Quantcast
Channel: フレンチブルーに憧れて
Viewing all 529 articles
Browse latest View live

ろうそく夜(鳴門市大麻町)〜ろうそく夜の始まりの場所〜

$
0
0

四国八十八箇所霊場第一番札所奥の院「東林院」
ろうそく夜01

カフェ巡りから、四国八十八箇所巡礼に変えた・・・
ろうそく夜02

訳ではありませんぜ
目的は境内にある、このお店!!
ろうそく夜03

喫茶店「ろうそく夜」さんって書いてあるやん!
惜しくも閉店した松茂町の「ろうそく夜」さん、実は移転してたんですよ
かつてはタウン誌の特集で僕がオススメしたお店の一つ
ろうそく夜04

自宅兼だった前の店舗とは感じが違いますが、居心地が良いのは全く変わりません
お店を始める前、かつて「東林院」でやっていたフリーマーケットに出店した時の屋号が「ろうそく夜」だったそうです
始まりの地で再出発!なんと喜ばしい!場所も時間を忘れるような所で隠れ家的感が良いですね
ろうそく夜05

僕が好きな外向けカウンター席!お子様連れのお客様方が来てたのでテーブル席には行かず、ここに座りました
ろうそく夜06

薪ストーブで店内はポカポカしてました
うっかり寝てしまいそうです
ろうそく夜08

こうやってボーッとしてると、嫌なことも忘れてしまいそう
ろうそく夜07

ろうそく夜09

メニュー表です
ろうそく夜10

ちょうどランチ時間なので、これに決めた!
ろうそく夜11

ランチ系のフードメニューはこの一品のみ
「今日のお昼ごはん(800円)」
ダイエット中の身ですが、ここは目をつむって食べさせてください
だって、ヘルシーな感じでしょ
ろうそく夜12

菊菜と水菜、人参、茄子、アスパラ、トマト、玉ねぎなど野菜中心のプレート
このドレッシングは菊菜が苦手な方でも食べられますね~
体に良いですよ~
ろうそく夜13

この時のご飯は「黒米」を使ってました
※メニューには玄米の時もあると書いてあります
ろうそく夜15

これは「酒粕のシチュー」です
ろうそく夜14

具がゴロゴロしてて、食べ応えありますね
恐ろしく美味い!!個人的にめっちゃ大ヒット!
ろうそく夜16

最後に「今日のおやつ(400円~)」
この日は「あんこと豆腐のバウンドケーキ」でした
フワッと小麦粉と甘い香りが周辺に広がります
表面はサクッとしてて、中身はしっとり!
これも美味しかったですよ!
ろうそく夜17

めっちゃ隠れ家的な良店です!小さな小さなお店ですので混み合う可能性がありそうなので、開店時間直後か13時過ぎを狙った方が確実かもしれませんね

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>鳴門市大麻町大谷山田59 東林院内
<営業時間>11:00~17:00
<定休日>日、月、木曜日(および第4土曜日)
<電話>090-2894-6271(営業時間中のみ繋がります)
<駐車場>あり

場所はココです









CAFE 12th(美馬市脇町)〜12とは星座、何月、時間、あっ、あれだ!〜

$
0
0

前々からフェイスブックで仲良くさせてもらっている「新吾ちゃん」が美味しそうにレポートされていたので、気になるお店に行ってきました

場所は脇町のメイン街道である県道12号線、ケーズデンキ、コスモス、マクドナルドがある通りにあります

その名も「CAFE 12th」
12という数字が反射してすごく目立ちますね!
12th_01

到着したのは13時過ぎでしたが、すでに満席状態で、しばし外で待つ事に・・・

その間にボードチェックをしましょうか
7:30~11:00まではモーニングタイムです
Bコースなら、11時前にブランチとして食べてもお腹いっぱいになりそうです
12th_02

こちらはランチメニューですね
12th_03

先客さんが1組帰られたので、只今よりお店に入ってみましょう
12th_04

カルフォルニアブルーの壁、寒色系なので落ち着かないわけではない
この場所は非常に日当たりがよく、うっかり眠たくなるように暖かい
12th_05

この季節、非常に長居してしまいたくなるような店内ですね
12th_06

「CAFE 12th」さんのメニューです
12thってなんでしょうね(笑
12th_07

まずは営業日や営業時間
ディナーは3日前に予約が必要のようですね
12th_08

モーニング適用時間が結構長いですね
職場が近くなら、毎朝このお店に寄ってから行きそうです
12th_09

ランチメニューです
「チキンオーバーライス」が食べたいなぁ
12th_10

サンド系です
「ハニーマスタードチキンサンド」も食べたい!
12th_11

コーヒーメニュー
12th_12

紅茶、ソフトドリンク類です
12th_13

結局、オーダーしたのは「チキンオーバーライス(850円)」追加料金(150~250円)で各種ドリンクがセットにできます

このスープはセットです
この日は「カボチャのポタージュ」でした
12th_14

このトロミ感、カボチャがすごく濃厚ですね!
温かくて美味しいです
12th_15

そしてメインの「チキンオーバーライス」
NYの屋台飯として有名な料理です
ご飯と野菜、そしてお肉、どう考えても美味しい組み合わせ
12th_16

ターメリックライスと一緒に食べます
うわ!これ美味しいですね
間違いない美味さです
12th_17

何よりもお店の方の人柄も良くて、なんだか気持ち良くなりました

さて、「新吾ちゃん」の追加情報ですが、
”ランチもモーニングもちゃんと丁寧に作り込まれてます。
トーストとサンドイッチのパンも、それぞれに合うようにパン屋さんをセレクトしてるんですって。”
ということなので、サンド系も一度食べてみたいなと思います

最後に「12th」ってと思うでしょう~
地元の方ならすぐに分かると思います
そう、お店の前の街道が県道12号線ということから名付けられたんですね
お店の方が以前カルフォルニア州のロサンゼルスに居たということで、向こうのお店が良く街道名を名前にすることが多いというお話でした

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>美馬市脇町大字猪尻字建神社下南192番地1
<営業時間>7:30~17:00(ディナー18:30~は3日前までに要予約)
<定休日>木曜日
<電話>050-8803-1908
<駐車場>あり

場所はココです









ユーフォーテーブルカフェTOKUSHIMA(徳島市東船場町)〜結構凄い世界に浸れます〜

$
0
0

はい!ここは徳島市東船場ボードウォークにある国際東船場113ビルです
カフェ行こうっかと思えば1Fの「Terrace38」に行くと思われますが、以前にレポ済み(以前の記事はコチラ)なので、趣向を変え2Fへと向かいます
ufo01

階段を上がると、知る人は知るって感じのお店ですよね
そう、ここはアニメーション企画・制作で有名な「ユーフォーテーブルカフェTOKUSHIMA」です
ufo02

お店の入り口に行くまでに、もうキテますね
ufo03

入り口にもアニメのポスター貼ってます
ufo04

勇気を振り絞って入ってみますね??
「満席ですので、お待ちください」だって!
ここ結構流行ってるんですね
ufo05

15分程度待っていると、僕の後列がヘビのように長くなっていきます
やっぱりアニメの力は恐るべしだね

順番が来たので、店内に入ってみると新町川を一望できる、絶好のロケーション??
ですが、僕には何のキャラクターかわからないんですが、アニメ一色なんですよね~
ufo06

