Quantcast
Channel: フレンチブルーに憧れて
Viewing all 529 articles
Browse latest View live

Cafe Contigo(板野郡松茂町)〜穴場の松茂エリアに出来たカフェ〜

$
0
0

松茂町役場前に到着~
コンディゴ01

この場所から180度方向転換すると、倉庫っぽい建物がある
看板らしいものは見当たらない
コンディゴ02

近づいてみると、この情熱のように赤い扉が僕を誘う
そう、ここは松茂町にオープンしたカフェ「Cafe Contigo(カフェ コンディゴ)」さん
コンディゴ03

わお~、外観から想像するとビックリする!リノベーションってこういう効果もあるんですね
コンディゴ04

奥にはテーブルの間隔が少し広めなプライベート空間的な席もあります
コンディゴ05

ボードチェックですが、ディーナーにはアラカルト、14:00~17:00はサンドイッチもあるようですね
コンディゴ06

こちらはランチメニューになります
一番お得なのは平日限定の「日替わりランチ(1,000円)」
お店の方にオススメのメニューを聞くと「全部(良いお店は大体こういう答え方が多いです)」だそうで、これまた何をオーダーするか迷います
こんディゴ11

日替わりランチ以外は+350円でドリンク+ドルチェを追加できます
この場合、普通の日替わりランチと違い、ドリンクの指定の範囲(アレンジコーヒー等)が広がりお得になっています

でっ!20代の時は肉肉!絶対肉料理!と決まってましたが、ここはお魚に決めました
選んだのは「旬の魚のソテーフレッシュトマトとアンチョビソース(1,200円)+ドリンク&ドルチェ(350円)」にしました
まずはサラダとスープです
コンディゴ08

ミネストローネになります
酸味は少なくコクがあり具沢山ですね
鳴門に近いわけ細切れのレンコンが入ってて、シャキシャキの歯ごたえが良かった
コンディゴ09

フォカッチャです
表面が良く焼きあがってカリッとしてます
オリーヴオイルと一緒に食べますが、ここで食べ切らず少しセーブ
コンディゴ10

そしてこれがメインの「旬の魚のソテーフレッシュトマトとアンチョビソース」です
コンディゴ11

赤黄緑の配色はバランスよく配置されていて、見た目だけでも食欲が湧き出てきます
コンディゴ12

このアンチョビソースをフォカッチャに浸し食べるんです
あ~、本当に美味いです
フォカッチャのお代わりが欲しいくらい
メイン料理のソースが美味しければ残さず食べたいので、パンは最後までキープしておきたい
コンディゴ13

ドリンクは「カフェラテ」をチョイスしました
コンディゴ14

そして本日のドルチェは「オレンジとグレープフルーツのジュレ」でした
コンディゴ15

松茂町は徳島市と鳴門市に挟まれ、カフェエリアとしては微妙な位置でしたが、鳴門まで行くにはちょっと遠いなと思っても、松茂なら十分行ける範囲だなと思います

少し足を伸ばして、ぜひ行ってみてください
店舗敷地内の駐車場は広いので、その点は問題ありませんのでご安心を

お店のWEBサイト
http://contigo.mints.ne.jp/cafe/

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>板野郡松茂町広島字一番越9-1
<営業時間>ランチ11:00~14:00、カフェ14:00~17:00、ディナー17:00~21:00(L.O20:30)
<定休日>木曜日
<電話>088-678-6112
<駐車場>あり

場所はココです

大きな地図で見る



ペタしてね

人気ブログランキングへ








BB PIZZA(徳島市蔵本町)〜圧巻のニューヨークスタイルのピザ〜

$
0
0
徳島市内の栄町にあるニューヨークスタイルのピザ店「BB PIZZA」の姉妹店が出来ているという情報を得て行ってきました

場所は徳島大学病院といっても、徳島大学蔵本キャンパス前と言ったほうが正しいかな
ここは以前「古澤屋」さんというカフェがあった場所です
BB PIZZA01

店内はカウンター席のみとなっておりますが、2Fには個室がありグループ10人くらいで利用できるみたいです

ここの店長さん「古澤屋」さんの時の店長さんと同じ方でして、以前に伺った時のことを覚えていただいてました(感激!なんと5年と半年ぶり)以前のブログ記事(http://ameblo.jp/attenborogh/entry-10293614713.html
BB PIZZA03

店内でランチ「ピザ1ピース(1/6カット)&サラダ(600円)」をいただこうと思いましたが、テイクアウトして自宅で撮影のほうが良いかなと思い買って帰ることにしました
※1ピースだけなら400~450円です
壁にかけてある実際のピザの大きさのサンプルですが50cmのモンスターサイズは圧巻です
さすがに食べきれないので、Lサイズ40cmにしました
大体、Mサイズ1枚で女性2人でお腹いっぱいになるぐらいです
BB PIZZA02

Facebookページもあります
https://www.facebook.com/BB.Pizza.Kuramoto
BB PIZZA04

種類は多くはないですが、変にアレンジしたようなものではなく、正統なピザがラインナップにあります
BB PIZZA05

お家に持って帰りました
帰るまでに30分以上経過しましたので少し冷たくなっていましたが、オーブントースターで温めると美味しそうなチーズの焼けた香りがジワっと漂ってきます
BB PIZZA06

定番の「ペパロニ&ブラックオリーブピザ(Lサイズ/2,200円)」
1人1枚でも十分の大きさですが、2枚食べるとお腹いっぱいになる
BB PIZZA07

生地には塩味がしっかりとついていて、チーズの量も多いですね~
イタリアンレストランに行くと、最近ではイタリアン生地が多いのですが、しっかりと食べたいのであれば、このようなニューヨークタイプのほうが良いなと思います
BB PIZZA08

注文を受けてから生地をくるくる回し始めます、焼きあがるまで大体15分程度
テイクアウトする場合は、直前に電話をしたほうが良いと思います

一見すると駐車場がないように見えますが店舗横奥の右側にありますよ

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市庄町1-19
<営業時間>11:00~21:00
<定休日>不定休
<電話>080-3530-3602
<駐車場>あり

場所はココです

大きな地図で見る



ペタしてね

人気ブログランキングへ







Vanilla Cafe(板野郡松茂町)〜松茂の心地よいリノベカフェ〜

$
0
0

お久しブルーに憧れての「あってん」です
ほんまに、久々の更新です・・・といっても、なかなかブログを更新する時間がなかったのでネタ的には少し前のものです

前々回(前々回のブログ)、松茂町はちょっとカフェの穴場的になりそうだ~
と語ってましたが、松茂町に昨年の8月オープンした「Vanilla Cafe(バニラカフェ)」さんに行ってきました
ヴァニラ01
和風のお家をリノベした可愛らしい外観!自分の家もリノベしたいと感じさせられます

定番のボードチェック
さてさて、何にしようかな~
ヴァニラ02

店内も日本住宅とは思えない、非常にシンプルでかつ明るく可愛い感じなんですよねー
お客さんがいらしたので、店内写真はないですが落ち着ける感じがしてGood!!
ヴァニラ03

メニューです
ヴァニラ04

ドリンク類はコーヒー、紅茶
ヴァニラ05

冷たい飲み物
ヴァニラ06

フードメニューはラインナップは少なめですが、カフェならではの定番フードですね
ヴァニラ07

ヴァニラ08

個人的にはカラメルフレンチトーストが美味しそう
ヴァニラ09

お腹が空いていたので「焼きカレー(850円)」をいただきました
ヴァニラ10

ミニサラダ付きなのですが、一口食べて自家製のドレッシングだと分かります
クリーミーでいて、塩味が少なくフレッシュ感があり美味しい
ヴァニラ11

具材はソーセージ、ナス、卵、パプリカ、人参、挽肉
ヴァニラ12

チーズがたっぷり入ってて、ピリ辛のカレーですが非常に円やかに感じます
ヴァニラ13

11:00~14:00の間にフードメーニューを注文すると通常はコーヒー、紅茶が無料でついてきますが、+50円で別のドリンクへ変更できます
ヴァニラ14

ヴァニラカフェさんでは「アイシングクッキー教室」もやってるそうです
興味がある方はぜひ行ってみてくださいね

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>板野郡松茂町住吉字住吉開拓31-3
<営業時間>9:30~19:00(L.O)
<定休日>第1月曜日、毎週火曜日
<電話>088-699-5283
<駐車場>あり

