジビエ料理って、なかなかお目にかかれません

これも”わけあり”だからでしょうか?

BBQソースの鹿肉とご飯をかきこむ!!思わず「ビール下さい」と言いかけちゃいましたわ

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

 

<住所> 小松島市小松島町新港33-7
<営業時間>11:00~15:00,18:00~22:00

<定休日>未確認(木曜日っぽいです)
<電話>0885-39-0541

<駐車場>あり

 

場所はココです(みなと寿司となっていますが、場所は合っています)

フルーツパーラー ヤオイソ(京都市下京区)〜老舗フルーツ店の王道サンド〜

$
0
0

さて、前回訪問した市川屋珈琲から自転車で移動して15分、到着したのは四条大宮にある創業120年の果物店「ヤオイソ 四条大宮店(本店)」

 

その場所から、くるっと横に入ってすぐに「フルーツパーラー  ヤオイソ」があります

 

読んでそのまま「ヤオイソ」が経営するフルーツパーラーがこのお店なんです

 

ここはイートイン専用なので、お持ち帰りの場合は、元に戻って四条大宮店(本てん)でご購入ください

 

それではメニューの紹介です

さすが果物店だけあって、メニューが豊富です

マンゴー、ブドウのメニュー

ジュースからは始まり、パフェやサンドまであります

 

少し多めの欲張りメニュー、岡山水蜜桃メニュー

 

各種フレッシュジュース、フルーツパフェ

 

そして今回のお目当であるフルーツサンド、お得なセットメニュー

 

フルーツづくしのフルーツアラカルト、お持ち帰りメニュー(四条大宮本店にて提供)

 

ケーキやバラエティーメニュー

 

お値段はそこそこしますが、これだけ全てを提供できるって凄いですね

 

オーダーを済ませ、少し待ちとテーブルにお目当が届きました

お得なセットメニュー「スペシャルフルーツサンドセットa(1,080円)」です

 

パイナップル、キウイ、マンゴー、イチゴ、メロンがサンドされてます

パンが薄いので、見た目は丸ごとフルーツという感覚

 

ミックスジュースが付いています

一口ゴクッと飲むと、これウマー!

フレッシュジュースでもフルーツジュースってお子様ぽくて敬遠してたんだけど、いやー美味しいわ

絶品です

 

では、フルーツサンドを食べてみます

生クリームの甘さは控えめで、甘みはフルーツから得られます

噛むと果汁が滴るようにみずみずしい

使用されている果物が熟成されていて、美味さが頂点の状態で提供されてる

安定の安心感です

いやー、本当に美味しかった

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所>京都市下京区四条大宮東入ル立中町496
<営業時間>9:30〜17:00 (L.O16:45)
<定休日>年中無休 (年末年始を除く)
<電話>075-841-0353(四条大宮店)

<駐車場>なし

 

場所はココです

 

木村スパゲティ(徳島市寺島本町)〜必要にして十分なシンプルスパゲティ店〜

$
0
0

湯気で前が見えん!!

今回は、温泉街からのレポートか風呂

 

決してお風呂で料理を食べているのではありません

打ちたて、茹でたて、炒めたて

そうなんです!!湯気が出る茹でたてのスパゲティが食べられるお店「木村スパゲティ」さんへ行ってきました

 

おきまりのボードチェック!!オシャレっぽくない普通のメニューですが300gで680円はお値打ちですね!!

 

店内は縦に細長く、入り口付近に大テーブル(店ではカウンターと呼ばれてました)があり、一人様のお客はそこに案内されます

奥には個別のテーブル席があり、二人以上の場合はそちら側という感じですね

 

店内で製麺し、いつも練りたての生麺を提供

平打ち麺と太麺の2種類を使用してるとのことです

 

そしてメニューはやはりシンプル!!

サイドメニューも最小限

悩む時間もないね、すぐ決まりました

プラス150円で「ビッグ(麺が100g増量の400g)、またプラス300円で「ダブル(麺が300g増量の600g)」に変更できます

でも、そんなに食べられないなー

 

木村シェフ!!期待してますよ

 

オーダーしたのは「アラビアータ(680円)」

プラス300円でサラダ・スープセットにしてみました

驚くのはオーダーしてから数分で提供されるスピードです

メニューを少なくし回転率を上げることで、早く出来立ての料理を低価格で提供するスタイルなのでしょう

 

シンプルな野菜ですが、赤、緑、黄、紫、橙、白の6色の食材が使われており、食材ごとに複雑な歯ごたえを得られる

必要にして十分です

 

温かいオニオンスープです

タマネギの甘み、生パセリの香り

これも必要にして十分

 

普通サイズの300gでも満足できる量です

シツコイようですが、必要にして十分な量です

 

青菜、タマネギ、ハム、ツナ、カットトマトが使用されています

 

平打ち生麺の食感はどうなのか?乾麺特有の切れ味のある弾力とは反対の、モチモチで柔らかい!!麺が水分を多く含みお腹にズッシリくる感じです!!