見るからにアニメ好きだと思うようなお客さんもいれば、普通の大人女子3人組もいたりして、結構客層は幅広い
ufo07

ほんでもって、ちょうどユーフォーテーブルが15周年という事で、何か色々やっているそうです
ufo20

イラストとかも売ってますね
ufo08

で、問題のメニューへと移ります
うわ~、全くわからん(笑
と言いながらも、ちゃんと説明が書かれてて何の料理か分かるようになっています
ufo09

さっきメニュー表で慣れてきたのか、いきなり説明を読んで理解してます
ufo10

なんだかメニューが非常に分かりやすくなった
ufo07

もう、お腹いっぱい気分(汗
ufo06

おっ!ちゃんとしたフードメニューがあるやん!
「これありますか?」と聞いたら、イベント期間中なので無いんだって?!
という事は、あの最初に見たメニューからフードメニューを選択しなければなりません
ufo08

ドリンクメニュー1
ufo09

そして、ドリンクメニュー2
ufo10

ということで最初のオーダーは「式VSセイバー(980円)」
内容は「かぼちゃとクリームソースのパスタ」です
ufo10

平打ち麺ですが、ソースと絡んで意外と美味しい!
ちょっと嬉しかったですね~
ufo11

お次は「海鮮オケアノス丼(1,000円)」
内容は普通の海鮮丼です
和風ダシが別に付いてるので、サッとかけて食べるのも良し!
ufo12

なんか海苔にもプリントしてある
ほんと細かいな
でも、これが嬉しかったりもするね
ufo13

結構「入りにくいな~」なんて思ってましたが、全然自然に入れてチョットだけ不思議な体験ができて面白かったですよ

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

<住所>徳島市東船場町1丁目13番地 際東船場113ビル2F
<営業時間>11:30~23:00
<定休日>月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日が休み)
<電話>088-655-8805
<駐車場>あり

場所はココです








富士フイルム「FUJIFILM X-Pro2」「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」

$
0
0
富士フィルムのレンズ交換式デジタル一眼カメラのフラグシップ機「X-Pro2」が2016年3月3日に発売されました。
前モデルの「X-pro1」が2012年11月9日に発売されてから3年数か月経って、その間に「X-T1」が出ちゃったりして、「X-Pro2」は発売されないんじゃないかと思ってたんですが、出ましたね!出ましたよ!お待たせ!という感じでしょうかね~

長々と講釈を言いましたが、この機種を1ヶ月間「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」と一緒に「みんぽす」さんからお借りしてレビューすることになったので、少しずつ思うところを書いていこうと思います。

17754-3718-294541


実は「みんぽす」さんのレビュワーは3回目になります。
全て富士フィルム製のデジタル一眼カメラで1回目は「X-E1」、2回目は「X-T1」、そして今回「X-Pro2」となり、だんだん高級になってます
モニタ01

さっそく箱から出してみました。
「X-pro1」と同様レンジファインダーカメラライクな形状で、オリンパスのPen-FやパナソニックのGX7,8なども同様と思われがちだがこれらは電子ビューファインダー(EVF)のみ、「X-pro2」はレバー操作によって光学ファインダー(OVF)と電子ビューファインダー(EVF)と切り替えができ、本当にレンジファインダーっぽく撮ることができる。
モニタ05

上部にシャッタースピード調整ダイヤル、ISO感度調整ダイヤル(X-Pro1はない)、露出調整ダイヤル、前後にコマンドダイヤルがあり、直感的にアナログ感覚で操作できる
モニタ04

背面液晶は「3.0型 TFTカラー液晶モニター(約162万ドット)」で、「X-Pro1」は約123万ドットだったから見やすくなっている。
モニタ02

強引に電子ビューファインダーを別のカメラで覗いて撮ってみました。
エレクトロニックレンジファインダー(ERF)と呼ばれるモードもあり、光学ファインダー(OVF)上にピントの合った部分を小窓化して電子ビューファインダー(EVF)表示させるという複雑な機能もあります。
モニタ03

本体の左サイドにはHDMI端子、USB端子、マイク入力端子。
モニタ06

中級機~フラグシップ機なら当たり前の「デュアルカードスロット」
これがあると非常に安心ですね。
モニタ07

このレバー操作によって光学ファインダー(OVF)と電子ビューファインダー(EVF)と切り替えができます
モニタ08

Xシリーズでは最大となる2430万画素新開発APS-Cセンサー「X-Trans CMOS III」を初搭載。
「X-Trans CMOS」は通常のベイヤー配列とは異なる独自方式であり、富士フィルムの画像処理エンジンなのかどうか分からないが、発色、WBが適正であるのが特徴。実際、人の肌色の表現は一番綺麗で補正不要の場合が多い。また高ISOでも他の同サイズのセンサーと比べるとノイズが少なく、ひと世代前のフルサイズセンサーと同等だと感じます。
モニタ09

装着しているレンズは「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」
「X-Pro2」同様、防塵防滴です。小雨が来ようが、砂嵐が来ようが安心して撮影できますね。
35mmフルサイズ換算53mm相当で、いわゆる標準レンズです。
一番撮りやすい画角ですが、開放絞りF2、最短撮影距離35cmでもあり、これなら人物、スナップ、物撮りも問題ないでしょうね。

「絞りリング」をAに合わせると、つまりA(AUTO=自動)、さらにシャッタースピードもAにすると、あとは露出調整のみとなり、一般的なP(プログラムモード)と同様の動作となる。
モニタ10

開放値はF2.0です。
実際に使ってみるとF2.0~F4.0ぐらいが使いやすいから、これで十分です。
モニタ11

最後にボディもレンズもMade in Japanです。
国内生産品です。
どこのメーカも中級機でも国外生産だったりして、クオリティ的に少し心配なんですが、富士フィルムさんはさすがですね!
「X-Pro2」のボディ本体価格は実売19万円もするから、当たり前といえば当たり前でしょうね。

HALAL KEBAB(徳島市蔵本町)〜グルグルしたりビヨーンなトルコレストラン〜

$
0
0
僕の世代ではトルコといえば「トルコアイス」でしょうかね~
あのビヨーンと伸びるアイスクリームが流行りましたが!

でもやっぱり、シシケバブ(四角形に切った肉を串に刺して焼いたもの)、ドネルケバブ(重ねた肉を回転させながら焼いたものを削ぎ切りしたもの)でしょうかね
HALAL02

そのケバブをピタパンで挟んだ「ケバブサンド」などが食べられるトルコレストランが出来ちゃったんですよ~
HALAL01

その名も「HALAL KEBAB(ハラルケバブ)」
4/4に徳島市蔵本町の徳島大学病院前にオープンされました
また繊維団地の日曜市や、ボルティス戦時のポカリスエットスタジアム、とくしまマルシェ(結構な行列ができてます)で移動車販売もされてます
HALAL03

テーブルが3(各4席)、カウンター席2です
HALAL04

テイクアウトもできますよ
HALAL05

フードメニューは「ケバブライス(600円)」「ケバブどん(500円)」「ケバブサンド(500円/大600円)」「カップケバブ(500円)」
ドリンクメニューは「アイスチャイ」「アイラン(250円)」
デザートは「トルコアイス(350円)」となります
HALAL06