場所はココです

大きな地図で見る



ペタしてね

人気ブログランキングへ







Mom strawberryfarm~マムストロベリーファーム~(阿南市那賀川町)

$
0
0

ほんまに久しぶり~
更新間隔が長い!!う~ん、正月から休みなしだから近所しか行けんのです

で!!地元にカフェがオープンすると聞き、お昼休みに行ってきましたよ
場所的に穴場というか、穴場です
でも、その穴場的で小さなカフェというのが丁度良いなと思います

紹介が遅れましたがお店の名前は「Mom strawberryfarm~マムストロベリーファーム~」
お店の方がいちご農園をされているので「ストロベリーファーム」
母の味という意味の「マム」という意味らしいですね

オープン初日に行ってみると!結構お客さんが入ってましたが、たまたま席が空いたのでなんとかランチにありつけました
mom01

さすがに店内にお客さんがいたので、店内の写真はありませんがホワイトとブルーの青空をイメージするような壁がオシャレ!!

では、メニューを見てみましょう
「お肉のランチ(800円)」か「お魚のランチ(800円)」、「どっちも!」という方は「よくばりランチ(950円)」
そのほか「丼ランチ(800円)」があります
さらに、ランチにはお得なデザートプレートがプラス350円でいただけます
mom02

そして、やっぱりこのお店で一番アピールしたいところは
「いちごメニュー」
自家栽培の新鮮ないちごを利用したメニューは単品で食べたい!!
でも、この日はランチ出来てるので、ランチにプラス500円して「コーヒーとデザートプレート」にしてみます
「超大盛りいちごボウルパフェ(2000円)」ってのも気になるけど、これは大勢で食べないと食べきれん感じですね~
mom03

ドリンクメニューは少なめです
ただコーヒー豆は「とよとみ珈琲」さんの豆らしいので、僕的には非常に嬉しい!!
mom04

さぁ肉か魚か!!この場合、恐らく全国的に肉7魚3という割合だと思いますが、ここは「肉」でいきましょう筋肉マン
mom05

ジャーン!「お肉のランチ(800円)」です
ごはんとお味噌汁、メインのプレートになります
mom06

マッシュポテトは、細切りしたきゅうりが入ってて、噛んだ時の食感が良い
mom07

ほうれん草のお浸しは、非常にあっさりした味
mom09

そしてメインのハンバーグです
トマトソースがハンバーグを覆っていますので、中がどうなっているのか調べてみましょう
mom08

はっきり言って、このハンバーグは大きい!!平たい感じでなく、手をグーにした感じの分厚いタイプです
mom10

ランチ内容は800円で量は丁度良く、バランスが良い料理が食べれるのでオススメできますね
お味噌汁もお豆腐がたくさん入って、すごく家庭的で優しい味

ここからは、ランチにプラス500円でオーダーできる「コーヒーとデザートプレート」の紹介ですよ

これは絶対付けたほうが得です!!
ランチの後だったんですが、結構な量で驚き!!
このプレートにさらにコーヒーが付きます
mom11

自家栽培のイチゴですが
すごく香り高い!!新鮮かどうかは噛んだ時に分かります
表面がピカピカし、果汁もたっぷりなんですね
mom30

プレーンタイプのシフォンケーキにストロベリーソースがかけられてます
このストロベリーソースが美味い!!自然な甘さを感じられるので、恐らく自家栽培のいちごを使った自家製ソースだと思います
mom12

さらに美味しいと感じたのは「いちごのムース」
mom13

ストロベリーソースと同じく、自然的な優しい味(甘み)がして、何個でも食べられるような気がします
mom14

コーヒーは「とよとみ珈琲」さんの豆を使用している感じ??ですが、本家「とよとみブレンド」よりもロースト加減が少し高いので、オリジナルブレンドでしょうか
いちごの酸味と被らないように、酸味を抑えたのかもしれませんね
このコーヒーだけでも飲みたい
mom15

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>阿南市那賀川町古津254-5
<営業時間>9:00~17:00
<定休日>日曜日
<電話>0884-24-8955
<駐車場>あり

場所はココです

大きな地図で見る



ペタしてね

人気ブログランキングへ







リストランテ・ペルトナーレ(那賀郡上勝町)〜素材の味が堪能できる最高の料理〜

$
0
0
上勝町の月ヶ谷温泉でひとっ風呂入って、目指す先は
ペルナ01

そこから坂道を登ること徒歩1分ほど
ペルナ02

到着した所は何と古民家!!
ペルナ03

むむむ!今回は食べレポじゃないんかい!!
ペルナ04

いや、金属のプレートを読んでみると「Ristorante Per Tornare(リストランテ・ペルトナーレ)」
ペルナ05

では勇気を持っていざ!ご入店で~す!!
ペルナ06

わぉ~、これほんまに隠れ家やんか~
こんなお店は基本好きですねん
ペルナ07

どう見ても「和(日本風)」なんですけど
ペルナ08

ペルナ09

料理はイタリアン!!このギャップにまたまた驚き!!
ペルナ10

基本はランチコース(1,000円)のみ
夜はディナーもあるようです

さて、ランチコースは前菜とパスタというシンプルな構成です

まずは前菜「イタリア産生ハムとグリシーニのサラダ」ですが、見た目も良いし、ありきたりな感じじゃないでしょ
すごく食欲が湧きますよね
ペルナ11

野菜はプチヴェールを使用してます
またイタリア産生ハムも分厚くスライスされています
味付けはシンプル、少量の塩こしょう、パルメザンチーズ
野菜の味、生ハムの味が噛みしめるたび良く分かる、分かる!!
ペルナ12

パスタは2種類ありましたが「小林さんちの卵でカルボナーラ」をチョイスしました
分厚いベーコンが嬉しい
ペルナ13

生クリームやチーズでモッタリとしていない
サラサラのタイプ
ペルナ14

卵黄1個、全卵1個を使用しています
ペルナ15

うわ~、すごく卵の味がする
濃厚で甘い!!小林さんちの卵を強調したいんだ
普通チーズは味が濃いので、少量のパルメザン、塩、胡椒で正解!!
十分素材が活きとりますね~
ペルナ16

ほぼ、ここまでで満足しきっていますが
ならばドルチェも食べておかないといけませんね
単品でも組み合わせ可能ですが、3種類すべて「よくばり盛り合わせ」だと全部で600円になります

まずはエスプレッソメーカで淹れたコーヒー
ペルナ17

しばらくして「よくばり盛り合わせ(600円)」が来ましたよ
ペルナ18

こんなに美味しい自家製ティラミスは久々に頂きましたね!
ふわふわトロリの食感がたまりません
ペルナ19

ビアンコマンジャーレと苺のムース
やばいです!美味すぎとしか言えません
ペルナ20

レアチーズはプレーンな感じですが、あっさりとしてて何個でも頂けるくらいでした
ペルナ21

全体的に素材の味を壊さない程度のシンプルな味付けが特徴です
すなわち味の濃い食材で、本当に伝えたい味を壊してません
メニュー構成はシンプルながら実力派のシェフに感服しました

なお店名の「Ristorante Per Tornare」= 料理店・戻る(お帰りなさい)
つまり、お客さんが帰ってくるのをいつでも待っていれるようなお店でありたいという意味が込められている
確かに、そんな感じがする素敵なお店でした