アラビアータソースは少しだけピリッと辛く感じますが、これが食欲を進ませる原動力になります

まさに茹でたてホヤホヤ!!えっ!湯気がたってないって??

カメラのシャッターを押す時に、湯気をフーフーして飛ばしながら撮ったんですよね

 

必要にして十分なシンプルスパゲティ店

男性でもフラッと入れる感じで、ラーメン店に入る感覚で行けますよ!!

(撮影機材)

パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

 

<住所> 徳島市寺島本町東1丁目12番地2 フクヤビル1階
<営業時間>11:00~21:00(最終入店)
<定休日>火曜日
<電話>088-660-6600

<駐車場>なし

 

場所はココです

クリケット(京都市北区)〜平野にそびえるフリーツサンド・ビルディング〜

$
0
0

北野天満宮の西、西大路通に面した平野神社の向かいに、創業43年になるフルーツパーラー「クリケット」があります

「クリケット(Cricket)」とは日本語で「コオロギ」なのですが、なぜコウロギなのかは不明です(笑)

 

店前のボードです

ドリンクのテイクアウトメニューですね

フレッシュジュースは700円

 

店内に入ると、フルーツが販売されています

梨、柿、キウイ、メロン、リンゴ、ブドウ、オレンジ、グレープフルーツ、パイナップル

ブドウや梨は数種類の銘柄が陳列されていました

 

クリケットで有名なのはフレッシュゼリー

「レモンゼリー(700円」

 

「グレープフルーツゼリー(700円)」

 

「オレンジゼリー(700円)」

 

そして、これが本命「フルーツサンド(1,200円)」

これらはテイクアウト可能です

 

忘れてました、もう一つ有名なのは「アイスバー(480円)」

甘さを極力抑え、フルーツ果肉の本来の甘さをアイスの中に閉じ込めてます

 

と言っても、今回の旅の目的は「フルーツサンド」

フルーツアイスバーやゼリーに心を奪われるも、一度決めた志は折らないでおこう

 

それではメニューの紹介です

この店を代表するゼリー、アイスバーがツートップ!!

中盤にはファンタジスタのフルーツサンド

ゴールを守るのは搾りたてのフルーツで作ったジュース

 

メニュー裏面の控えには

特製カレーライスやビーフシチューなんかもあって、ちゃんと食事もできちゃう

 

それではお待たせしました!平野にそびえ立つフルーツサンドビルディング「フルーツサンド(1,200円)」です

 

フルーツの住人(りんご、いちご、マンゴー、キウイ、パイナップル、梨、メロン)がビルにひしめき合っています

フルーツサンドの旅の最終店で、このボリュームは結構厳しい

それだけ、大きいサンドなのです

 

食べにくいのかなと思ったのですが、意外や意外、小さくカッティングされているので食べ易い

 

持ってみるとこんな感じです

一口サイズになってるんですよ

ここのパンはすごく柔らかくて、ほのかに甘い香りがする

この甘みのバランスが秀逸すぎ!!今回訪問したフルーツサンド店で一番美味しいかもしれない

 

「グレープフルーツのフレッシュジュース(700円)」は別にオーダーしました

一口飲んでみる

かー!濃ゆいねー、ほんと詰まってます

角切りのグレープフルーツがジュースの中にもゴロゴロ入ってる

 

余りにも美味しかった北野のフルーツパーラービルディングは、跡形もなく解体されました

でも、いつでも建て替え可能なのでいつでもオーダーしてみてくださいね!!

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所>京都市北区平野八丁柳町68-1 サニーハイム金閣寺1F
<営業時間>10:00~18:00
<定休日>火曜不定休、12月31日休
<電話>075-461-3000

<駐車場>あり(専用1台、その他提携駐車場)

 

場所はココです

 

 

めぐる(阿波市阿波町)〜ブックカフェで巡り巡って巡り会い〜

$
0
0

今回はちょっとだけ遠出!!といっても県内ですが、県南に住んでいるので、お昼に間に合うように出発しても午後1時くらいの到着でした

 

ここは阿波町にあるカフェ「コーヒー×本×ハハゴハン めぐる」さんです

最初に看板を見て「コーヒー×本×ハハゴハン=めぐる」という方程式かと思っちゃいましたね

でも意外とそういう意味かもしれない

 

おっと危ない!!あと30分遅かったらランチが食べられなかったかもしれない

今度はもっと余裕を持って出発しなきゃ

 

ふむふむ、ボードの裏側には14時からのメニューが書かれてます

なになに、厚焼きふわふわのスフレホットケーキが人気!!