これがドネルケバブ(重ねた肉を回転させながら焼いたものを削ぎ切りしたもの)
HALAL07

お店の方が肉を細長いナイフで削いでるんですが、このまま噛みつきたいですね
HALAL08

オーソドックスな「ケバブサンド・大(600円)」をいただきました
ソースは甘口、中辛、大辛を選べますが、ボクは中辛にしてみました
HALAL10

パタパンの中に千切りのキャベツ、先ほど削いでもらったチキンケバブが入ってます
少しピリッと辛いソースと、甘くて柔らかいケバブとの相性は良いですね!
大サイズなら結構お腹いっぱいになります
HALAL11

トルコで一般的に飲まれているヨーグルト飲料「アイラン(250円)」
塩分が強く脂っこいトルコ料理の後に飲むと、お口の中がサッパリして気持ち良くなるそうですが、実際に飲むと本当に酸味がきいていて飲みやすかったです
HALAL12

かつて「トルコアイス」ブームが起こりましたよね
ネットで調べてみると雪印から「トルコアイス」が2002年に発売したことが分かりました
でもよく見ると「トルコ風」であり、日本の氷菓では本当の原材料(サーレップ)を使用せず、代用品で粘りをつけていたそうですね
この「トルコアイス」はトルコ製品を本格的に輸入販売する商社「どんどるまん」の商品で、多分サレップ使用かと思います
HALAL13

さて、ビヨーンっと伸びてくれるかな~
おっ!以外と伸びない(笑
日本の「トルコ風アイス」は海草などから作った増粘多糖類を代用としていたから伸びたんでしょうかね
伸びはともかく美味しいし、本場のトルコアイスが食べれたので嬉しい
HALAL14

やはり、串にでっかい肉がグルグル回る「ドネルケバブ」を見ると一度は食べたくなりますよね~
夕方から夜もやってますので、会社帰りにでも寄ってみてくださいね
駐車場は、お店の裏にあります
HALAL09

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

<住所>徳島市蔵本2丁目44
<営業時間>11:00~14:00、17:00~21:00
<定休日>不定休
<電話>080-3927-3929
<駐車場>あり(店舗裏)

場所はココです








THE MORNING ザ・モーニング(徳島市佐古三)〜モーニングほどシンプルじゃない美味さ〜

$
0
0
ボンジュール!失礼、ぼんじゅうる!
今日の獲物はここだ~(ネタ不足なんで、前々回の記事をそのまま使いました)

前回の記事
http://ameblo.jp/attenborogh/entry-11823860185.html
前々回の記事
http://ameblo.jp/attenborogh/entry-11785811490.html

morming01

というのは、ウソです(´0ノ`*)
その徳島市佐古の「ぼんじゅうる」さんのトナリのお店
洋服と生活雑貨などを取り扱うセレクトショップ「Walts(ワルツ)」さんが、1F部分を全てカフェ/ダイニングへと改装し新たに「THE MORNING ザ・モーニング」をオープンされました
morming02


一見、駐車場が分かりにくいのですが
●東隣り 3台
(お店とボンジュールさんの間)
●向かい 3台
(メガネのアズマさんの東隣)
の6台分あります
morming03

店内は洋服や雑貨を並べてあった部分にテーブルが置かれ、完全なカフェに変化しています
morming04

4人掛けテーブルが2台、2人掛けテーブルが3台となっています
morming05

このスペース、カッコ良い写真撮るにいいんですよね
morming06

伺ったのはランチ時間過ぎ??だったので(笑 実は時間オーバーしてました
ランチメニューとドリンクメニューになります
ダイニング(金、土曜のみ)もされてますので、ダイニングは別メニューになります

グリルサンド、バーガー、パン、ライス系となっていて、それぞれ基本はプレート(サラダ付き)です
morming07

ドリンクメニューも充実
ケーキとセットになったケーキセットもあります
morming08

今回は、見た目重視で「粗挽きソーセージのシンプルバーガー(820円)」を選んじゃいました
小さく見えますが、実はボリューミーなんですよ
morming09

このサラダの量に「わぉ!」と呟いたくらい
さやいんげん、プチトマト、ほぐしたゆで卵、ピクルス、レッドオニオンなど見た目も嬉しい
morming11

グレートなバーガーを食べる前に、野菜で胃の中を満たしておきましょう
morming10

どう見ても美味しそうでしょ~
グリルした粗挽きソーセージを挟んだだけのドックバーガーですが驚くほど美味しい
morming12

バンズは「毎日酵母Atta」さんの特製です
パリふわ感が素晴らしいし、小麦の香りも楽しめます
morming13

ひよこ豆が入り少しだけピリッとしたミートソース、爽やかなピクルス、それに焼きチーズのクリーミーさが口から鼻へ抜けていくと、表現できないくらい素晴らしい美味しさが感じられます
morming14

オススメはもう一つあります
このケーキセット(ケーキはダークチョコとバナナブレッドとの選択)です
今回はダークチョコにしてみました
morming15

映画「タイタニック」名シーンのようにこのケーキの先っちょに立ってしまいたい
何が言いたいかと申しますと、巨大客船のようにタテに大きいんです
morming16

タイタニック号は氷山へ向かってる
morming17

あ~、氷山にぶつかって舳先が折れる「ぎゃー」
と叫ぶほど美味しい!チョコの層が厚い、この濃さは男子が特に好む味ですね
テイクアウトで持って帰りたいくらい美味しい
このチョコケーキに勝てるお店、量質ともにあんまりないような気がします
morming18

Waltzオリジナルブレンド「ダークストロングブレンド」を店内販売してるということは
morning21

ケーキセットのコーヒーは当然「ダークストロングブレンド」が標準です
しかし同料金の「サンク モーニングブレンド(マイルド系)」と「アメリカンコーヒー」も選択できるとのことです
morning22

でも、あえてビターな「ダークストロングブレンド」を外す必要性はない
morming19

このチョコケーキやバーガーの後には、このコーヒーが一番良く合うからね
morming20

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市佐古三番町8-7 伊月ビル1F
<営業時間>月~木 10:00~18:00 [LO.17:30]、金・土 12:00~23:00 [LO.22:30]、日曜日 12:00~18:00 [LO.17:30]
<定休日>火曜日
<電話>088-677-7177
<駐車場>東隣り3台(お店とボンジュールさんの間)、向かい3台(メガネのアズマさんの東隣)

場所はココです








Cafe Pocce カフェ・ポッチェ(徳島市南昭和町五)〜身体に優しい絶妙な・・・〜

$
0
0

「僕のために祝ってくれてありがとう」と思わず言ってしまいたい感じですが、向こう側の席は誰もいません
pocce01

このベリーキュートで美味しそうなロールケーキさんが食べられるお店はコチラ
南昭和町にオープンした「Cafe Pocce(カフェ・ポッチェ)」さん
pocce02

日曜日だけオープンという、行くタイミングを逃すとずっと逃してしまうレアなお店
pocce03

店内はシンプルでいて、すごく女子受けする感じ
pocce04

プティカフェという言葉が似合う
pocce05

僕もカフェするならこんな感じがいいな~
いやフレンチシャビーな感じも好きだな~ ←ただのカフェ好き
pocce06

オープンしたてとあって、紙メニューはなく、壁のボードに書いてありました
pocce07

基本はフードメニュー(プレートランチ)、ロールケーキとドリンクという構成

お昼時だったんで「プレートランチ(1,000円)」をいただくことにしましたよ~
お店のコンセプトは「身体に優しい料理」ということだけあって、野菜中心のヘルシーな料理です
ただそれだけかと思いきや、食べてみると分かるんですよねぇ
pocce08