なお、予約でいっぱいの可能性があるので、事前に電話連絡(予約)をしたほうが良いかもしれません *2015/3/7~3/8は臨時休業だそうです。また3/9は定休日なので3/10より営業の予定のようです

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>勝浦郡上勝町福原字平間62番地
<営業時間>12:00~15:00(L.O14:00)
<定休日>月曜日
<電話>080-3165-7153
<駐車場>あり

場所はココです

大きな地図で見る



ペタしてね

人気ブログランキングへ







ラトリエ・ブラン(徳島市国府町)〜国府に現れたカジュアルフレンチ〜

$
0
0

フランス好きから繋がっている方から情報をいただき、徳島市国府町までやってきました
ラストオーダーを過ぎたにも関わらず、入店させていただき、大変嬉しく思いました
ラトリエブラン01

この日はオープンした3月3日からの最初の週末
すごく大変混雑してたそうで、私が到着した時には大方のお客が帰った後でした

店内は18席の小さなフレンチ・レストラン
窓際からは徳島郊外のどかな風景が目に入ってくる
ラトリエブラン02

ではメニューの紹介です

ランチはAコース(1,500円)、Aコースにデザートと飲み物が付いたBコースが(1,800円)、Bコースにスープを省き、メインの肉料理と魚料理を加えたCコース(3,000円)となります
ラトリエブラン03

ディナーになります
フレンチの場合は静かにゆっくりと食事をしたいので、夜もおすすめだと思います
ラトリエブラン04

デザートも含めて評価したいので、Bコースを選択しました

ワインを飲みたいけど、ここは我慢ですね
昼間からワインとフレンチをゆっくりと堪能するのは贅沢かもしれません
ラトリエブラン05

前菜の「鴨のテリーヌサラダ添え」です
※この日はノルウェーサーモンのマリネとギリシャ風野菜も選択できました
ラトリエブラン06

ゴロッとしているのは鴨肉、その周りは豚ミンチ、フォアグラ、鳥レバーで固められています
非常にしっかりとした味で、粒マスタードとともに頂きます
癖のある味ですが、もっと食べたいと思うくらい美味しい
これなら赤ワインをグラス一杯飲み干せそう
ラトリエブラン07

自家製のライ麦パン
柔らかくて香りが良いパンです
ラトリエブラン08

さて、これは??
「春人参のポタージュ カプチーノ仕立て」
いや~、魅せてくれますね
フレンチは見た目も大事
嬉しいです
ラトリエブラン09

これは甘くて濃厚ですね!
人参のエグミがなく、素晴らしい出来栄え
ラトリエブラン10

メインは肉料理か魚料理の選択です
どうしても肉が食べたかったので、肉料理を選択しました

「若鶏もも肉のペルシヤード ソースディアブル」
文字通りペルシ(パセリ)とパン粉を使ってソテーしたもの
ラトリエブラン11

芽キャベツとプチオニオン
色彩が素晴らしい
添え物とて、手抜きなし
ラトリエブラン12

フォンドボーベースのソース
悪魔風(ディアブロ)
少しだけスパイシー
あっ、小悪魔みたいな方は苦手です(笑
ラトリエブラン13

ラトリエブラン14

さて、注目のデザートになります
ドリンクはコーヒーと紅茶が選択可能です
ラトリエブラン17

クルミのキャラメリーゼ、マンゴーとフレーズのソース
そして、その中央には「栗とフロマージュブランのムース」
ラトリエブラン15

表面はクリームチーズとなっていて
栗の甘みとクリームチーズの旨味を味わえます
ラトリエブラン16

昨今、フランス料理店はイタリア料理店の勢いに呑み込まれている感じは否めませんが、カジュアルで敷居の低い入りやすいお店であると思います
ぜひ、一度きれいな料理を味わいに行ってみてくださいね


※ご利用は中学生以上となっていますので、ご注意ください

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市国府町井戸字左ケ池11-2
<営業時間>ランチ 11:00~14:00 (L.O.13:30)、ディナー 18:00~21:00 (L.O.20:30)
<定休日>日曜日 *翌日が祝日の場合は営業
<電話>088-677-8646
<駐車場>あり

場所はココです

大きな地図で見る



ペタしてね

人気ブログランキングへ







Cafe Somali(板野郡北島町)〜モッチモチのパンケーキで大満腹〜

$
0
0

ある方から頂いた情報を元に、北島町のカフェに行ってきました
「ほう~、ここですね!」
somali01

お昼は食べてたので、ここはアレにしよう!!
somali02

やたら猫づくしな予感
実は店内も猫をモチーフにしたインテリア
明るい調理場を囲むカウンター席、テーブル席もほっこりした感じでカワイイです
somali03

ご飯系フードは3種類
A:ロコモコ B:ハッシュドビーフ
somali04

C:サンドイッチ
somali05


ではお昼のデザート代わりに、パンケーキをいただきましょうね
somali06

どのパンケーキにするか迷うな~
somali07

軽く行くならパンナコッタもありだね
somali08

本日のセットは黒板に書いてありました
somali09

おっと!とよとみコーヒーさんの豆を使用しているですって!
こりゃ信頼おけますね
ソマリブレンドはオリジナルブレンドのようです
somali10

somali11

先にハニーポットが出てきました
早くパンケーキ食べたいな~
somali12

「ソマリブレンド(450円)」と「季節限定苺のパンケーキ(850円)」です
実際にはドリンクがデザートセット引きで350円になります
somali13

ソマリブレンドです
非常にスッキリしていて飲みやすいな
somali14

うわ~、パンケーキ大きいですね
ご飯食べた後だけど、ちょっと心配です
食べきれるかな(笑
somali15

パン生地にお豆腐を練りこんであるので、モチモチでフワフワ
ずっしりお腹がいっぱいになります
somali16

ひゃ~、満足(^∇^)
パンケーキって、シンプルだけどすごく美味しい
somali17

お店の名前の「somali」とは猫の品種のひとつ
マスターさんも猫が大好きなのだとか
至る所に猫の絵やモチーフがあるので、探してみてくださいね!

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>板野郡北島町高房字勝瑞境45-71
<営業時間>ランチ 11:00~20:00 (L.O.19:30)
<定休日>月曜日、第1第3火曜日 *祝日の場合は翌日
<電話>088-678-4624
<駐車場>あり

場所はココです

大きな地図で見る



ペタしてね

人気ブログランキングへ







RAMEN CAFE 茉莉花(阿南市津乃峰町)〜ラーメンカフェって斬新〜

$
0
0

え~っ!阿南にカフェができたって!!
じゃ行ってみよっと

なぬ、なぬ
「RAMEN CAFE」って、まさか「ラーメン カフェ」という意味でしょうか
このお店「茉莉花」さんは以前、小松島市にあるシェアカフェ「なつ家」さんで金曜日のみ営業されてましたが、ここ阿南に移転オープンしたんですね
茉莉花01

女子をターゲットにしてるような店名ですが、そんなお店に行くのが僕の天命
茉莉花02

ボードを見ると男子でも大丈夫でしょ
ラーメンがメイン、メイン
茉莉花03

店内はこじんまりとしたカフェといった感じ

ここのラーメンは徳島ラーメンを博多風にしたオリジナルラーメンです
茉莉花04

そして、カフェメニュー
ラーメンの後にスイーツは多く食べられないので、値段的にもプチといったところでしょうか
茉莉花05

オーダーしたのは「ピリ辛ねぎラーメン(700円)」と本日の日替わり丼である「とりチリねぎ丼/ハーフ(200円)」
茉莉花06

ただの白ご飯より、アレンジ飯のほうが好き
チリソースと鶏肉の旨味でご飯がすすみますね~
+200円なら絶対食べたい
茉莉花07

糸唐辛子にキクラゲ
豚骨博多ラーメン+韓国風といった感じ
茉莉花08

濃厚な豚骨スープではなく、アッサリしていてゴクゴク飲めます
辛さは少々強めで、汗が出てきますが、絶妙な辛さ加減ですね
茉莉花09

極細のストレート麺は、これぞ博多ラーメンですね
5段階に硬さ調整できます
茉莉花10

いや~、県南では珍しいアレンジラーメン
ぜひ行ってみてくださいね

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>阿南市津乃峰町戎山119-6
<営業時間>10:30~15:00
<定休日>土・日曜日、祝日
<電話>未確認
<駐車場>あり