僕も人気者になりたい・・ボソボソ

 

テーブル席と、カウンター席で約15人くらいかな

こじんまりしたお店ですが、これくらいのほうが落ち着くしお店の方との距離が近くて好きですね

 

実はこのお店はブックカフェなんです

雑誌も少々ありますが、小説やエッセイといったハードカバーの本、文庫本等が置かれてます

 

あっ、お子様用に絵本も用意されてますよ

 

僕みたいに食べ歩きしてたら、必ず窓際のカウンター席に座りたくなります

ちょうどお昼ご飯に来てたお客さんが帰る頃でしたので、カウンター席が空いてました!!

 

それではメニューを見てみましょう!

えーと、お目当の「一汁三菜今日のお昼ごはん(900円)」がない?!

なんとこの日は阿波市のイベント「阿波まちアラカルト」があって、代わりに「アラカルトプレートランチ(1,000円)」になってました

あとはグランドメニューと同じ、パスタプレートとめぐる特製のカレーセット、それにお子様セットです

 

これいいなー

ブレックファーストプレート(ドリンク代+200円)

市場町のベーカリーショップK-FACTORYさんの食パンを使用してるそうです

 

コーヒーは鴨島町の珈琲焙煎店「茉莉花(まつりか)」さんのオリジナルブレンドです

 

こちらはアレンジコーヒーその1

 

そしてアレンジコーヒーその2

 

今月のコーヒー(10月〜11月)はエチオピア・モカ

 

紅茶

 

ソフトドリンク類

 

ジャムティ

 

ナポリ風ピザ

 

14時からのおやつメニュー

 

たまごホットサンド、そしてアイスクリーム

 

それでは「一汁三菜今日のお昼ごはん(900円)」の代わりにあったイベントメニューの「アラカルトプレートランチ(1,000円)」をオーダーしました

これって一汁三菜の豪華版って感じですよ!!なんか得した感じです

お店の看板に「ハハゴハン」とありましたが、まさに手作りの愛情がこもったプレートのようですね

 

ナスの天ぷらに、白身魚のフライ、そしてチキンカツがメイン

揚げたてで熱々!!中濃ソースに付けて、サクサクと衣を噛む音が心地良い

ワカメと豆腐の味噌汁は少し甘みとコクがあって、ちょっと何か隠し味がある感じです

 

ほうれん草と榎茸のみぞれ和え、サラダ、影山養蜂研究所の「れんげ米」ご飯

なんかね、食べてるとすっごく落ちつく!!

 

ミニおでんがチョコッと付いてます

この煮卵が美味しかった!!

 

さて、食後の〆に「めぐるオリジナルブレンドコーヒー(500円)」です

すっきりとして飲みやすく、コクも十分ですね

一般的にコーヒーを飲んだ後って、すぐに水を飲みたくなりますが、そのまま2杯目を飲みたくなるような優しい味です

 

さて、巡り会ったのはこの時です

深くは言いませんが、こんな場所で知り合いに会うことがあるんですね

そのまま帰らずに、もう少しお店にいることにしました

 

では、あれ食べよっかな!!カフェタイム(14:00)からですが、大人気の厚焼きスフレホットケーキ!!「フルーツ」と「チョコバナナ」と「白玉&あずき」の3種類があるそうです

 

見た目重視なら「フルーツ」だろっ!!

ということで「厚焼きスフレホットケーキ・フルーツ(760円)」です

生クリームには香川県の伝統菓子「おいり」がトッピングされてます

あとバニアアイスも付いてますよ

 

ブルーベリー、ラズベリー、キウイ、アップルマンゴーがスフレケーキにのってます!!

 

同じ阿波市内の影山養蜂研究所のハチミツをとろ〜りとかけます!!