サラダ類です
リーフレタス、紫キャベツ、タルタルソース風たまごフィリング、ヤングコーン、昆布と菜の花
どれも極力、塩と砂糖が控えられて、素材の味が良く分かる
pocce09

ジャーマンポテト風の料理に豆腐とチーズをかけた小皿料理、同じく小皿料理でバルサミコ酢で味付けたゴボウ、玉ねぎ、タケノコの和え物
どれも素材の味を生かしていますね!この加減は一歩間違えると味が足りないということになりますが、絶妙な塩、甘み加減だ!
美味しいわ~
pocce10

人参のスープです
これはジュースか!と思うくらいアッサリしてて、すぐに飲み干してしまいましたね
普通は濃厚クリームな味付けを想像されるでしょうが、こちらはジュースのように飲める
pocce11

さらに感心したのは、この天然酵母の自家製パン
pocce12

しっとりした感じと、引っ張ってちぎる際に、頑張って伸びようとする弾力感
お聞きしますと「隠し材料」を使っているらしく、なるほど!この感触はこの食材で成していたんだね~ ※とりあえず食材は秘密にしておきます
タルタルソース風たまごフィリングを乗せて食べると、たまごサンドに変身!美味しいわ~
pocce13

繊維団地の本物屋さんで販売されていた噂の「ロールケーキ(500円)」です(※現在、本物屋では売っていません)
pocce14

フレッシュいちご、いちごのコンフィチュール
pocce15

パンナコッタ
pocce16

この弾力感もすごい!食べるとしっとり感も十分!
味付けはコンセプトどおりに、サラッと食べれる味付け
これならロールで是非とも買いたい、飽きないから丸かぶりしても大丈夫のような気がしますね~
十分満足できるお料理でした(*^▽^*)
pocce17

場所は美容室クレパスさんの南側の細い道を入ってすぐです
大型車の場合、侵入が厳しそうですが気をつけて入ってください
駐車場はお店の前に1台、道を挟んで南側に6台分停めれます

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市南昭和町5丁目83-2
<営業時間>日曜日のみ営業 11:00~17:00
<定休日>月~土曜日
<電話>なし
<駐車場>あり(店前の道路を挟んだ場所)

場所はココです


侵入口はコチラです









パティスリー・アン・エルブ(徳島市沖浜東)〜23色の楽しみ方〜

$
0
0
フランスの代表的なお菓子「マカロン」
本当はイタリアから発祥したお菓子なんですが、普段はそれほどお口にすることはありません
よくあるのはホワイトデーのお返しですけど、余談ですがこの記事を書いているときに調べたんですけど、何を返すかによって意味があるそうですね(マシュマロはNG=嫌い)

【ホワイトデー】知らないと恐ろしいプレゼント(お返し)の意味
http://skymj.net/post-1249/

前置きは終わりですが、この男子がとても似合わないこのお菓子!女子にしか合わないよ~
と思いがちですが、この上品で見た目も楽しいマカロンで有名なお店に行ってきました
アンエル01

そのお店の名は徳島市沖浜東にある「パティスリー・アン・エルブ」さん
アンエル02

小さなお菓子屋さんですが、ところ狭しとお菓子が「ギューッ」と詰まっている感じですね
アンエル10

ちょっとしたお礼にも使えそうな「紅葉山マドレーヌ」※以前にお礼用に買ったことあります
アンエル09

こちらのショーケースはチョコレートです
すでにある程度は売れちゃってて少しだけ寂しい感じですが、色んなチョコを選んで買えるのは楽しいですね
アンエル07

これは生チョコですね!美味しそう
アンエル06

「苺トリュフ」「キャラメルフランボワーズ」
これは食べてみたい!
アンエル08

「エルブロール」
けっこう大きいですね!クリームがあっさりしてて密かにファンがいるとのこと
次はこれを買ってみたいなぁ
アンエル04

そして「パティスリー・アン・エルブ」といえば「マ・カ・ロ・ン」ですよねー
ショーケースを見るとΣ(・ω・ノ)ノ!
ほぼ売り切れかっ!
いえいえ、店員さんに聞いてみると全部あるって!(*´σー`)
アンエル03

さてさて、マカロンは1個130円(税込)です
2個から10個までギフトとして買えるんですね
アンエル11

じゃじゃーん!「マカロンギフト10個(1,560円)」をお持ち帰りしました
アンエル12

「herbe」はフランス語で「草」の意味
フランス語は「h」を発音しないので「エルブ」というわけです
アンエル13

ちょっと嫌らしい感じですが、これから開けますよという表現です
アンエル14

パカッ!どうですか!
アンエル15

といっても分かりにくいと思いますので、23種類のマカロンの紹介です
アンエル18

アンエル19

アンエル20

チョイスしたのは、そのうちの10種類です
アンエル16

見ていても綺麗で楽しい!
アンエル17

マカロン(ビスタチオとさくらんぼ)をパッカーン!
柔らかくて口の中で溶けていきますね~
アンエル21

もうひとつ(ヘーゼルナッツ)パッカーン!
マカロンの中身ってこんな感じだったのね
また蓋を戻して美味しくいただきました
アンエル22

マカロンって紅茶とよく合います
紅茶派はケーキよりこっちかもしれませんね

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市沖浜東3-45 ハイツサンライズ1F
<営業時間>9:30~20:00
<定休日>火曜日
<電話>088-623-1407
<駐車場>あり

場所はココです









NEW ORIENT ニューオリエント(徳島市八百屋町)〜オリエンタルでありオクシデンタル〜

$
0
0

最近、肉喰ってない「あなた!」
こんな顔のオバケが夢の中に出てきませんか?
orient01

そのオバケがいるお店を突き止めたので、フレブル初の心霊レポートをお届けします
といっても、徳島市八百屋町の交差点(五差路)という、徳島でいう超都会的な場所!徳島県人は車線に気をつけないと思いもよらぬ方向へいってしまう魔のエリアなのです

そのお店はここ?なんか普通のお店っぽいですよね~
ウェルカムって何だか怖いです(((( ;°Д°))))
orient02

でもボードを確認すると、めっちゃ美味しそうですよね
orient03

お店の名は「NEW ORIENT(ニューオリエント)」
オリエントは「東洋」と言う意味ですが、感じ的には「オクシデンタル(西洋)」ぽい感じですね
※実際のところは、マスターさんのお祖母様がやっていたお店の名前を引き継いだという話です(タウン誌Cuより引用)
orient04

店内はバー的な感じですが、実際には夜は本当にワイン等を飲みながら食事をするレストランに変わります
orient05

夜メニューは確認できなかったんですが、壁やカウンターに書かれています
orient06

やっぱり、オススメはお肉みたいですね
オバケは夜にしか出てこないのでしょうか
orient07

ランチメニューは3種類(中身が変わるのかな?Vol.35って書いてますよね)
それぞれゴハンを大・中・小、白米か十五穀米か選べます
+150円でコーヒー、+400円でコーヒー&デザートのセットにできるようです
orient08

せっかく来たので、オススメのステーキをいただきましょう!
じゃーん!「ランプステーキ丼(1,280円)」です
コンソメスープとサラダが付いていますよ
orient09