場所はココです

大きな地図で見る



ペタしてね

人気ブログランキングへ








Ruche CAHOA(美馬市穴吹町)〜アートなギャラリーカフェ〜

$
0
0

お久しぶりです
もう僕のこと忘れましたよね~
ということで、こっそりと更新しますね

今回はタウン誌でちょっと気になっていたお店に行ってきました
なんと、着いた先は穴吹町!!
cahoa_01

この素敵なドアは・・入れません
cahoa_02

「Ruche CAHOA(ルーシュカホア)」という名前のカフェ
ルーシュは、フランス語で蜂の巣箱って意味で歓迎とか人が集まる場所
カホアは、オーナーさんのご家族の名前の頭文字を合わせるとアラビア語でコーヒーを意味するらしい
この可愛らしい椅子は香川の「doragon factory」さんから仕入れたもの
cahoa_03

なんともインテリアは可愛らしい感じでオシャレです
cahoa_05

先ほどの素敵なドアの内側です
この場所は本来ギャラリーとなっていますが、カフェができるテーブルも置かれています
cahoa_04

あ~、静かで和む
と思いきや、オーナーさんとお話し始めると、オモロすぎ!!いや~、笑が絶えない
cahoa_13

さてお店のメニューはボードに書かれただけで、グランドメニューがない
毎日毎日、内容が変わる
さみしいなと思う反面、「今日は何かな」と楽しみになる
パナマ産ゲイシャ(高級コーヒー豆です)が普通の値段で飲めることもあるみたいですね
ちなみにコーヒー豆は吉野川市の「茉莉花(まつりか)」さんから仕入れています
cahoa_06

オーナーさんお手製のおやつ(スイーツ)もありま~す
cahoa_07

とはいっても、お昼時でしたのでランチを頂くことにしました
見た目重視(味も重視です)という注文から、ランチC「パンのプレート(800円)」に決めました

お見事!!色彩豊かなプレートです
cahoa_08

甘くてスッキリした味わいの「かぼちゃのポタージュ」
cahoa_09

フォークを入れると「プチっ」と音を立て、肉汁が溢れ出すジューシーな長いウインナー
cahoa_10

ちょいとピリ辛のキーマカレー
cahoa_14

白神パン、ほうれん草のパン、むらさきイモのパン
どれも柔らかくて、小麦の甘さを感じます
cahoa_15

ハート型にカットしたイチゴ!!
サラダに使われるドレッシングは「oishi circus(オイシイサーカス)」さんのもの
cahoa_12

オリジナルブレンドの「カホアブレンド」
ライトボディーのスッキリとした味わいですね
cahoa_13

県道から少し入った場所の住宅街にあるので、ちょっと迷うかもしれませんが、こんな素敵なカフェが穴吹にできたことが嬉しいですね~

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>美馬市穴吹町穴吹藤原11-1
<営業時間>11:00~17:00(公式フェイスブックサイトにて要確認)
<定休日>日、月曜日または祝日
<電話>なし
<駐車場>あり

場所はココです

大きな地図で見る



ペタしてね

人気ブログランキングへ







ハレとケ珈琲(三好市池田町)〜出会いとは出合いから始まる〜

$
0
0

出合い、人と人とが出会う事の素晴らしさ
正直、FBやTwitterなどBlog以上に繋がり密度が高い情報ツールを毛嫌いしていましたが、今や切っては切れません
しかし足を運び出会いを求める事も重要だと思います

で向かったのが、三好市池田町の出合(であい)小学校?!
ちょっと強引ですが、まぁ何か出会いがあれば良いんじゃないでしょうか
ハレトケ01

実はここ、小学校と言えど既に廃校になっている建物なんですね
ハレトケ02

あの体育館らしき建物の中央下部分から入っていきます
ハレトケ03

廃墟マニアではないですが、この辺りはちょっとそんな気がしますね
なんかドキドキしてきます
ハレトケ04

さて、ここがどんな場所かお教えします
ジャーン!「ハレトケ珈琲」さん
ハレトケ05

この先がどうなっているのか、どんな出会いがあるのか
ハレトケ06

うほっ!これまた僕の心にジャストミート!
いいな~、いいな~、この雰囲気
ハレトケ07

2階部分に上がると、なんとも素晴らしい!
騒音が皆無で小鳥がさえずる音だけが、心地よく耳に響く
ハレトケ08

カフェ部分は何処なんでしょう?うろうろ・・
ハレトケ09

お子様が遊べるスペースですかね~
お子様連れでもメッチャいい環境
ハレトケ10

お手洗いに向かう通路はカッコイイ!
ハレトケ11

あっ、ここですね
なんとなく教室だ~ってのが分かりますよね
ハレトケ12

レーシックのお陰で視力2.0
よく見える!おっと、こんな事やりに来たんじゃない(笑
ハレトケ13

すごく不思議な空間です
ハレトケ14

イイ!
ハレトケ15

すごくイイ!!
ハレトケ16

ここのおヒゲのマスターさん
言葉のやり取りで何かと微妙に通じてたりして、やはり出会いってあるんだー
と感じてしましました
ハレトケ17

お菓子も美味しそう!
ハレトケ18

どれにしようかな~
でも、お腹すいたんだよね
ハレトケ19

おっと、黒板にフードメニューが書かれてますね
国産小麦に拘ったピザは、甘めのデザートピザもあります
ハレトケ20

あとカフェの定番ケーキとカレー!
ハレトケ21

こちらはコーヒーメニューです
ハレトケ22

そしてソフトドリンク
ハレトケ23

そして、僕がオーダーしたのは
「春のピッツア(1,100円)」
ハレトケ24

香ばしい小麦粉の匂い
これだけでも、生唾モノです
ハレトケ25

フカフカした生地に、チーズがタップリ!!
本当に美味しいですね~
ハレトケ26

読者の方に、こそっと残しておきました
想像して食べてみてください
ハレトケ27

飲み物は「ハレとケコーヒー(550円)」
冷たいカフェオレになります
容器はメイソンジャーになっていて、見た目にもオシャレ!
ハレトケ28


スペシャルティコーヒーを使っていて、この日はブラジル豆でしたが、僕が好きなコロンビアも使っているようです
で、なんと自家焙煎!この山の中で、ここまでこだわっているなんて「来て良かった~」と思いました
ハレトケ29

それじゃ~、「タルトタタン(400円)」に目がないので
デザートに食べてみましょう
ハレトケ30

うわ~、このゴロゴロしたリンゴのキャラメリゼがギュウギュウに詰まってること!
美味すぎます!贅沢だ~
ハレトケ31

ネット上での新たな出会い、実際に出向いての偶然的な出会い・・
やはり、僕としては後者が好きですね

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>三好市池田町大利大西45番地 旧出合小学校
<営業時間>月・火・金11:00~17:00、土・日・祝11:00~18:00
<定休日>水、木曜日
<電話>0883-75-2208
<駐車場>あり