一言だけ感想を述べます「ぜひ!食べてみてください!非常に美味しいです」

 

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>阿波市阿波町大道北50-1
<営業時間>9:00〜17:30(朝ごはん9:00〜11:00、ランチ11:00〜13:30)
<定休日>日曜日
<電話>080-9838-2942
<駐車場>あり


場所はココです

 

 

CLAMP COFFEE SARASA(京都市中京区)〜探検しながら珈琲の香りがする隠れ家へ〜

$
0
0

京都で「さらさ」といえば、1984年に富小路三条で町屋を改装したコンプレクス営業から始まり、銭湯を改装した「さらさ西陣」をはじめとしてカフェ5店舗、菓子工房1店舗を展開する有名なお店

 

その中でも珈琲豆焙煎所でカフェでもある「CLAMP COFFEE SARASA(クランプコーヒーサラサ)」へ行ってきました

場所は二条城南堀から通り一つ向こうにあります

ですが、場所は非常に分かりづらい

まっ、こんな感じの場所ですから、スマホでマップ見ながらでないと行き着かない可能性が高いですね

 

なんと朝8時から営業なので、モーニングカフェができるんですね

では奥へ進んでみましょう

 

そして、さらに緑がいっぱいに囲まれた??このお店が「CLAMP COFFEE SARASA」なんです

 

何も知らなかったら、絶対入るのを躊躇しますね

さらに、この奥の扉まで進んでください

 

わー、やるな

めっちゃ雰囲気がいいやん!!

朝にぴったりのピアノ曲がBGMに流れてる

 

でも、よく聞いてみると

ジャラジャラ、ブォーンと焙煎機の音がします

店内に置かれている焙煎機でロースターさんが作業してます

 

焙煎所だけあって、コーヒー豆を販売しています

 

豆の値段は100g600円程からありますね

 

「さらさ御供焼菓子工房」の焼き菓子などが販売されてます

ブラウニー、スコーン、シナモンケーキ、バナナトーストなんかもあります

 

メニュー表です

ドリンクはコーヒーからジュース類

フードメニューはトースト類とグラノーラなど

ここではテーブルに着く前にオーダーして料金は先払いになります

 

相席用の大きめのテーブルと、窓際カウンターのみというシンプルな店内

 

ロボットかと思ったら焙煎機でした(笑)

 

特等席の窓際カウンターへ

 

緑の間から差し込む光が優しい

 

月刊京都がたくさん置いてます(この雑誌好きなんです)

待ち時間にちょっと読んでみましょう

 

「ドリップコーヒー・HOT(450円)」です

豆はストレートの数種類とブレンドを選べます

やはりブレンドの味はお店の個性が出ますので、ここはブレンドをオーダーしました

 

コーヒーのお代わりは350円!!この席だったら2杯目飲んでもいいなー

 

このカップは結構厚みがある

カップの厚みがあればコーヒーが冷めにくい

これならゆっくり飲める!!

サラサのブレンドは中煎りの焙煎で、適度に酸味が感じられライト

目覚めの朝にはピッタリだ!!

 

朝食にはどうかなと正直迷いましたが「フレンチトースト(650円)」をオーダーしました

 

フレンチトーストといっても、パンは堅めに焼かれててナイフで切っても全く崩れません

表面はハチミツでコーディングしてるからか、すごく切りやすい

 

トッピングはスライスされたバナナ、ブルーベリー、ワイルドベリー、ブラックベリー、バニラアイス、シナモンパウダー

これは朝からガッツリって感じで、かなりお腹いっぱいになりましたね

非常に美味しかった

このあと、パン、パン、パンと3連ちゃんになることも知らずに(怖)

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所>京都市下京区四条大宮東入ル立中町496
<営業時間>9:30〜17:00 (L.O16:45)
<定休日>年中無休 (年末年始を除く)
<電話>075-841-0353(四条大宮店)

<駐車場>なし

 

場所はココです

 

THE MORNING ザ・モーニング(徳島市佐古三)〜お昼からでもモーニング貫いてます〜

$
0
0

さて、もはやオシャレカフェの定番となっている佐古の「THE MORNING ザ・モーニング」さん

開店当初にレポ(以前の記事)をしてから、1年以上たった今でも若いお客さんが沢山来店しています

僕はその時に大絶賛した事を覚えていますが、はたして今はどうなのか再びレポをしてきました

 

 

お昼1時を過ぎていましたが、店内の写真が撮れないほどお客さんがいたので、店内写真は省略させていただきます

 

では、いきなりですがランチメニューの紹介です

鶏の唐揚げランチ、メキシカン(タコ)ライス、自家製ミートボールのロコモコ、ソーセージとチリビーンズ・トーストのセット、ワイルドサラダランチ、コフィーライス

プラス数百円でドリンクセット(+350円でビールも選択できます)にできます

 

 

前回食べた「ダークチョコレートケーキ」が凄く美味しかったのですが、メニューからは消えてました(涙

珈琲、紅茶のセットで700円はお得です!!