むむ!むむむ!コレかっ!
オバケいましたわ(笑
十五穀米のゴハン大!
orient10

ミディアムで焼かれた赤身のランプ肉
本当に粒コショウと塩だけで味付けされている感じですが、肉の旨みが素直に味わえますね
ランプ肉は脂身はほぼ無いのに本当に柔らかいですね~
orient11

結局、オバケ退治をして満足しましたわ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市八百屋町1-8(1F)
<営業時間>11:00~24:00
<定休日>火曜日
<電話>088-679-7110
<駐車場>なし

場所はココです









らんちハウスDOGAMA(徳島市万代町)〜本当にらんちハウスなんですね〜

$
0
0
県庁か東へちょ~っと行ったとこ、つまりダイキの辺りなんですけど、結構リーズナブルでサラリーマンのお腹を満たしてくれるお店があるということで行ってきました
その名も「らんちハウスDOGAMA」
ちょっと良くわからない店名ですが、そんなことはお構いなし!
噂が本当かどうかレポ開始です
dogama01

店前のボードです
おっ!さすがにリーズナブル
さすが日替わりメニューだね!
dogama02

おしゃれ感はないですが、ここは定食中心のお店
そんなことはお構いなし!むしろ、落ち着いて食べられます
スーツ姿のサラリーマン、作業着の人、色んなお客さんが入ってきます
めっちゃ入りやすいお店なんですね
dogama03

一番高いメニューでも880円
だいたい600~700円くらいが中心ですね
dogama04

結局、人気ナンバー1の「からあげのおろしポン酢(600円)」を「おかず・大(+200円)」にグレードアップしたものをオーダーしました
「おかず・大」にしたことで唐揚げが10個に!!これはすごい量ですね
お味噌汁と比べると、大きさが想像できますよ
dogama05

カリカリに揚げた唐揚げですが衣は柔らかい
これだけの量があると男子諸君は、もう大満足でしょうね
dogama06

少しだけダイエットを始めてるんですが、少しくらいなら大丈夫でしょ!
食事制限をしてるせいか、すごく満足しました
dogama07

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市万代町6-23-3
<営業時間>月~金曜日11:00~20:00、土曜日11:00~14:00
<定休日>日曜日、祝日
<電話>088-655-3080
<駐車場>あり(店舗西側のJA側)

場所はココです








菜々キッチンほっこり(板野郡北島町)〜"ほっこり"とはそういうことなのだ〜

$
0
0

以前から気になっていた北島町の「菜々キッチンほっこり」へ行ってきました
お家っぽい感じですが、使用されなくなった民家を改築した感じですね
入り口は左に見える広間側です
ほっこり01

このお店はNPO法人「ほっこりタイム」さんが運営されており、地産地消にこだわった、県内で収穫した野菜を中心に安心・安全な昼食を提供しています
ほっこり02

テーブル席はあいにく満席だったので、カウンター席にお通しされましたが、こちらのほうが外光が斜めに入って撮影条件が良かったのでメデタシ!
お客様を撮るわけにはいかないので、店内の様子は画像なしでご容赦ください

さて、メニューですが真面目にシンプル
恐ろしくシンプルですが、食材も安心ながら、料金も安心なのです
ほっこり03

モーニングセットもありますが、開店から閉店時間前までオーダーできるんですよ!
そのままAセット頼んでも良いくらいです(タマゴは小林ゴールドエッグさんを使用)
ほっこり04

形式ばった感じがなく、居心地も良くてほっこりします
お店を手伝っていた5歳の女の子が、お客様を案内したりして感心しました
この子と喋ってると、料理を待っている間退屈しなかったです
ほっこり06

モーニングも良かったんですが、ここは1日限定20食の「ほっこりランチ(700円)」です
量的には結構あります
ちなみに、ご飯は多めにしてくれてます
ほっこり07

ダイエット中の僕にも十分栄養が体に行き届きそうな料理ですね
鶏ムネ肉のピカタ、サラダスパ、お好み焼き、高野豆腐、揚げ豆腐の肉載せです
少しずつ違った料理が食べれて嬉しいな~
ほっこり08

こちらはゆで卵の巾着、中華風スープです
ほっこり09

最後に雑穀米を使用したご飯
ほっこり10

もう十分だな~と思ったんですが、コーヒー(オレンジジュースも選択可)とミニデザートも付いてるんですね
あの女の子もお手伝いしたとの事、「美味しいね」と言ってあげると喜んでくれました
ほっこり11

お店の方にも少しだけお話しさせていただきましたが非常に人柄も良くて、清々しい気分になれました

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.

<住所>板野郡北島町高房字百庵前6-1
<営業時間>9:30~14:30
<定休日>無休
<電話>088-698-0034
<駐車場>あり

場所はココです








カフェ シエル・ラヴェスト(板野郡北島町)〜愛の最上級とは空にあり〜

$
0
0

徳島市の東船場にある新町川ボードウォークにある「犬伏まり」さんのお店「Terrace38(テラス38)」の姉妹店がフジグラン北島の近くにオープンしました
その名も「Cafe Ciel by Lovest(カフェ シエル・ラヴェスト)」
Lovestは東船場のカフェ&オーダースーツ「Terrace38(テラス38)」、フジグラン石井にあるアパレルショップ「LOVERY」等を手がけるカンパニーです
ciel01

この季節、屋外でのテラス席でカフェするのも良い感じですね!さすがにテラス席は38席はありませんでしたね(^▽^;)
「Ciel(シエル)」は仏語で空という意味
テラス席で空を見ながら◯◯◯、極上のひと時ですよ
ciel07

なんとよく見ると&SUIT LABO(スーツラボ)の文字が!「Teracce38(テラス38)」同様、オーダースーツも作れるお店となっているんです
ciel08

体に合ったスーツか~、絶対かっこいいわ!ダイエット中なので体重が安定したら買おうかな♪
なんとこの6月中は10%オフですって!
ciel02

店舗の半分がカフェスペース
ciel03

カウンター席もあります
ciel04

奥には「LOVE=愛の最上級」
憧れるわ~
ciel05

愛の最上級がここに!!
という意味ではなくて、店舗西側はオーダースーツ等を販売する区画となります
ciel06

それではメニューを見てみましょう
ランチは11:30から、トースト類は開店時からオーダー可能とのこと
ciel09

オリジナルブレンドの「シエルブレンド」「ソフトブレンド」
珈琲豆は「ハマヤ」さんの豆です
ciel10

ソフトドリンク類
ciel11

そしてビール
本当に飲みたいのはこちらかな~
ciel12

ウィスキー、バーボン
ciel13

フランスのフルーツリキュールブランド「ルジェ」
ciel14

ワイン、ワイン、ワイン
ciel15

イタリアのプレミアム・カジュアルブランド「DIESEL」のワインレーベル
ciel16

ランチ時間だったので、日替わりの「気まぐれランチ(850円)」か「シエルサンド(850円)」の選択
ここは内容が明確な冠メニュー「シエルサンド(850円)」をチョイス!!
ちなみにその日の「気まぐれランチ(850円)」はローストポークとキノコのマスタードクリームソースでした
ciel17