場所はココです




ペタしてね

人気ブログランキングへ







SUNS ADDMOD COFFEE(徳島市西新浜町)〜大人が気軽に入れる珈琲店〜

$
0
0
少しでも家の近くにカフェができたらな~
と毎日思う今日この頃ですが、またまた徳島市内でも、まぁ南部に位置する西新浜に新しいカフェが出来てたのさ

その名も「SUNS ADDMOD COFFEE(サンズ・アドモード・コーヒー)」
その昔、明石家さんまさんが「さんちゃんと呼んで」という芸がありましたけど、このお店もまさに「SUN(さん)ちゃんと呼んで」、いや「サンズと呼んで」でしょうが、大人が気軽に入れる感じのカッコいいお店です
suns01

わっ!店内写真を撮らせてもらうために、開店直後に行ったため、モーニングしかないかもしれない罠
suns02

オールディーズロックが流れる店内
suns03

席と席との間隔が狭いものの、何故か雑誌を読んでいても気にならないインテリアデザイン
コーヒー、カフェに関する雑誌が多く、ちょっとツボにハマった
suns04

suns05

サラダランチ、サンドイッチが食べたいけど、11:30からのオーダーです
suns07

そう、このお店はコーヒーショップ
コーヒー豆はシングルオリジンコーヒー専門店「NOZY COFFEE」(東京都世田谷区)から仕入れたものらしい
suns12

ということで、飲み物+300円でいただける「サンズモーニング(300円)」です
suns08

3cmの厚切りトーストにフルーツ、サラダ、ゆで卵
suns09

ヨーグルト
suns10

サラダやヨーグルト、フルーツをちぎったパンで挟んで食べて見る!
厚切りパンは大きいので、ギリギリ11:30前に食べると、ちょっとしたランチですわ

シングルオリジンといきたいけど、やはりブレンドがそのお店の顔
中深煎りの「サンズブレンド(500円)」
コクは少ないがスッキリした酸味と苦みのバランス、気分転換するにはもってこいの味
朝、そしておやつの時間にボーっとした気分を払拭できるかんじですかね~
suns11

こんなお店が職場の近くにあればな~
朝活しちゃうのに(笑

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市西新浜町1-4-8-2
<営業時間>10:00~18:30
<定休日>不定休
<電話>088-662-3375
<駐車場>あり

場所はココです




ペタしてね

人気ブログランキングへ







とくしまマルシェHOME(徳島市東船場町)〜徳島の夢が詰まってます〜

$
0
0

毎月最終日曜日に「しんまちボードウォーク」で開かれている「とくしまマルシェ」では付加価値の高い徳島県産品(野菜・フルーツ・加工品)などを産直販売していますよね

で、その常設店であるのがここ「とくしまマルシェHOME」です
マルシェ01

今回はその徳島産にこだわったワンコインランチを目立てにやってきたんですね
マルシェ02

店内ですが「とくしまマルシェ」の象徴とも言えるパラソル発見!
マルシェ03

県内産の野菜が売られています
マルシェ04

マルシェ05

お弁当、お惣菜も売られています
マルシェ07

玄米は無農薬米
非常に安心して食べれれますね
マルシェ06

さて、窓際のカウンター席でお目当の「ランチプレート(500円)」を頂くことにしましょう
マルシェ08

阿波尾鶏の唐揚げと、石井町のウィンナー倶楽部のハムを使ったジャガイモ包み揚げ
マルシェ09

人参の炒め物
マルシェ10

自家製生人参のドレッシングで食べるサラダ
このドレッシングは、ほんのりとした酸味と人参の爽やかな香りと味が特徴
マルシェ11

柚子皮?が入った卵焼き
マルシェ12

このプレートにはスープが付いてきますが、今回はフレッシュトマトのジュースでした
非常に糖度が高くて、すっごく美味しい
マルシェ13

黒米のおにぎり
黒米は古代米の一種で黒い成分は目に良いと言われるアントシアニン
ビタミン、ミネラルも豊富です
マルシェ14

これで500円なら毎日でも食べたい内容ですね!
そして何と言っても地産地消、そして安心安全であることが自分の体にも優しく、また徳島の生産者への応援にもつながる理想の連鎖であると思います

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市東船場町2-31
<営業時間>11:00~19:00(イートインランチは11:00~14:00)
<定休日>日曜・祝日
<電話>088-657-0052
<駐車場>なし

場所はココです




ペタしてね

人気ブログランキングへ







いのうえ(徳島市川内町)〜讃岐うどんブームの終焉とはじまり〜

$
0
0
「うどん」の旗竿がハタハタと風になびいていますが、香川に近い徳島でも大型店の閉店もチラホラで「さぬきうどん」ブームは終焉っぽい

いのうえ08


じゃが、しか~し!
生き残れるお店は、大型店に負けじと固定客を絶対離しません

まぁ、このお店も「う~ん、イケる!」と個人的に思うお店でしたね
徳島市川内町の「うどんのいのうえ」さん
いのうえ01

シンプルなのが一番、メニューで迷うとセルフでは前に進めません
やっぱり、僕の場合「かけ」が基本ですが、このお店は「かまたま」率が高そうですね
いのうえ02

あ~、壁に貼ってるお写真を見ると「カマタマーレ!」と叫びたいくらい、「かまたま」の黄金色でニュルニュル感なのががタマらない
いのうえ04

薬味は自由ですが、右上方向を見ると「すだち」くんがありますね!
めっちゃ嬉しいけど、これは「ぶっかけてぇ~」と叫びたいくらい、「ぶっかけうどん」か「しょうゆうどん」が恋しい
いのうえ03

でも、やっぱり「かけ・小(300円)」でセーブ
きれいな透明感のあるツユ
ごくっと一口、少しだけ塩が強いですが、まったく問題無い
そこで、グラスの麦茶をゴクッと飲む!うぅ、恋来い濃いお汁
どうやら僕が間違って、お汁の入ったポットを麦茶と間違えたみたい
やっぱり、うどん屋レポは向いてへんな(^^;)
いのうえ05

モチモチ感の麺がたまりません
カドが無く、トルゥリと吸い込める
また味も申し分無いですね
いのうえ06

もう少し胃に余裕があれば小サイズの「かけ」「かまたま」「しょうゆ」「ぶっかけ」のミラクル4に挑んでみたかった~
いのうえ07

それにしても、香川まで行くガソリン代があったら徳島で美味しい「うどん」が何杯も食べられるようになって嬉しい
10年以上前、徳島市中常三島の「名麺堂」さんで食べた讃岐うどんが衝撃的で、徳島にも讃岐うどんブームが来るんだ~と思ったのが懐かしいですね~

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市川内町平石若宮163
<営業時間>11:00~14:00
<定休日>火曜日
<電話>088-678-4157
<駐車場>あり

場所はココです




ペタしてね

人気ブログランキングへ







ガーデン イール(鳴門市撫養町)〜かつてのカレーの地に新たなカフェが〜

$
0
0
ここはかつてカレーで有名だった洋食店「Eat Up!(現在Cafe de Epiceとして岡崎海岸通りへ移転)」だった店舗(以前の記事はコチラ

そこに北島で営業されていた「ガーデン イール」さんが移転したと聞いてたんですが、ようやく行ってきました
イツキフィッシング&カフェ! このお店、実は釣具店とカフェの異色コラボレーションなんどす!
「どうなっとんや~」とお感じでしょうが、もちろん僕の目的はカフェですよ~
ell_01

二重扉の間にボードを発見!
チキンカレーが650円!世の中がインフレに進んでいるのに、これは安い!
ell_02

店内は少し狭いですが、テーブルが3つとカウンター席があります
さらにカウンター席奥のボードに「オムナポ」、450円という激安の「ミニオム」というメニューが・・・
ell_03

カレー、パスタ、オムライス、トーストというカフェ定番のフードメニューとバーメニュー
ell_04

さらにドリンクメニューは結構あります
ell_05

マスターにオススメありますか?って聞いてみたところ、結構その日によって無い場合がある「ビーフカレー(650円)」が用意できるということでしたので、早速オーダーしました
ell_06