 

モーニングオリジナルのクッキー!スコーン並みの食べ応えらしいのですが、かなり大きいんでしょうか?なんだか気になります

 

ケーキメニューと内容がかぶっていますが、クッキーは単品200円でも食べられるみたいですね

 

なんとなく「コーヒーシェイク」が飲みたいわー

ほんと開店当初と比べるとメニュー多くなってますね

 

そして、コーヒーメニューですが

オリジナルブレンドの「ダークストロングブレンド」と「サンクモーニングブレンド」

 

こちらもコーヒーメニューです

 

紅茶、ソフトドリンク類のメニュー

 

アルコールメニュー

 

パーティーもやってます

確かに時々公式Facebookで「本日夜は貸切です!!」なんて投稿されてたなー

 

駐車場も数が増えてる!!

 

食事メニューに300円追加で、プチケーキが付けられます

僕はもっと大きいのが食べてみたい

 

さて、今回注文したのは「鶏の唐揚げランチ(1,000円)」です

それではドローンによる空撮を始めましょう!!

 

上空からです

サフランライスの上に唐揚げの山、右側にはグリーンサラダの森

 

 

インゲン、水菜、トマト、ナス、ペンネ・アラビアータ、レタス、ポテト

野菜いっぱい(笑

ちょっと濃いめのドレッシングと一緒に食べれば、ペロリと食べられます

 

子供の握りこぶしくらいある唐揚げ!!

ソースは3種類のどれかをチョイスします

僕はハニーマスタードにしました

 

甘酸っぱいハニーマスタードソースとサクサクの衣がしっくりと合う

揚げたてで凄く美味しい!!

 

+300円でプチケーキを追加しようと思いましたが、ここは普通に「ケーキセット(700円)」をオーダーしました

 

 

ガトーショコラは生暖かく、チョコレートの甘い香りが皿の上から漂ってきます

そして、ガトーショコラを冷たいバニラアイス、生クリームと共にお口の中に入れる!!なんたる幸せ!この1秒のために生きてるって感じ

 

甘くなったお口の中を超絶ビターな「ダークストロングブレンド」が締めてくれます

 

では、また次のモーニングまで!

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 徳島市佐古三番町8-7 伊月ビル1F
<営業時間>11:00〜17:00(L.O16:30)
<定休日>火曜日
<電話>088-677-7177

<駐車場>あり

 

場所はココです


Me Me Me(京都市上京区)〜ME ME MEとは主張しないが、気になるカフェ〜

$
0
0

京都上京区荒神口通りから三本口通りを南に下った場所

すぐ近くには有名な「かもがわカフェ」もある、一本挟んで河原町通とは思えない静かな場所だ

そんな場所に東京から京都に引っ越してきたカフェ「Me Me Me(ミー・ミー・ミー)」

パッと見は、ここカフェなの?と思うような感じの佇まい

 

よく見るとメニューが(笑)

好きな人に、ぜひ来てもらいたい

常連客になって欲しい

そんな思いが感じ取れるお店と感じた

 

店内入ってすぐに相席ありのテーブル、カウンター席

 

そして奥にはお二人様向けのテーブル席が2組あります

 

落ち着いて食事をするなら、奥のテーブル席がいいですね

 

朝だけど、ここに居るとなんだか眠くなってくる感じ

 

メニュー表なのですが、店内で撮影するのを忘れてましたので、もう一度店の前にあったボードで確認しましょう

コーヒーですが、東京でコーヒーとカフェプロデュースを行う「BROWN'S Cafe & Beans」の珈琲豆を使用

あとは紅茶、ソフトドリンク、ビール等の飲み物類

各種サンド、トースト、グラノーラ、モーニングプレート、ケーキ、スコーン等のフードがあります

料金は前払い制になっています

 

さっそくオーダーした料理がテーブルに届きました

これ、怖い!!でもこんな遊び心って、なぜか嬉しくてオーダーしてしまいますね

 

少し画面を引きまして、全貌が現れました

そう、このお店に来た目的はこの「TOFU AND VEGETABLE SANDWITDCH(750円)」を実際に見てみたかったから

 

そのサンドのお供は「カフェラテ・HOT(500円)」

きめ細かなフォームドミルクの口当たりの良さ、これで500円なら安い

 

人の顔があると、なんか食べにくいですね

こっち見てるし(笑)

 

サンドは2段重ねになっていて、レタスとカレー風味の野菜炒め、そして揚げ出し豆腐が具材になっています

 