ローストオニオン
ciel18

シエルサンド=グリルチキンと玉子たっぷりタルタルサンドです
フレッシュトマトを挟んでます
ciel19

ジューシーでクリーミーです!ボリューム感もあります!
ciel22

ミネストローネです
しっかりとした酸味があって美味しい
ciel21

そんでもって締めくくりは「シエルブレンド(500円)」
やや深めの焙煎度合、サンドと一緒に飲んだほうが合う気がしますね
ciel20

本当の締めはくくりはコチラ!
さすが犬伏さん美人ですね~
僕の鼻の下が伸びてるなんて言われましたが、まぁ嘘ではないです、ハイ
ciel99

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>板野郡北島町鯛浜字西ノ須64-11
<営業時間>10:00~20:00
<定休日>不定休
<電話>088-624-7749
<駐車場>あり

場所はココです








H.M.scone(徳島市徳島町)〜ブリティッシュティータイムのご褒美〜

$
0
0

ぃH&Mはスウェーデン発のアパレルショップ!M&Mはカラフルなコーディングチョコレート、H.Mは徳島発のスコーンショップでよろしいでしょうか?
hmscorn01

H.M.Scone!大正解で~す
hmscorn02

はい!ここは鳴門にある果樹園とドライフルーツ、グラノーラ、果実シロップの専門店「川添フルーツ」さんのお姉さまがやってらっしゃるお店「H.M.Scone(HMスコーン)」です
hmscorn03

まぁ、お昼の12時頃だったんですが余裕で行ってみると!行列じゃないですか
駐車場はお店の横に1台分しかないので万事休す

車のを道の側に乗り付け車内で待機し、駐車場が空いたところでようやく停めれました

わ!お~!結構売れてるじゃないですか
hmscorn04

ショーケースには空になってるトレイが見受けられます
これは早く買わないとな~
hmscorn10

まずは国産小麦が使用されている定番の「プレーン(190円)」※卵・バターは不使用
hmscorn05

ホワイトチョコチップを使った「白のスコーン(280円)」※卵・バターは不使用
は売り切れ~
hmscorn06

本日だけの限定スコーン「紅茶orenge(オレンジ)のスコーン(285円)」※卵・バターは不使用
hmscorn07

「かぼちゃのスコーン(280円)」※卵・バターは不使用
hmscorn08

「季節の4種類入りドライフルーツのスコーン(280円)」※卵・バターは不使用
hmscorn09

さてさて、秘密基地に帰って食べてみましょうね
hmscorn11

少しオーブントースターで温めると良い香りが広がります

最初に「プレーン(190円)」です
川添フルーツさんのジャムとの相性が抜群!まぁ、どこのコンフィチュールでも美味しいと思いますね~
hmscorn12

次に「季節の4種類入りドライフルーツのスコーン(280円)」です
川添フルーツのドライフルーツ(白いちじく、黒いちじく、アプコット、グランベリー)が使用されています
自然の甘さが良いですね
hmscorn13

一番美味しいなと思ったのはこれ!
「紅茶orenge(オレンジ)のスコーン(285円)」
佐那河内村の天草オレンジのピールとパウダーが使用されています
スコーンと紅茶って本当にベストマッチング!飲むのもよし、混ぜるのもよし!
hmscorn14

というわけで、H&Mはスウェーデン発のアパレルショップ!M&Mはカラフルなコーディングチョコレート、H.Mは徳島発のスコーンショップ!分かりましたか~
最後に、木~土曜日までしかやってませんので気をつけてくださいね!
hmscorn15

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市徳島町城内6-90
<営業時間>11:00~売り切れ次第終了
<定休日>日曜日~水曜日(営業は木曜日~土曜日の3日間)
<電話>080-9835-3399
<駐車場>1台

場所はココです








写真展のお知らせ

$
0
0

ポートレートを中心に活動する写真家グループ「フォトクリエイションin徳島」が開催する第2回目の写真展が開催され、僕もその一人として参加します
開催期間は1週間ほどありますので、お時間があれば、ぜひ見に来てきてください!

「PHOTO CREATION IN TOKUSHIMA VOL.2」

開催期間:2016年6月9日(木)~2016年6月14日(火)
時  間:9:00~19:00 ※初日6月9日は13:00~19:00、最終日6月14日は18:00までとなります    
場  所:とよとみ珈琲2階ギャラリースペース(徳島市末広町2丁目1-42)

テーマは「童話」となっていて、グループ9人が独自の表現方法で作品を展示します
フォトクリ

在廊時間は今のところ、6月11日(土)の午後、6月12日(日)の夕方~夜の予定です

PR: アイオーデータの液晶ディスプレイは「5年間保証」

$
0
0
「5つの安心」に支えられた長期保証でお客様のディスプレイをしっかりとサポート

豆珈炉(徳島市応神町)〜芸者に目が眩んで思わずカフェ〜

$
0
0

芸者遊びを嗜んだことはありませんが、高級なコーヒー豆には目がありません
「パナマ・ゲイシャ」100gで1,600円!普段買っているコーヒー豆の3倍の値段だわ!
それでも、この店内で飲む価格は破格のひとこと
豆香炉01

あっ、お店の紹介がマダでしたね
ここは徳島市応仁町にある珈琲焙煎豆販売店兼カフェ「豆珈炉」さん
このお店で飲めるんです(すこし前の話なので、もう無いかもしれません)
豆香炉02

以前、フランス製のオープンカーに乗っていた頃、何度か訪問させてもらいましたが、すごく久しぶりですね
以前の記事(http://ameblo.jp/attenborogh/entry-10695743664.html
豆香炉03

すこし前と店内の配置が変わってました
こちらはカウンター席
豆香炉04

アメリカ・ディードリッヒ社の焙煎機です
豆香炉05

オリジナルブレンドはなく、基本的に「ストレートコーヒー」のみ扱っています
同じ種類でも生産年や農園により全く個性が変わります
なので、実は飽きることなく飲めることができる
安定したブレンド(安定した味を維持するのは困難)で、いつもの味を感じるより、変化がある味を感じるなら浅煎りの「ストレートコーヒー」が適していますね
豆香炉06

焙煎日が容器に書かれています
僕は品種で買うより、焙煎日が新しい豆を購入します
こういった気遣いが嬉しいですね
他のお店によっては焙煎日が決まってたりするので、知っておいたほうが良いと思います
コーヒー豆は鮮度が命ですから
豆香炉07

焙煎店ですがカフェスペースがあり、トーストやケーキを食べることができます
店内で飲むコーヒーはホットで250円、お代わりが200円です
豆香炉08

本日のアイスコーヒーはイタリアンロースト
アイスコーヒーは深入りが合う、必然的にそうなるのだが、風味が飛んだりするので、僕はアイスよりホットが好きですね
豆香炉09

それではゲイシャ遊びに入りましょう
「パナマ・ゲイシャ(500円)」です
浅煎りです
一口飲むと鼻から抜けるフローラルフレーバー、そして完熟フルーツに似た甘さを感じる
圧倒的です!この余韻もすごく長い!
ブラボー!美味すぎるわ
豆香炉10

ということで「コロンビア(550円/100g)」を買って帰りました
豆香炉11

「ストレートコーヒー」ならコロンビアが好き!
甘い香りと深いコク、柑橘系のフルーティーな酸味が特徴
豆香炉12

ゲイシャ遊びではなく、コロンビア遊びのお相手とは徳島市沖浜にあるパティスリーアンエルブの「エルブロール(1,050円)」
※パティスリーアンエルブの記事(http://ameblo.jp/attenborogh/entry-12154243373.html
豆香炉13