ターメリックで炊いたご飯にたっぷりのクミンシード
ベースは定番のチキンカレーと同じだということですが、そこからのアレンジは全く異なるようです
ell_07

では、スプーンに鳴門産牛肉を載せて、パクッと一口入れちゃいましょう
少しだけピリッとする辛さ、スパイスの旨味と香りが混ざり、大人には丁度良い味付けですね
ビーフカレー独特の深いコクながら、野菜系の具材が溶け込んでサラリとしたルゥ
溶けるほど柔らかいお肉!
「CoCo壱」なんかに行っとる場合じゃ無いなと本当に感じます
ell_08

ここで意地悪なマスター
「チキンカレーは定番、実は手間もビーフカレーよりかかるんですよ」
何ですって!次いつ来れるか分からないのに、僕の欲求心に熱いカレーを掛けてくる
「じゃぁ、チキンカレーも頼もうかな♪」
ということで、定番の「チキンカレー(650円)」登場~
なんか少しだけビーフカレーより黄色い感じですね
ell_09

よく考えてみるとご飯の量も多い(聞いてみたら250g・・お茶碗2杯分、+150円で最初から大盛りもできます)
食べられるんかいな(汗
ell_10

こちらもルゥはサラリとして辛さも同じですが、さらにサッパリとしていますね
クセになるのはこちらの味かもしれません
誠に美味しいです
ell_11

実はこのカレーにはデザートが付いています
と思えば650円という価格はこの味でいうと破格というしかありません
この日はバニラアイスに自家製のヨーグルトをかけたもの
ヨーグルト特有の酸味は抑えられていて、カレーの後にぴったりの味
ell_12

フードメニューには+200円でドリンクを追加できます
コーヒーはちゃんとハンドドリップしてくれるので、迷わずコーヒーにしました
しかもコーヒーは2杯目が必要でしたら無料ですって、、、、凄いわ
ell_13

さて、このムーミンに出てくるニョロニョロみたいなのって?
お店の名前「ガーデンイール」を日本語に直すと「チンアナゴ」
イールってウナギかと思った(笑
マスターが昔、京都でやっていたバンド名も「ガーデンイール」
youtubeで見たけど本物の「チンアナゴ」って可愛いカワユス16
ell_14

その暗示にかかってか、僕はその帰りにスーパーに立ち寄り、チンアナゴいやウナギの蒲焼1匹を買って帰りましたうな重
ウナギのほうが高くつきましたわよsippai;*

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>鳴門市撫養町木津904-3
<営業時間>12:00~22:00
<定休日>水曜(祝日の場合は営業)
<電話>088-671-5724
<駐車場>3台

場所はココです




ペタしてね

人気ブログランキングへ







パイタン亭(阿南市桑野町)〜乳白色のスープに魅かれて〜

$
0
0
地元の白系の徳島ラーメン店「パイタン亭」
十年ぶりかにちょっと寄ってみました
「焼肉」と書いてあるのはご愛嬌
パイタン亭01

2人用ジャンボというメニューが800円というのは、仲の良い2人が食べるものなんだろうか
パイタン亭02

ではでは「中華そば肉・大(650円)」と「めし・小(100円)」をオーダー
パイタン亭03

秋田の乳頭温泉のような乳白色の豚骨系白湯スープ
そしてチャーシュー、ネギ、もやし、かまぼこ、メンマがのってます
パイタン亭04

レンゲでスープをゴクッと一口飲んでみる
うほっ、これこれ!クリーミーでちょっと塩っぱいけど、クセにまりますね
パイタン亭05

お次は麺にいきましょう
やっ、柔らかいわ~
この点は好き嫌いが分かれそうですが、濃厚なスープと絡み合って美味しかったです
パイタン亭06

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>阿南市桑野町大地115-2
<営業時間>11:00~20:00
<定休日>月・火曜日(月曜が祝日の場合は営業で、火・水曜日が休み)
<電話>0884-26-1567

場所はココです




ペタしてね

人気ブログランキングへ








Benの台所(香川県高松市)〜繋がる台所事情〜

$
0
0

かれこれ1年半くらい前、高松市朝日町にある「プシプシーナ珈琲」さんにお邪魔した時、一枚のショップカードに気を引かれ「ここ行きたいなぁ」と思っていたお店「Benの台所」に行ってきました
Benの台所01

駄菓子屋さんだった古民家を改装したということで、このなんとも言えない佇まい
いや~、本当に来てよかったと感じます
Benの台所02

まず最初に目の前に飛び込むこの席!あっ、あかん!もうツボにはまるくらい好き
磨りガラス越しの向こう側に透けて見える樹の緑が風に揺れている
ちなみにお客さんが先にいらしてたので、この席は後で帰り際に撮らせていただきました
Benの台所03

私が通されてのは座敷スペースの中庭が見える窓際
お隣の机にいらした観音寺市から来たご家族と車を縦列に停めていたので、出る時は声かけてくださいねと言いながら少々雑談したりして、この店の雰囲気がさせているんだなと不思議な力に驚く
(この日、次に移動して会う方との繋がりが、このご家族とBenの台所の方と一本のラインで繋がる事が分かり、この後こんな事あるんだと驚きました)
Benの台所04

それでは、少し店内のアンニュイな感じを堪能してください
Benの台所05

Benの台所07

Benの台所08

Benの台所09

ではメニューを見て選びましょう
Benの台所10

タパスという言葉が目に入ってきますが、タパスとはスペインのバルに欠かせない「スペイン小皿料理、スペインのおつまみ」という意味
「ミニタパスセット(800円)カレーorハヤシ」か「タパス定食(800円)」で悩むが、お店の方に聞くと「ミニタパスセット(800円)」でセットライスをハヤシにするのがオススメという事なので、もちろんそれに決定!!
Benの台所11

程なくして、やって来ました!
メニューではミニタパスと言ってますが、画像で見るよりガッツリ系でボリューミーです
Benの台所12

ここで良いなと思った事
庶民的なハヤシライスとタパス料理、着飾っている事なくすんなりと受け入れられる
Benの台所13

めちゃ人参とか牛肉がたっぷり入ってます
Benの台所14

大きめのスプーンで一気にすくい上げましょう
Benの台所16

うぉ~、美味いっすね!
ご飯の量も半端ない
人参がハヤシソースを色が変わるくらい吸って、具単品でも美味しく楽しめます
Benの台所17

そしてミニタパス
ミニっぽく見えますが、上に盛られててミニという言葉を外しても良いくらい
見栄えも良いのに、着飾ってない下町料理
カレー味の餃子が普通にあって、一口一口の美味さに驚嘆します
Benの台所15

ワイン飲みながらつまみたい
マジこれ素晴らしい!ケ ブエノ エスタバ!
Benの台所18

さてさて、ランチ時間はランチに+100円でコーヒーが飲めます
コーヒー豆はプシプシーナ珈琲のもの
酸味は少なく、飲み始めはスッキリ、しかし後味にコクがあり
誰もが美味しいと感じるブレンド
Benの台所19

お店は小さく駐車場も狭いのに、なぜか惹かれる不思議なお店です
駐車場に車が停められない場合や、予約で入れない事も想定されるので、来る直前に問い合わせしたほうが良いかもしれませんね

ちなみに「Ben」とは店主さんのお名前の感じをモジった言葉らしいです(笑

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>香川県高松市藤塚町1-3-7
<営業時間>11:00-22:00 (21:00L.O.) 土日祝12:00-
<定休日>火曜日
<電話>087-887-3454
<駐車場>あり(2台)店舗東側の敷地ですが、東側の縦列ですので気をつけてください