あなたがいると、ちょっと食べ辛いのでスポッと首を抜いちゃいましょう

 

まぁまぁ、でっかいな!!それでも具材から考えると食物繊維やたんぱく質、炭水化物で油分が少ないから、毎朝食べても良いかもしれませんね

これが2つ分あるので、かなりお腹一杯になりますよ

満足しすぎました

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所>京都市上京区河原町通荒神口下ル上生州町210番地
<営業時間>8:00〜18:00
<定休日>日曜日
<電話>075-211-5880

<駐車場>なし

 

場所はココです

 

 

ポエシア(徳島市新浜本町)〜川辺を望むロケーションと繊細なイタリアン〜

$
0
0

川辺を眺めながら食事やカフェができるって、すごく贅沢なこと!!

僕が好きな京都でも鴨川を眺めながらのカフェは最高です

これだけでも、十分な感じですが、それが倍の二十分でも満足できるイタリアンが、このお店でいただけるんですよね

ここは勝浦川の河口の北岸にある「poesia(ポエシア)」さん

 

オープン当初にレポをさせていただきましたが、あれから4年以上も経ったんですね

以前の記事(https://ameblo.jp/attenborogh/entry-11538593072.html

 

Facebook繋がりの方々が、ポエシアさんを絶賛してるのを読んで、また行ってみなきゃと思い予約なしでランチに行ってきました

 

お昼の12時を過ぎてましたが、お客さんが結構来てたので、予約は必須だなと思いましたね

 

ということで、店内の写真はありませんが、テーブルの配置は前回訪問時と変わってないようでした

 

それではメニューを見てみましょう

 

メインコースは2種類

 

Pranzo A(1,700円)

前菜盛り合わせ/パン/本日のパスタ or リゾット/デザート/ドリンク

+600円で本日のパスタ or リゾットを「季節のパスタ」に変更できます

 

Pranzo Pesia(2,800円)

Pranzo Aとの差はパスタが「季節のパスタ」に、そして本日のメインディッシュが付いてきます

 

※値段は税別表記です

 

ちなみに

本日のパスタは「豚ミンチと白菜のアーリオオーリオ」「カンパチとニンニクの芽のトマトソース」

季節のパスタは「アオリイカとイカスミのスパゲティ」

リゾットは「阿波尾鶏と茸のクリームソース」

本日のメインディッシュは「阿波ポークのロースト」

これも+500円で魚料理「鰆のポワレ ブールブランソース」、+1500円で「エゾ鹿のロースト 赤ワインソース」に変更できます

 

シェフ自ら接客したり、お客さんに声がけをしてる姿、これ大事ですよね

どんな人が料理を作ってるか、これでお客さんは安心します

 

値段的にオーダーしやすいコース「Pranzo A(1,700円)」に決定!!

 

少しすると「前菜盛り合わせ」がやってきました

いやまぁ綺麗ですね!!

前菜は器が冷えていて、お口に入るまで鮮度を保つようにされてます

 

カツオのカルパッチョです

エディブルフラワー(菊)と水菜でいただきます

ペロッと食べちゃいましたが、ワインが欲しくなる!!

やっぱり前のテーブルの方々がワインを飲んでましたわ(羨ましい)

 

鶏胸肉のコンフィです

魚ときたら次は肉という感じですね

さらにワインが欲しくなる!!

美味しいです

 

前菜の最後は「モルタデッラソーセージとマスカルポーネチーズのムース」

キャンドルのようでしょ!!

これ、ほんまに美味しい!!

さらに、さらにワインが欲しくなる

 

「クルミとレーズンのフォカッチャ」です

さらっとして爽やかなオリーブオイルと一緒にいただきます

フランスベッドのようにフカフカ!!フォカッチャの上で寝てみたい

 

季節のパスタは「アオリイカとイカスミのスパゲティ」です

スープなどに使用出来るボウル型のプレートなので見た目以上にボリュームはあります

 

大葉の新芽、ズッキーニ、イカのカラスミ

 

少しだけ鷹の爪が使用されていてピリッとする感じと、アオリイカを噛んだ時の皮がパリッと弾ける食感がいいですね

茹で加減も最適でした

 

最後はデザートです

ドリンクは数種類の中から選びます

気分的にエスプレッソにしてみました

 

デザートプレートが来ましたね

 

最初は「ガトーショコラ」です

チョコレートの塊の層が分かりますね

このチョコレートの甘さは、エスプレッソとの相性が抜群です

 

次に「杏仁のブランマンジェ」

大地に生える生命をイメージします

 

ラストは「フランボワーズと濃縮牛乳のジェラート」

やっぱ色で魅せてくれますね!!