クリームの層より、スポンジの層が厚め
表面には粉雪シュガーという見た目は普通ですがっ!!
豆香炉14

豆珈炉さんの「コロンビア」と一緒にいただくと
豆香炉15

めっちゃ合う!エルブロールのスポンジ生地は水分を多く含み、フォークで切ろうとするとジュッと音がしそう(すると思うくらいしっとり感と柔らかさがある)
甘さも控えめで、優等生のコロンビアとの組み合わせはベストカップルじゃないかなと思うくらい
豆香炉16

豆珈炉さんとパティスリーアンエルブさん、このお店同士の店舗間は結構離れていますが、すごい美味しい組み合わせですので、実際にやってみてくださいね~

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市応神町古川戎子野112-4
<営業時間>12:00~18:00
<定休日>第3日曜日(臨時休業あり)
<電話>088-665-1753
<駐車場>あり

場所はココです








KOYA - コヤ - (徳島市秋田町)〜秋田町の小さなパイ屋さん〜

$
0
0
トントントン
「ちょっと休ませてもらってもいいですか。」
「いいですよ。小さな小屋ですが。」
これは、徳島市秋田町のとあるパイ屋さんのフライヤーに書かれている言葉です

そんな光景がお店の看板に描かれてますよね~
「ブタさん」一匹で小屋には入れないと思いますが、小鳥さんくらいなら入れるかなという何とも温かいお話ですこと!
koya01

で、お店の方はというと本当に「小屋(KOYA)」なんですよね~
広さは2畳くらいでしょうか・・・お聞きしますと本当にこの中で作ってるんですよ
koya03

本日のパイメニューということで、内容は変わるようです
でもミートパイは定番っぽいですね
他にも鳴門の「ザ・コーヒービーンズ」さんのコーヒー豆「嵐山ブレンド」を使用したコーヒーも飲めますよ
koya04

これらのメニューは全てテイクアウトのみなので、自宅に帰ってからいただくことにしました
購入したのは「アップルポテトパイ(350円・左)」、「ミートパイ(380円・右)」、「カレーパイ(350円・左)」の3種類
koya05

まずは「アップルポテトパイ(350円)」から
リンゴのコンフィチュールと、アプリコットジャム、そして鳴門金時のスイートポテトが使用されています
僕は酸味がキツく甘たるいアップルパイ派なんですが、正反対のこの「アップルポテトパイ」の味はどうだったかというと.....
美味いですね!和菓子に近い優しい甘さ、そしてパリパリのパイ生地!イケてます
koya06

続いては定番の「ミートパイ」
奥さん!ジャストミートですよ!おやつというかお惣菜にでもできますって!
実家の父親が、このパイに醤油をかけて食べたのに驚きヽ(*'0'*)ツ
koya07

最後は「カレーパイ」
ジャガイモやニンジンのが見えますよね!お腹が空いたあなたにピッタリ!
実家の母親が、ご飯と一緒に食べてました( ̄□ ̄;)!!
koya08

デザート系のパイ、フード系のパイ
パイ好きな方は時間帯で食べ分けても良いですね

僕はティータイムにエスプレッソマシーンを使ったラテ(毎日2杯ラテアート練習してます)と一緒にいただきました!ウマウマ!
koya09

お気をつけていただきたいのは週に2日ほど営業(土・日)、営業時間は11:00から売り切れ又は17:00(22:00の場合もあり)、駐車場なしという点です
公式FBページ(https://www.facebook.com/koya5881/)にて随時情報が上がっているそうなので確認された方が良いと思います
koya10

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市秋田町2-23 ジョイフルビル1F
<営業時間>日曜日は11:00~17:00、土曜日は11:00~22:00
<定休日>月~金曜日
<電話>なし
<駐車場>なし

公式FBページ(https://www.facebook.com/koya5881/)で営業時間等の情報を確認したほうが確実です

場所はココです








雪ノ下(徳島市沖浜)〜青い夏空の雲の下に雪ノ下〜

$
0
0

徳島市沖浜のソニーショップ「CALL徳島店」さんのテナントに「くろねこタルト工房」さんがオープンしてからというもの週末の駐車場は混み混み状態
雪ノ下01

そんな中、さらに輪をかけるように話題のお店が1Fテナント部分にオープンしたんですよね~
その名も大阪、東京、横浜、京都などでフランチャイズ展開を行っている、パンケーキとかき氷の専門店「雪ノ下」さん!
もうこの建物はソニーショップじゃないわ!すでにカフェ&スイーツショップになってる!そのままソニー商品とコラボできたら最高なんだけど(笑
雪ノ下02

店舗は1Fの玄関に入って右側にあります
雪ノ下03

毎度のボードチェックです
パンケーキとかき氷だけかと思いきや、サンドイッチや丼モノもあるんですね!
雪ノ下04

店内はテーブル席とカウンター席があって20~25人が入れる感じですね
雪ノ下05

それではメニューをチェックしてみましょう
まず素材の説明から、こういうの好きなんですよね!別の店で料理を持ってくるときにチョコっと説明されるのも良い気がしますが、消費者の目からすれば、なぜこの価格なのかハッキリと見えてくると思いますし、作り手の思いを垣間見ることができます
三重県多気郡のコケコッコー共和国の卵、最高級北海道産小麦、大美伊豆牧場の低温殺菌牛乳を使用するなど食に対する志が高いようですね
雪ノ下06

パンケーキは厚手のもので最初は物珍しかったけど、このタイプのパンケーキも市民権を得てきましたね
プレーンタイプのものから、アレンジ系まで産地表記がされ大変好ましい
しかし説明文を読むあまり選択に迷ってしまう(笑
雪ノ下07

それに輪をかけて迷うのはかき氷
全部食べたくなるよね~
パンケーキもかき氷も食べないと収まりがつかないわ(もう2ページあったけど撮影忘れです)
雪ノ下08

フードメニューの食材にも拘ってますね~
さすがにフードメニュー+パンケーキ+かき氷となると高いし食べきれないよね
組み合わせは「パンケーキ+かき氷」か「フードメニュー+かき氷」が良い
雪ノ下09

ドリンクメニューです
コーヒーは東京のスペシャルティコーヒーの専門店「堀口珈琲」の直焙煎豆を使用
まぁ、ここまで拘るのってなかなか出来ないですね
どこまでコストをかけてるのか、ここまでやってるなら代金は惜しくないと思う
雪ノ下10

自家製ドリンクもありま~す
メニュー読むのにちょっと疲れた(嬉しいけどね
雪ノ下11

雪ノ下・本部のオーナーシェフ、パティシエの近藤さんが一年中、かき氷が食べられる店をオープンしようと考えていたとか
これから暑くなる夏にぴったりのかき氷!メニューを見る明けでもだけでも本当に1年中食べてみたくなりますね
雪ノ下12