お休み等の情報はこちらで確認してください
http://ben-no-daidokoro.com

場所はココです




ペタしてね

人気ブログランキングへ







季節をたべる食卓 numar(香川県仲まんのう町)〜季節を感じ食べる空間〜

$
0
0

アメブロ繋がりで、いつかカフェを開業をしたいと何年も前から勉強されたいた「かおりさん」が、ついに先月オープンされました

すごいですね~、僕も目標を立ててやったみたいと勇気づけられました!
で、場所は香川県まんのう町!!わ~、おい!徳島からは遠いなー

少々時間はかかりましたが、無事到着!
まず驚いたのは、この看板が目印だということ
道をまっすぐ車で走ると、横をずっと見てない限り通り過ぎてしまいます
めっちゃ控えめです!でも、これでええんです
口コミで良いと思ったお客さんに、また来てもらう事が大事なのです
numar01

和風の一軒家、決して新築というわけではありませんが、この場所に1年半前に引っ越しリノベーションした店舗です
この「Open」という看板で「カフェ」だと安心します
numar02

庭ではお店の方が、庭先でハーブなどを採っていました
話してみると、めっちゃ感じの良い方!
この方は「かおりさん」の旦那さんでして、土日はお店の料理を作っているんだそう

それではお店に入ってみましょう
numar03

客室はこの和室2室を板間にした広めの空間
「numar」の由来はフランス語ではなく、客間を2部屋ぬいてるから抜く間、抜間(ヌマ)だそうです
numar04

テーブル席には、庭先で自生するヒナギクの一輪挿し
numar05

庭からの緩い光が差し込むカウンター席
numar06

白や黄色、そして艶やかな蝶が舞う、自然そのままの庭
numar07

通常メニューの写真を撮り忘れましたが、
フードメニューは
*一汁三菜と玄米ご飯 1000円
*前菜と和牛すじ肉のカレー 900円
*本日のサラダ 500円
(フードメニューはランチ時間のみというではなく、本日分が無くなり次第終了)

ドリンクは
スペシャルティー豆のみを使用した
ブレンドコーヒー(ホット/アイス ) 440円/500円
本日のコーヒー 440円

紅茶(ホット/アイス ) 420円/500円
チャイ 550円
玄米茶 400円
カルピス(ホット/アイス ) 450円
ポンジュース 450円

になります

グランドメニューの内容、そして本日のコーヒー、ケーキなどはボードでチェック
numar08

numar09

コーヒー豆は善通寺の「ファルコンコーヒー」さんで焙煎されたものを使用しています
もう少し時間があれば帰りに買いに行きたかったんですが、今回はお預けです
numar10

スコーンはテイクアウトできます
酒粕のスコーンって、ちょっと興味あるなー
numar11

複数人で来てたらカレーも頼んだんだけど、「一汁と三菜のごはん(1,000円)」をオーダーしました

まず運ばれてきたのはトマトの冷製スープです
numar12

ブラッドオレンジのような鮮やかな色のトマトスープ、緑色のオレガノが舟のよう
numar13

さっぱりとして非常に糖度が高いフレッシュトマトを使用している
またドロッとした感はなく、すーっと飲める
美味い!
numar14

スープの後は
山菜、肉料理、玄米ごはんが運ばれてきました
numar15

木のプレートに山菜が盛られてます
numar16

この適度な間隔
見ていたら安心する配置
numar17

たたききゅうり浅漬け
ご飯と一緒に食べるにつきます
numar18

わらびと切り干し大根の炊き合わせ
極力塩を控え、わらびと大根の微かな味を楽しませる
numar19

キャベツと紅法師のおひたし
盛りつけ方も上手ですね
こちらも塩を控えてます
numar20

人参としいたけの卯の花
フワッとした卯の花(おからの煮物)
冷製スープから一転して、このプレートはめっちゃ和風でした
numar21

熊本産ミルキークイーンの玄米ご飯
100%玄米です
滅多に玄米は食べませんが、人間が健康を保つために必要とされる栄養素をほとんど摂取できる完全栄養食なんですね
先ほどのプレートとぴったりマリアージュします
numar22

国産豚のロースのソテー
ローズマリーを飾り付け、ジャガイモのピュレ、キウィを添えています
このソテーのソースがすごく良くて、赤ワインのソースに隠し味に「あんず」が使われています
numar23

ここまでが「一汁三菜と玄米ご飯」です
料理一つ一つに、作り手側の想いと、おもてなしの心が垣間見られます

本日のコーヒーはブラジル・サンタカタリーナ農園「カフェビーニョ(440円)」
芳醇な香りと深いコク、苦味はほとんど無い
良い豆というのも分かるし、雑味がさらに無いのは淹れ方も良いということなのです
ドリンクはフードメニューと一緒にオーダーすると100円引きになります
numar24

「大納言鹿のこチーズケーキ(500円)」です
チーズはクリーミーで濃厚、大納言との相性も良い
冷たいケーキを味わってもらうために、あらかじめ冷やされたお皿!
細かな気遣いに、ニトリではありませんが値段以上に満足します
numar25

添えられていたワイルドベリーもこの畑で採れたもの、いや~本当に季節を感じますね!
numar26

さて、大変オススメのお店なのですが、場所が非常に分かりづらい
僕が帰るころにやって来たお客さんですが、一度は通り過ぎたみたいです

目印は冒頭にあった看板ですが、その道路向かいにJAとまんのうちょう消防団第10分団小池屯所があります
また高松方面からは、この小さな「P」という看板も目印になります
numar27

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>香川県仲多度郡まんのう町七筒2100
<営業時間>11:00~18:00
<定休日>水曜日
<電話>
<駐車場>あり

臨時休業等の情報はこちらで確認してください
https://www.facebook.com/pages/季節をたべる食卓-numareditorial-of-life/
http://numar.exblog.jp

場所はココです











RISE&WIN Brewing Co . BBQ&General Store(勝浦郡上勝町)

$
0
0

え~、ここは勝浦郡上勝町ですが
この不思議な建物、一体何なんでしょう
ちょうど高鉾郵便局から少し道路を登った場所に存在します
窓枠だらけで、天地の感覚が分からなくなってきますね

う~ん、確か、ここは「上勝百貨店」があった場所!
rise01

ぐるっと横に回ってみると
「RISE&WIN Brewing Co . BBQ&General Store(ライズアンドウィン ブルーイングカンパニー バーベキューアンドジェネラルストア)」
ブルーイングとは?
rise02

醸造タンクだ~
rise03

どれどれ
rise04

ビール醸造所ってことね!
こんなところにブリュワリーが出来たなんて素晴らしい!
阿南にもこんな元気が欲しいわ~
rise05

醸造室との反対側の部屋にお店があります
あの窓枠を内側から見ると、こうなってたんですね!
この窓枠は公民館や古い建物から、要らなくなったものを集め、ガラスを屋外用に入れ替え再利用しています
他に備品それぞれも、アップサイクルしているということです
ゼロ・ウェスト宣言の上勝町!さすがやな~
rise06

そしてステンドグラスのように、青や緑、そして黄色の透過した光が網膜に差してくる
良くみると、これは瓶やグラス
これもゼロ・ウェストなのかどうか分かりませんが、インテリアとして上手く溶け込んでいます
rise07

この部屋にはカウンターとテーブルが2つ、屋外にも席が用意されています
このボトルビールは7月中(予定)に販売開始
それまではビールの量り売り(100mlで税別150円)をしています
オリジナル専用ボトル1000mlを販売中ですが、ビールを入れることができる容器なら何でも良いそうですよ
rise08

せっかくなんで、外で食事をしましょうかね!
まさかですが、本当にこの場所で自家醸造のビールを飲めるって、砂漠にオアシスじゃないかい?
本当に驚くばかりです
rise12

ではこちらのVIP席へ移ります
rise11

ではでは、メニューの紹介です
おっといきなりBBQですね!
4名からの予約、どおりで目の前にBBQセットがあると思ったわ
イノシシ肉やシカ肉などもオプションで追加できるみたいですね
rise13