 

見た目も美味しさも全て良かったね!

満足、満足、これからもずっと美味しさを届けて欲しいですね!!

 

店舗前、横に駐車場がありますが、建物の地下にも停められます

 

(撮影機材)
パナソニック DMC-GX7 Mk2 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-GX7 Mk2 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市新浜本町1丁目4−3
<営業時間>ランチ11:30〜15:00(L.O14:00)、ディナー17:30〜22:00(L.O21:00)
<定休日>水曜日(祝日の場合は営業)
<電話>088-662-5377
<駐車場>あり


場所はココです

 

 

 

二条小屋(京都市中京区)〜ここまでストレートに表現した名前は覚えやすい〜

$
0
0

前々から気になってた二条城の南にあるコーヒースタンドに行ってきました

場所は前回紹介した「CLAMP COFFEE SARASA」の近所です

 

その名も「二条小屋(にじょうごや)」

「二条城の近くにある小屋」という感じでしょうかね

コーヒー、ワイン(お酒もあるの?!)、ビール、ケーキって書いてる!!

どこで飲むの?こんな小さなお店で大丈夫なのかな?

 

テイクアウトなら、そのまま店先でオーダーして持ち帰るスタイルですが、実はイートインもできるんですね

恐る恐る、お店の右側に回りお店の扉を確認する

 

ここで、ちょっと店内を想像しましたが

一人や二人しか入れないような空間ならどうしよう

京美人となら嬉しいなという妄想を右脳で思いながら扉を開けました

 

こっ、これは!縦に長く奥にカウンターが続き、よく見るとL字型になってます

人数なら7、8人は入れる広さ

 

レトロな真空管アンプとスピーカーからは1950年代のアメリカンポップスが流れ、

お店の外観らは想像もつかない世界がそこにありました

 

ひっきりなしに来るお客さんにハンドドリップしている店主さん

ドリッパーは種類別に吊られていて、用途に応じて変えているとのこと

小屋に溶け込んでいるように、店主さんは店内で存在を感じさせない

 

お待たせしました

メニュー表になります

コーヒーは浅煎りから深煎りまであって、真ん中にオリジナルの「コヤブレンド」があります

あとはアイスコーヒー、アイスカフェオレ、ストレートジュース

 

1枚めくると、さらにアルコール類、ケーキにホットサンドがありますね

 

「コヤブレンド(410円)」をいただくことにしました

おっと、いきなり目の前にドリッパーが置かれました

目の前で淹れてくれるような予感!!

 

おー、これは嬉しい!!実はオーダーしたお客さんの前でドリップしてくれます

たかが410円のコーヒーですが、ただ安いだけではなく、こうやって見せてくれると、さらに安すぎるのではないかと思ってしまう

これが、このお店を魅了する数ある中の理由のひとつなんだろうね

 

ちょうど良いくらいに注がれたコーヒー

 

美味いですね

一口飲んで、一呼吸をする

そこに小屋があって良かったと思う時間を過ごした20分間でした

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

パナソニック DMC-GX7 MkII + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所>京都市中京区最上町382-2
<営業時間>11:00〜20:00
<定休日>火曜日
<電話>090-6063-6219

<駐車場>なし

 

場所はココです

 

 

ぐるりと。(徳島市南田宮2)〜徳島チーズケーキブームの原点〜

$
0
0

徳島のチーズケーキは美味しいんだ!そう僕はこのお店で初めてチーズケーキって感動を与えてくれんだなと教えてもらいました

人気店なので”いつも駐車場がいっぱいだなぁ”と思いながらお店の前を車で通り過ぎてたんですが、ご贔屓にしてるコーヒー豆の焙煎店で例年この季節に販売する「クリスマスブレンド」を買った帰りだったから、今すぐ飲みたくなって「ぐるりと。」さんなら飲めるんじゃないかと期待して行ってみました

 

駐車場いっぱいや(笑

でも今回は待ってみるか!

しばらくして駐車場が空いたので、お店の中に入ってみると満席状態!!

かろうじてカウンター席に座ることができたのですが、ほぼチーズケーキだけで勝負してるのに凄いなと感心する

このお店を経営しているご夫婦の人柄もいいからね

これはいろんな相乗効果が出てるのでしょう

 

さてメニューの紹介です

ドリンクはコーヒーとソフトドリンク

フードメニューをオーダーする場合は必ずドリンクとのセットになります

 

あった!佐古駅近くのコーヒー焙煎店「アアルトコーヒー」さんの「クリスマスブレンド(期間限定)」発見!!

