Quantcast
Channel: フレンチブルーに憧れて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 529

森林食堂(京都市中京区)〜カレーの森への誘い〜

$
0
0

京都市の二条千本通から少し西の住宅街に、そのカレーの森はある

 

森と言っても、多肉植物やドライフラワーがひしめく店内を指している

本当はそういう意味で「森林食堂」という店名にしたというわけではないという

しかし、実際に目でれば「あっ、例えるなら森林食堂だな」と思ってしまう

 

通常は11時から22時までの営業ですが、この日は18時から再開店ということで、外で待つ事に、外気温は3度、極寒のなかお客さんが僕の後ろに並んでくる

待っている間にカレーの香りが外に漏れ出す

そしてお客さんの口からは「カレー」という言葉が何度も出てくる

結局、20分は外で待っていたが、その分、その森林食堂のカレーに期待するものが大きくなっていった

 

店内1階の入ったすぐはカウンター席と2人掛けのテーブル席、奥の部屋は壁が緑のゆったりしたテーブル席が現れる

 

カウンターの上には全国各地の自ビールを揃えてるようで、ずらっと並べてあります

 

逆に2階には多肉植物がずらりと並んでいます

 

この2階部分は本当に「森」っぽいな

 

壁にはメニューの札が貼られてて、酒の札に挟まれるようにカレーの札が!結構控えめですね

 

数種類ありますが、どれをオーダーしていいか迷いますね

 

こういう場合は、マスターに聞いてみるのが鉄則

 

なんか、すごい状態のメニューが手渡されましたが、もっと難解に(笑

メニューにない2種類以上のミックスも可能とのこと(850〜1,350円)

 

悩んだ挙句、壁に貼っていた写真を指して「あれを、お願いします」で注文

いろんな雑誌やメディアで必ず出てくるカレーにしました

 

カレーが来るまでの時間を、京都本でも読んで待つ!

 

おっと、やってきましたよ!体は冷え切っていますが、カレーのスパイスで体内から暖まりましょうかね!

注文したのは「長期成熟鷄チキンカレーと特選キーマほうれん草の合いがけ(1,000円)」

 

左側が「長期成熟鷄チキンカレー」

 

では、さっそく食べてみます

スパイスが鼻から抜けていって清涼感が抜群に良い

チキンレッグも、ホロっとした柔らかさ

これは美味いぞ!

 

右側は「特選キーマほうれん草」

鶏の挽肉の密度がすごい!ご飯無しでもお腹を満たしてくれそうだ

 

黒米とのミックス米

こちらは脳天に突き刺さるような刺激が、しかし痛いという意味ではなく、覚醒した程良い感じなのだ

それも噛んだ時に感じる!なんでだ?

よく見るとクミンシードがそのまま入ってる、だから嚙みしめるたびに感じるんだな

 

インドカレーではないが、日本のカレーと上手く融合されたハイブリッドカレー

京都らしい部分は全くないが、これも現在の京都が生み出したカレーであることに間違いない

 

「森林食堂」さんはケータリングもされています、状況によっては開店日や開店時間が変わることがありますので、ホームページ(http://shinrin-syokudo.com)で確認してくださいね

 

(撮影機材)

パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

 

<住所> 京都市中京区西ノ京内畑町24-4
<営業時間>11:30〜22:00(ホームページで確認http://shinrin-syokudo.com
<定休日>6の倍数日(6,12,18,24,30)
<電話>075-202-6665
<駐車場>なし

 

場所はココです


Viewing all articles
Browse latest Browse all 529

Trending Articles