ビールとおつまみ
いかん!これは目に毒だ
運転してきてるから、ビールは量り売りのボトル買って飲むことにしましょう
rise16

ご飯代わりになるフードメニューはこちらになります
「カミカツグリルドッグプレート」
ドッグは3種類あって、どれも美味しそうですが、珍しいシカ肉ソーセージにしましょう
rise14

カフェのようにデザート、ソフトドリンクもありますね
rise15

はい!こちらが「カミカツグリルドッグプレート・四国産鹿肉のソーセージドッグ(1,280円)」です
rise17

ケチャップとマスタード、チョップドオニオンをドッグに挟んでいただきます
rise18

自家製ピクルスとポテトフライ
rise19

コールスローサラダ
クミンシードが入った、カレー味のキャロットラペ
すっごいボリューム!
rise20

ドッグをオープンザバンズ!
これが四国産鹿肉のソーセージ!
わ~、長い!お~、太い!負けた~
rise21

なら、さっさと食べちゃいましょうね
おっ!これは美味いなぁ
香草が良く効いてますね、なので獣臭さはなく食べやすい
高タンパクで低脂肪が特徴の鹿肉はジューシーとは言えませんが、その分何本でも食べられる感じがします(かなり多いきいので、このドッグ1個でお腹いっぱいになります)
rise22

さて、お楽しみは家に帰ってから
量り売りができるというのを知らなかったので、オリジナルボトル(1000ml)を購入し、ビールを入れてもらいました
その日持ち帰りができたのは4種類中の2種類
しっかりとした味が特徴の「ペールエール」と上勝の柚香を香り付けしたフルーティーなのが特徴の「レーベンホワイト」

結局購入したのは
苦さと麦芽の甘味(コク)がしっかりと味わえる「ペールエール」です
rise23

日本の一般受けするビールとは味が全く逆方向なので、やはり新鮮ですね!
この濃い琥珀色の飲み物は病みつきになりますわ
またこのボトル持って買いに行くぞ~
rise24

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>勝浦郡上勝町大字正木平間237-2
<営業時間>土日祝日10:00~21:00、平日11:00~21:00
<定休日>なし
<電話>0885-45-0688
<駐車場>あり

情報はこちらで確認してください
フェイスブック公式ホページ(https://www.facebook.com/pages/RISE-WIN-Brewing-Co-BBQ-General-Store/1540978832828989

場所はココです








珈琲ヤマカク(徳島市春日)〜昼間のアクアリウム〜

$
0
0

おはようございます
今回のレポートは吉野川の水中レポですよ~
美味しそうなお魚ちゃんを踊り食いします
ヤマカク04

というような、おバカな夢を見たあと

向かった先は!ジャジャ~ン
旧吉野川橋南岸にあるアパート「第二春日ハイツ」
ヤマカク01

そうそう、この看板が目印!
ヤマカク02

「珈琲ヤマカク」さん
うわ~、知る人ぞ知るって感じというお店ですね
ヤマカク03

では、いざ入店!わぉ、薄暗い店内です!
おっと、光り輝く水槽が何台も目に飛び込んできます
ヤマカク05

まるで水槽が映画館のスクリーンのようです
ヤマカク13

誰も予想できない水槽の中の終わりのない物語
それをずっと眺めるのも、贅沢な楽しみ
ヤマカク17

ようやく暗さに目が慣れてきて、視界が開けてきました
ヤマカク06

黒色のシックでゴージャスなソファー
まさにクラブのよう
ヤマカク08

しかし聞こえるのは静かなジャス
そして水槽から聴こえてくる水の音
ソファーに座っていると眠りに落ちていきそうです
ヤマカク18

落ち着くと時間を忘れ、一瞬無心にできる
今大切なことは何か
ここでいると、周りに流され自分自身を無くしている時、大事な事を見つける事ができるかもしれない
ヤマカク16

その魔法のような音楽のソースがこちら
高級なコンポーネント
CDプレイヤーはエソテリック、アンプはアキュファーズ、スピーカーは屋外用のJBL
よく見ると、かつてS-VHSで一番と呼ばれた三菱のビデオデッキ、またMacのG4が奥で鎮座していました
これだけで、マスターと話が盛り上がりました(笑
ヤマカク10

マスターの岸本さんは、ここで珈琲店を開き20年になるとの事
このお店の存在は、人づてで聞いていましたが、今までは取材拒否だっため、今でも知る人ぞ知るお店のようです
ヤマカク07

さてメニューですが、食事はありません
純粋に珈琲とトーストのみ
ヤマカク11

ヤマカク12

家で食事した後、イタリアンやうどん店でお腹を膨らましてから、癒しのひと時を過ごすにはピッタリなお店ですね

オーダーしたのは「アイスウィンナーコーヒー(700円)」
ヤマカク14

コーヒー豆は徳島コーヒーワークスで焙煎されたものを使用しています
さすがに美味い!!
ヤマカク15

最後にお手洗い(女性用)にも水槽があります
ヤマカク19

駐車場はお店の北側(アパート敷地内)にあり6台分あります
白線のみ引いてあり、お店の名前は書かれてませんが問題ありません

僕が思った事ですが、水の音が響くような静かなお店なので、ワイワイガヤガヤするのは他のお客さんが迷惑になるかもしれません
その辺のマナー守っていただけたら、お客さん全員が良いなと感じてくれると思います

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市春日1丁目5-3
<営業時間>9:30~20:30
<定休日>土曜日、第3金曜日
<電話>088-633-2331
<駐車場>6台

場所はココです








スパイス ブレッド ベーカリー(小松島市中田町)〜カントリーロードのカレーっすね〜

$
0
0
ステーキカレーで有名な那賀町の歴史ある喫茶店「カントリーロード」さんが、小松島市に進出ってことで、素敵なステーキカレーをいただきに行ってきましたが!!!

「スパイスブレッドベーカリー」って「ベーカリー?」って!
スパイスブレッド01

なんだパン屋さんだったんですね
ということは、アレですね!アレは絶対あるでしょう
「スパイス ブレッド ベーカリー」ですから
スパイスブレッド02

数年前に「カントリーロード」さんが自慢のカレールゥで作ったカレーパン
これが小松島で買えるなんて、ちょっと嬉しいじゃないですか

「焼きカレーパン」甘口とプレミアム
スパイスブレッド03

大人の味「牛すじカレーパン」
これも甘口バージョンがありました
スパイスブレッド04

スパイシーなパンだけじゃなく、普通のパンも売ってますよ
スパイスブレッド05


お持ち帰りしたのはWハートやはりカレーパンどす
スパイスブレッド06

「プレミアムカレーパン(200円)」
スパイスブレッド07

「大人の牛すじカレーパン(200円)」
スパイスブレッド08

では「プレミアムカレーパン(200円)」から頂きましょう
おっと!これは表面のライ麦パン粉がカリカリしてますな
中身はモチモチ!このツンデレ感がたまりません
もちろんシッカリとした味なので、ご飯のおかずにしたいですね(w炭水化物w)
スパイスブレッド09

最後に「大人の牛すじカレーパン(200円)」ですが、形が少し違いますが、バンズは同じでしょう
ルゥがちょっと違う、カントリーロードのステーキカレーではないけど、代わりに牛すじの甘くて食をそそる味がたまりませんね
少しピリッとする辛さなので、お子ちゃまは甘いバージョンでね!
スパイスブレッド10

お店の情報は公式FBサイトで
https://www.facebook.com/spicebreadbakery

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>小松島市中田町字出口50-1
<営業時間>9:00~19:00
<定休日>水、日曜日
<電話>0885-34-9910
<駐車場>あり

場所はココです








Viewing all 529 articles
Browse latest View live