通常はアアルトコーヒーさんのブレンド2種「アアルトブレンド」「アルヴァブレンド」が主力です

 

ぐるりと。さんの代名詞である穴に開いた特徴のあるチーズケーキはホールでの購入(2日前予約必須)が可能です

カットの場合は、その日の売り切れ次第までです

 

はい!来ましたよー

「コーヒーとチーズケーキ(850円)」です

コーヒーは「アアルトブレンド」「アルヴァブレンド」「クリスマスブレンド(期間限定)」から選択します

 

「クリスマスブレンド」です

人気は超深煎りの「アルヴァブレンド」ですが、それよりビター感が1段控えめで後味がすっきりしたタイプ

うーん、久々に飲んだけど美味しいわ

 

これね、見てください!もうお馴染みのビジュアルですが

ぐるりと。さんのチーズケーキは、月面のように穴が開いているのが特徴です

ちょっと懐かしいディズニーアニメ「トムとジェリー」に登場するチーズにそっくり!!

 

そしてこの断崖絶壁の高さ!チーズが詰まってる感があるでしょ

 

あの位置にミントを刺すなんてセンスあるね

見た目もシンプルなのに完成されてる感じ

 

そんなこと言ってる間にジェリーが食べて持ってっちゃった?

 

いえいえ、説明しながら僕がフォークですくっちゃいました

ゆっくりお口の中で溶けていく、うわー濃いですね

恋い焦がれるチーズケーキ!僕のチーズケーキの原点はここのチーズケーキです

 

営業時間とお休みです

まれに臨時休業があるかもしれませんので、公式Twitter(https://twitter.com/gururitoo)か公式Facebook(https://www.facebook.com/珈琲とチーズケーキ-ぐるりと-346981931999939/)で確認してください

 

 

(撮影機材)
パナソニック DMC-GX7 MkII + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

<住所>徳島市南田宮2丁目3-111
<営業時間>月・火曜日12:00〜17:00、木曜日10:00〜16:00、金・土・日曜日10:00〜18:00
<定休日>水曜日
<電話>088-633-8517
<駐車場>あり


場所はココです

 

バースブック珈琲国府店(徳島市国府町)〜肉、野菜、野菜、野菜の4拍子〜

$
0
0

ここの本屋さんの品揃えはすごいんだよねー

またまた国府の「附家書店」さんにやってきました

 

とその前に、やっぱカフェしちゃおうかな

 

隣接する「バースブック珈琲国府店」へ移動!!

 

前回訪問した時は「徳島バーガー」を食べたんですけどねー

「徳島バーガー」めっちゃ美味しかったなー

前回の記事へのリンク↓

https://ameblo.jp/attenborogh/entry-12296721506.html

おーい!一休み感覚のカフェというよりか、本気でご飯食べる気持ちに変わってる(笑

 

まぁ、待て待て、

モンブランティラミスパンケーキも美味しそうだし

 

デザート類もいいなー

 

おっ!これ前回食べたかったランチプレートやん!!

 

お昼を過ぎていたので、この時間帯ではモーニングはオーダーできない

 

そしてドリンクメニューです

 

あー、これこれ

徳島バーガー美味しかったわー

 

スムージーもいいなぁ

 

女子が好きなパンケーキ

僕もパンケーキ好きです

女子は・・・ご想像にお任せします

 

もー、決めちゃったよ

 

約10分後・・・

 

はーい、やってきました

「BBC手作りローストビーフと地元野菜たっぷりプレート(1,280円)」です

ライス大盛り無料、そして蕎麦米が入ったオニオンスープが付いてます

 

肉が好きな肉食女子及び肉食獣の男子諸君!!

たまには野菜も食べましょう!!

中央のローストビーフの周りには、野菜の森、いや盛りで囲んでます

ローストビーフの下には新雪のようにサラサラ感のあるマッシュポテト

鳴門金時やヤングコーン、トマト、レタス、ニンジン、オレンジなどをハワイアンポキソースでいただきます

 

自家製グレイビーソースで食べるローストビーフは美味しいですけど要注意!!

肉、野菜、野菜、野菜の4拍子で食べないと、野菜ばっかり残ります

このリズムを大切に食べてみてくださいね!!

 

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市国府町井戸字高池窪12-1
<営業時間>9:00〜18:00(L.O17:00)
<定休日>不定休
<電話>050-5593-9441
<駐車場>あり


場所はココです

 

Viewing all 529 articles
Browse latest View live