Quantcast
Channel: フレンチブルーに憧れて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 529

季節をたべる食卓 numar(香川県仲まんのう町)〜季節を感じ食べる空間〜

$
0
0

アメブロ繋がりで、いつかカフェを開業をしたいと何年も前から勉強されたいた「かおりさん」が、ついに先月オープンされました

すごいですね~、僕も目標を立ててやったみたいと勇気づけられました!
で、場所は香川県まんのう町!!わ~、おい!徳島からは遠いなー

少々時間はかかりましたが、無事到着!
まず驚いたのは、この看板が目印だということ
道をまっすぐ車で走ると、横をずっと見てない限り通り過ぎてしまいます
めっちゃ控えめです!でも、これでええんです
口コミで良いと思ったお客さんに、また来てもらう事が大事なのです
numar01

和風の一軒家、決して新築というわけではありませんが、この場所に1年半前に引っ越しリノベーションした店舗です
この「Open」という看板で「カフェ」だと安心します
numar02

庭ではお店の方が、庭先でハーブなどを採っていました
話してみると、めっちゃ感じの良い方!
この方は「かおりさん」の旦那さんでして、土日はお店の料理を作っているんだそう

それではお店に入ってみましょう
numar03

客室はこの和室2室を板間にした広めの空間
「numar」の由来はフランス語ではなく、客間を2部屋ぬいてるから抜く間、抜間(ヌマ)だそうです
numar04

テーブル席には、庭先で自生するヒナギクの一輪挿し
numar05

庭からの緩い光が差し込むカウンター席
numar06

白や黄色、そして艶やかな蝶が舞う、自然そのままの庭
numar07

通常メニューの写真を撮り忘れましたが、
フードメニューは
*一汁三菜と玄米ご飯 1000円
*前菜と和牛すじ肉のカレー 900円
*本日のサラダ 500円
(フードメニューはランチ時間のみというではなく、本日分が無くなり次第終了)

ドリンクは
スペシャルティー豆のみを使用した
ブレンドコーヒー(ホット/アイス ) 440円/500円
本日のコーヒー 440円

紅茶(ホット/アイス ) 420円/500円
チャイ 550円
玄米茶 400円
カルピス(ホット/アイス ) 450円
ポンジュース 450円

になります

グランドメニューの内容、そして本日のコーヒー、ケーキなどはボードでチェック
numar08

numar09

コーヒー豆は善通寺の「ファルコンコーヒー」さんで焙煎されたものを使用しています
もう少し時間があれば帰りに買いに行きたかったんですが、今回はお預けです
numar10

スコーンはテイクアウトできます
酒粕のスコーンって、ちょっと興味あるなー
numar11

複数人で来てたらカレーも頼んだんだけど、「一汁と三菜のごはん(1,000円)」をオーダーしました

まず運ばれてきたのはトマトの冷製スープです
numar12

ブラッドオレンジのような鮮やかな色のトマトスープ、緑色のオレガノが舟のよう
numar13

さっぱりとして非常に糖度が高いフレッシュトマトを使用している
またドロッとした感はなく、すーっと飲める
美味い!
numar14

スープの後は
山菜、肉料理、玄米ごはんが運ばれてきました
numar15

木のプレートに山菜が盛られてます
numar16

この適度な間隔
見ていたら安心する配置
numar17

たたききゅうり浅漬け
ご飯と一緒に食べるにつきます
numar18

わらびと切り干し大根の炊き合わせ
極力塩を控え、わらびと大根の微かな味を楽しませる
numar19

キャベツと紅法師のおひたし
盛りつけ方も上手ですね
こちらも塩を控えてます
numar20

人参としいたけの卯の花
フワッとした卯の花(おからの煮物)
冷製スープから一転して、このプレートはめっちゃ和風でした
numar21

熊本産ミルキークイーンの玄米ご飯
100%玄米です
滅多に玄米は食べませんが、人間が健康を保つために必要とされる栄養素をほとんど摂取できる完全栄養食なんですね
先ほどのプレートとぴったりマリアージュします
numar22

国産豚のロースのソテー
ローズマリーを飾り付け、ジャガイモのピュレ、キウィを添えています
このソテーのソースがすごく良くて、赤ワインのソースに隠し味に「あんず」が使われています
numar23

ここまでが「一汁三菜と玄米ご飯」です
料理一つ一つに、作り手側の想いと、おもてなしの心が垣間見られます

本日のコーヒーはブラジル・サンタカタリーナ農園「カフェビーニョ(440円)」
芳醇な香りと深いコク、苦味はほとんど無い
良い豆というのも分かるし、雑味がさらに無いのは淹れ方も良いということなのです
ドリンクはフードメニューと一緒にオーダーすると100円引きになります
numar24

「大納言鹿のこチーズケーキ(500円)」です
チーズはクリーミーで濃厚、大納言との相性も良い
冷たいケーキを味わってもらうために、あらかじめ冷やされたお皿!
細かな気遣いに、ニトリではありませんが値段以上に満足します
numar25

添えられていたワイルドベリーもこの畑で採れたもの、いや~本当に季節を感じますね!
numar26

さて、大変オススメのお店なのですが、場所が非常に分かりづらい
僕が帰るころにやって来たお客さんですが、一度は通り過ぎたみたいです

目印は冒頭にあった看板ですが、その道路向かいにJAとまんのうちょう消防団第10分団小池屯所があります
また高松方面からは、この小さな「P」という看板も目印になります
numar27

(撮影機材)
オリンパス E-M5 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
オリンパス E-M5 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>香川県仲多度郡まんのう町七筒2100
<営業時間>11:00~18:00
<定休日>水曜日
<電話>
<駐車場>あり

臨時休業等の情報はこちらで確認してください
https://www.facebook.com/pages/季節をたべる食卓-numareditorial-of-life/
http://numar.exblog.jp

場所はココです












Viewing all articles
Browse latest Browse all 529

Trending Articles