ということで、食材の味を確かめたいのでパンケーキはシンプルな「国産発酵バターと蜜柑蜂蜜(700円・税別)」にしました
雪ノ下13

静岡県伊豆の国市の富田養蜂園さんの蜜柑蜂蜜を使ってます
見た目は何ともないですけど、食べてみてからのお楽しみです
雪ノ下14

そのお供は堀口珈琲の「ブレンド#2(600円・税別)」
フルーティーな味わいで、かなりスッキリタイプでした
雪ノ下15

それでは蜂蜜をかけて食べてみましょう!
雪ノ下16

ナイフを入れると上がパリパリで中身はチーズケーキのようなしっとり感
う~ん、美味しいですね
雪ノ下17

パンケーキ以上にオススメは、かき氷ですね!
最低限の砂糖と水などで味を調整したベースを凍らせてるので、最後まで味が薄まらない
そして日本名水100選の一つ、鹿児島県の霧島山麓丸池湧水から湧き出た天然水「高牧の森の水」を使用してます

もう、めっちゃ迷いましたが「愛媛カラマンダリン氷(850円・税別)」
雪ノ下18

すごくオレンジ色がとても鮮やかですよね
雪ノ下19

カラマンダリンとは、温州ミカンとキングマンダリンを掛け合わせたもの で、非常に濃いみかんのような味わいでした
むむむ、美味すぎますね!濃ゆい濃ゆい!味わいながら食べるかき氷ってすごく衝撃的でした
雪ノ下20

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>徳島市沖浜2-30 コール徳島店1F
<営業時間>平日 9:00~18:00(LO17:20)、土日祝: 9:00~18:00 (LO17:20)
<定休日>木曜日(祝日の場合営業、翌日休み)
<電話>
<駐車場>あり

場所はココです




ペタしてね

人気ブログランキングへ







Loving CAFE(美馬市脇町)〜森の中で「愛してるぜ」と叫びたくなる愛情カレー〜

$
0
0

※記事の内容はプレオープン時のもので、現在の内容と相違する部分があります。一部但し書きでグランドオープン時の内容も記載しています。

美馬市脇町に「愛情」と呼ばれるカフェがあると聞き、少し山の中までやってきました
そのカフェのある場所に近づくと「Loving」という案内板が何度も現れます
loving01

そのカフェの店前には2台駐車可能なんですが、数百メートル手前にも別の駐車場があって、そこには10台以上駐車できます
その場合はちょっとした森林浴をしながら、この赤い案内板を目印にお店に向かうこととなります
loving02

これがそのカフェなのかな?何かアトラクションの入り口のような感じ
土壁そのままの門のような建物の暖簾の向こうが、どんな風になっているのか凄く気になります
loving03

少し覗いてみましょうか
手前の中央にはハンモックがありますね
なんだか気持ち良さそうだ!
loving04

その門のような建物には何だか気になる扉があります!
これがチョットした遊び心なんですが、もう凄く楽しそう
loving05

暖簾をくぐり、目の前に現れたのは緑が溢れる庭!
それも英国式、フランス式ガーデニングのような作られた芸術じゃなく、自然と一体化した庭なんですね!クローバーが生い茂っていますが、ちゃんと歩く道筋は低く整われています
loving06

その先はカフェスペースへと繋がっていて、心地良い音楽が聞こえていきます
loving07

メインのカフェスペースは和式の古い住宅部分の客間を改装しています
loving08

そこから先ほどくぐってきた門の方を振り返ると、何やら降りて行ける部屋が見えます
loving09

少し戻って、ちょっと降りてみましょう
loving11

入り口の建物の扉の向こう側がこの部屋だったんですね
ここも個室として利用できます
loving10

メインのカフェスペースでランチにします
客間と外が一体化し、まさに田舎のお家という感じで落ち着くわ~
loving15

こちらはカウンター席
loving12

フードメニューはカレーのみです
15時からはサイドメニューで、ソーセージ盛りやスモークチキンのBBQがオーダーできます
金、土曜は20時まで営業、一緒に生ビールが頂けるそうですよ
※月~木曜日は試験的に営業されている場合もありますが、公式Facebookページで確認してください(https://www.facebook.com/lovingcafe520/

loving13

ドリンクおよびケーキ
loving14

グランドメニュー(カレーとコーヒーは定番メニューで、その他は状況により変わるそうです)
カレーはスパイシーで少しだけ辛い「キーマカレー(700円)」、辛さを抑えた「チキンカレー(700円)」が選べます
コーヒー(ホットorアイス)をセットにすると900円とお得になりますよ
loving16

※こちらは2016年6月25日現在のグランドメニューです
お店に行かれる場合は、こちらのメニューを参考にしてください
loving

ここでお店のオーナーさんご家族(ご夫婦とお子様)とお話しする機会がありました
5年前に鳴門市からこの自宅(現在のカフェ)引っ越しされ、徐々に建物や庭に手を加えながらお店の準備をしてきたこと
この春まで造園業をされていて、現場が僕の家の近所(徒歩2分)だったこと、またドローンを使ったお仕事もしていること、カメラのことなど沢山会話が弾みましたね
ふと思ったのですが、お店の意味の「Loving(家族・愛)」はここにあるんだなと・・
loving17

ヒラヒラと蝶が入ってきて、何とも素敵なカフェだなと思っているうちにオーダーした自家製「キーマカレー(700円)」がきました ※2016年6月10日グランドオープンから900円でサラダ付きとなっています
loving18

ターメリックライスにフライドオニオン
loving20

添え物は素揚げした野菜たち
loving19

挽肉やトマト、玉ねぎ等でじっくりと煮込まれたキーマカレー
loving21

それでは頂いてみましょう
少しピリッとしますが、辛いのが苦手な方でも問題なく食べられる辛さですね
旨味が溶け込んだカレールゥ、非常に美味しかったです!
レッドペッパーで辛さ調整ができますので、辛いのが好きな方は調整してください
loving22

デザートに「コーヒー(カレーとのセットで+200円、単品オーダーも可)」と「ベイクドチーズケーキ(300円)」も頂きました
loving23

しっとりとして甘いベイクドチーズケーキです
美味しかった~
loving24

美味しいカレーもさることながら、このローケーションはお金には変えられない価値がある
loving27

いや、それだけでない
喧騒とした世の中とは全く違う静かな別世界、森の中で見つけた「家族愛」
loving26

何か得る物があった気がしましたね
loving25

お店に行く道筋では非常に迷いやすいのでお気をつけください
この「看板」の奥にお店があります!ここで引き返さないように
loving28

また、その手前には未舗装の駐車場があります
お店までは数百メートル離れていますので、雨の日(雨が降りそうな日は)は傘が必要です
loving29

簡単な地図ですが、徳島方面から行くと道が狭いですので、香川方面からのほうがオススメです
第2駐車場は徳島方面の道沿いにあります
Loving99

記事の内容はプレオープン時に訪れた時の内容です
最新の情報は公式Facebookページでお確かめください
https://www.facebook.com/lovingcafe520/

(撮影機材)
パナソニック DMC-G7 + Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
パナソニック DMC-G7 + COSINA ノクトン25mm F0.95

<住所>美馬市脇町東赤谷名249
<営業時間>11:00~17:00(金曜日)、11:00~20:00(土、日曜日)、その他試験的にオープンする曜日もあります
<定休日>月~木曜日
<電話>0883-53-0105
<駐車場>店舗前2台、第2駐車場10台(店舗前に停めれるか電話確認したほうが良いと思います)


場所はココです








PR: インターネットを悪用した人権侵害に注意!-政府広報

$
0
0
安易な書き込みで人を傷つけることも!ネット上の人権侵害を防ぐためのポイントは?
Viewing all 529 articles
Browse latest View live